京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:106
総数:880517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

29日(金)チキンカレー

画像1
画像2
画像3
29日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★チキンカレー
★小松菜のソテー

給食週間最終日です。
各クラスで残食調査を行い,給食委員会で賞状を作成予定です。

どのクラスもがんばって完食していました。
今日は,カレーとごはんは全く残っていませんでした。小松菜のソテーが数名分だけ残りました。


児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくがおいしかったです。なぜかというと,カレーがおいしくて,からだがあたたまったからさむくなくなしました。」(1年児童
「チキンカレーとごはんをまぜたらふつうチキンカレーとふつうのごはんより,もっとおいしくなりました。小松菜のソテーとカレーも一緒にたべるとおいしかったです。」(2年児童)
「チキンカレーはとてもおしいかったし,じゃがいもがやわらかくて,にんじんもあまくてぜんぶおいしかったです。こまつなのソテーはおいしいし,おうちでも作りたいです。」(2年児童)
「わたしは,チキンカレーがおいしかったです。カレーはスパイスがきいていて具材がゴロゴロ入っていておいしかったので,また食べたいです。」(3年児童)
「チキンカレーがおいしかったです。御飯にかけて食べると,とてもおいしいです。ごろごろと肉やじゃがいもは入っていてかみごたえもありました。」(4年児童)
「チキンカレーが,ごはんにとてもあっていて,ちょっと辛くてよかったです。また,こまつなのソテーが,こまつなとにんじんがあっていて,味付けもよかったので2つともおいしかったです。」(4年児童)
「チキンカレーがとろっとしてのうこうでした。すこし辛くて最高でした。小松菜のソテーもシャキシャキしていておいしかったです。」(4年児童)

28日(木)紅白なます

画像1
画像2
画像3
28日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★鰆の西京焼き
★紅白なます
★すまし汁

児童の感想を紹介します。
「さわらのさいきょうやきが,みそあじがしていておいしいし,こうはくなますがしゃきしゃきしていておいしかったです。すっぱみもありました。本当においしかったです。」(1年児童)
「かんしょくできたよ。おいしかったです。がんばってくださいね。」(1年児童)
「さわらの西京やきがおいしかったです。どうしてかというと,かわの上にのっているおみそがあり,ごはんにとてもあっておいしかったからです。」(2年児童)
「さわらのさいきょうやきがとてつもなくおいしかったです。ぜひもういちどつくってほしいです。」(2年児童)
「わたしは,こうはくなますがとてもおいしかったです。しゃきしゃきしているところがとてもすきです。またたべたいです。」(3年児童)
「わたしは,こうはくなますