京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:107
総数:881137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

27(火) エプロンの上手なたたみ方♪

画像1
画像2
4月27日(火) 味つけコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・小松菜のソテー・チーズ

 今日の1年生をむかえる会で,4年生は,給食当番のエプロンの上手なたたみ方を「エプロンたたみ歌」にのせて,1年生に教えてくれました。
 給食時間に4年生の教室をのぞいてみると,ちょうど当番さんが配膳を終えて,エプロンをたたもうとしているところでした。はてさて,どんな風にたたむのかな?と見ていると,さすが4年生!お手本通りに,きれいにたたんでいました。
 1年生は,どうでしょうか。また,様子をお伝えします。

 <子どもたちの感想から>

 ・いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。きょうもおいしかったよ。6年間よろしくお願いします。(2年1組)

 ・大豆とけい肉のトマトにがあまくておいしかったです。(3年2組)

 ・こまつなのソテーがおいしかったです。理由は,小松菜がシャリシャリしていたからです。(5年1組)


26(月) 春の味

画像1
画像2
画像3
4月26日(月) 麦ごはん・牛乳・なま節と厚あげの煮つけ・かきたま汁

 春らしい気持ちのいいお天気が続いています。給食でもまだまだ春を感じる献立が登場しています。今日は,旬のたけのこと,同じくこの時季に出回るなま節を使いました。なま節を炊いたおいしいだしの出た煮汁で,たけのこと厚あげ・にんじんを煮つけました。 だしがしみこんでしっとりとしたなま節は,1年生もよく食べていました。かきたま汁には,ほうれん草とにんじんが入っていて,春らしいいろどりとなりました。

 <子どもたちの感想から>

 ・今日の給食でいちばんおいしかったのは,かきたま汁です。どうしてそう思ったかというと,お汁とたまごが合っていて,おいしかったからです。次,この給食が出るのが楽しみです。(3年2組)

 ・かきたま汁の中に入っているたまごがとろとろしていて,食べやすかったです。なま節が食べやすかったです。私は,3年生の時,たけのこが苦手だったけれど,厚あげの煮つけを食べて,たけのこがちょっと好きになった。(4年3組)

 ・なま節は,とていもいい食感でかめばかむほど汁が出て,とてもおいしかったし,厚あげはさらにふわっとしていて,おいしかったです。(5年1組)

 ・給食カレンダーに書いてある「口中調味」をすると,かきたま汁でごはんがほろっとして,なま節の煮汁が混ざって,とてもおいしかったです。(6年2組)

 

23(金) 古きよき給食の味

画像1
画像2
画像3
4月23日(金) ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・だいこん葉のごまいため

 給食室に行くと,しいたけのもどし汁の入っただしのいい香りがしていました。豚肉とじゃがいも・しいたけ・にんじん・三度豆をいっしょに炊いた『豚肉と野菜の煮つけ』は,シンプルだけど食べるとホッとして,「これぞ給食。」という味がします。長く登場している献立の1つです。しいたけは,苦手とする子どもが多いので,小さ目に切ったので,1つでもチャレンジしようという気持ちが沸いてきていたらいいなと思います。

 <子どもたちの感想から>
 
 ・豚肉と野菜の煮つけがすごくおいしかったので,また作ってください。だいこん葉のごまいためがおいしかったです。とてもジューシーで1口食べるとほっぺがおちるようなおいしさだったからです。(4年1組)

 ・だいこん葉のごまいためが,ごはんと食べるとおいしかったです。豚肉と野菜の煮つけが,しいたけがきらいだけど,食べることができておいしかったので,また作ってほしいです。だいこん葉のごまいためが,しゃきしゃきしていてとてもおいしかったです。ごはんもほかほかでおいしかったです。まただいこん葉のごまいためを作ってください。(5年1組)

 ・豚肉と野菜の煮つけのじゃがいもに,味がしみておいしかったです。(5年3組)



22(木) たまごがふわふわでした

画像1
画像2
4月22日(木) 麦ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆

 鶏肉とやわらかい新たまねぎ,鮮やかなオレンジ色をしたにんじんをだしで炊いて,たっぷりの卵でとじて,しっかり火を通して仕上げた親子煮は,卵とたまねぎのやさしい甘さが好評でした。ひじきと大豆を煮含めた,『ひじき豆』もごはんがすすみました。

 <子どもたちの感想から>

 ・今日の親子にがおいしかったです。ひじきまめがおいしかったです。また作ってほしいです。(2年1組)

 ・親子にがおいしかったです。たまごがふわふわしていたからです。(3年2組)

 ・親子煮の卵がとてもふわふわでおいしかったです。とり肉とごはんの組み合わせがぼくは今日の中で1番おいしかったです。ひじき豆は,油あげとひじきがマッチしてておいしかったです。(5年2組)

 

21(水) 『サクサクしておいしかったです』

画像1
画像2
画像3
4月21日(水)ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁

 今年度はじめての魚&揚げ物献立の日でした。たつたあげは,さばをしょうがじょうゆにつけ込み,米粉とかたくり粉の衣をつけて,香ばしく揚げました。クラスごとに分ける時は,サクサクのころものまま食べられるように,さばを立てて入れます。
 子どもたちに「今日は,さばのたつたあげだよ」と伝えると,『やった!さばのたつたあげ好き!』『魚はちょっと苦手・・・』とさばに対する思いはいろいろのようでした。1年生の中には『さば???』といった子もいました。給食では月に2〜3回くらい登場します。お肉にはない栄養がたっぷりの魚が好きな子どもたちになれますように。

 <子どもたちの感想から>

 ・いつもおいしいきゅうしょくを作ってくれてありがとうございます。これからもおいしいきゅうしょくを作ってください。(2年1組)

 ・さばのたつたあげがおいしかったです。わけは,あじが口にしみわたるのと,骨も取りやすかったからです。次に,いものこ汁がおいしかったです。どうしてかというと,味がおいしくて,具がいっぱい入っているのがいいと思ったからです。(3年1組)

 ・わたしは,さばのたつたあげがおいしかったです。ころもがカリカリだったからです。(4年1組)

 

20(火) 貝がらみたいなパン

画像1
画像2
4月20日(火) バターうずまきパン・牛乳・キャベツのクリーム煮・ツナともやしのカレーソテー
 
 今日も,春の野菜をふんだんに使った献立でした。春のキャベツ・じゃがいも・玉ねぎはこの時季ならではの甘さが,ホワイトルーにも溶け込んで,存分に春を味わいました。 そして今日は週に1度のパンの日。給食で出てくるパンは,ほとんどがコッペパンの形で味つけ違いなのですが,今日はうずまきの形をして,バターがたくさん入っている「バターうずまきパン」でした。バターの香りがよく,形を楽しんで食べている子どもたちもいました。

 <子どもたちの感想から>
 
 ・バターうずまきパンが貝がらみたいでした。おいしかったです。ツナともやしのカレーソテーは,ちょっとからかったです。でもがんばって食べました。(2年草の芽)

 ・キャベツのクリーム煮とバターうずまきパンがおいしかったです。(4年1組)

 ・ツナともやしのカレーソテーが,もやしがシャキシャキしていて美味しかったです。キャベツのクリーム煮が,クリーミーでおいしかったです。(5年3組)

 ・ツナともやしのカレーソテーは,人気のカレーを使って,1年生もおいしく食べられるように味つけしてあり,おいしかったです。キャベツのクリーム煮には,野菜とクリームがすごく合っていて,すごくよかったです。今から夏にかけて,献立も変わってくるので,春から夏の給食も楽しみにしています。改めて,いつもおいしい給食をありがとうございます。(6年1組)

19(月) いつもの献立も季節にあわせて。

画像1
画像2
画像3
4月19日(月)麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮

 どちらのおかずも1年を通して,登場していますが,使う食材は季節ごとに表情を変えます。肉じゃがのじゃがいもと玉ねぎは,とてもみずみずしい『新じゃがいも・新玉ねぎ』でした。ごま酢煮にも,やわらかな『春キャベツ』を使いました。
 野菜がみずみずしい時季には,調理に使う水を控えたり,煮くずれないように,少し大きめに切ったりと給食室でも季節の食材に合わせて,工夫をしています。

 <子どもたちの感想から>
 ・肉じゃががおいしかったです。わたしはごまずにのやさいがおいしかったです。(2年1組)
 
 ・ごまずにに入っていた,春キャベツがとてもしゃきしゃきしていておいしかったです。また作ってください。

 ・肉じゃががおいしかったです。なぜかというと,じゃがいもと肉がとてもおいしかったからです。また作ってください。(4年草の芽)

 ・ごま酢煮がガリガリしていておいしかったし,肉じゃがのじゃがいもがやわらかくて,ほこほこしていたので,とても甘かったです。(5年2組)

 

16(金) 給食人気ナンバー1!

画像1
4月16日(金)ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー

 いつの時代も人気のある給食といえば,『カレー』です。京都市の学校給食のカレーは,小麦粉とバターで作るルーと,13種類の調味料(内容については,家庭配布用献立表をご覧ください。)が使われています。おうちのカレーも,それぞれにおいしいですが,学校のカレーもまろやかでコクがあって,子どもたちには大好評です。ほとんどのクラスが完食でした。

 <子どもたちの感想から>
 
 ・きょうの給食ぜんぶおいしかったです。これから1年間給食よろしくお願いします。がんばってください。(2年2組)

 ・今日の給食もおいしかったです。中でも,ごはんにカレーをかけたのがおいしかったです。どうしてかというと,ごはんのもちもちした食感とカレーのかくし味のチーズがあていておいしかったです。いつも給食を作ってくださってありがとうございます。(3年2組)
 
 ・私は,カレーがおいしかったです。なぜかというと,ちょっぴりからいけど少しあまかったのでおいしかったです。(4年3組)

 ・カレーの具の肉やじゃがいもがおいしかったです。私はカレーの具,全部がおいしかったっです。特に肉は小さくて食べやすかったです。じゃがいもは食感がしゃきしゃきしているからです。そして,ひじきのソテーがにんじんとひじきに合っていて,食感やいろいろなところがおいしかったです。(5年1組)
  わたしは,白ごはんがおいしかったです。なぜかというと,白ごはんには,もちもちの食感があり,ふつうに食べてもおいしく,カレーといっしょに食べるとさらにおいしかったです。またカレーには,バターが入っているので,通常のカレーよりも,おいしく笑顔で食べられました。(5年1組)
画像2

15(木)『とうふがふわふわでおいしかったです。』

4月15日(木) 麦ごはん・牛乳
五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ

 給食では,とうふを使った料理が月に1度登場します。とうふのやわらかさがおいしさのひとつですが,さいの目切りにしたとうふをくずさないようにするには,少しコツがいります。とうふを釜に入れたら,すぐに混ぜずに,そのまま火を通して,とうふの表面を固めることで,形を保つことができます。こんなちょっとした調理の工夫が,子どもたちの「おいしい!」につながっています。
 
 <子どもたちの感想から>

 ・五目どうふがおいしかったです。とうふがとろとろしててとてもおいしかったです。また出してほしいです。(3年2組)

 ・ほうれん草のいためナムルが今日の給食の中で一番好きでした。ほうれん草に味がしみこんでいて,家でも食べたいくらいおいしかったです。月に3回以上食べたいです。(5年1組)

 ・五目どうふがおいしかったです。とうふはやわらかくてまろやかで,肉もやわらかくておいしかったので,1年間の間で,2,3回出してほしいな〜って思うくらいおいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。(5年2組)

 ・五目どうふと麦ごはんの組み合わせがとてもおいしかったし,ほうれん草のいためナムルもおいしかったです。(6年3組)
画像1
画像2

14日(水) 給食がはじまりました

画像1
画像2
4月14日(水)小型コッペパン・牛乳
スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー

 今日から給食が始まりました。1年生の入学をお祝いする献立です。給食当番も始まり,1年生は小学校の給食にドキドキでしたが,よく煮込んだ手作りのミートソースは,トマトのうまみと甘みが十分に感じられ,スパゲティによく絡み,大人気でした。デザートにりんごゼリーもついていたので,大満足の献立でした。

 <子どもたちの感想から>*本校では,日めくり給食カレンダーの裏に,毎日の給食の感想をかけるようにしています。その中からいくつか紹介していきます。

 ・スパゲティのミートソースが,おかわりするほどおいしかった。(2年1組)
 
 ・わたしは,「スパゲティのミートソースに」がおいしかったです。パスタがやわらかくておいしかったです。また作ってください。(4年1組)

 ・スパゲティのミートソース煮がおいしかったです。肉がごろっと入っていたし,めんも短くて食べやすかったです。ほうれん草のソテーは,コーンが甘くてプチプチしていておいしかったです。ゼリーは最近食べていなかったけど,久しぶりに食べたらおいしかったです。(6年1組)
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp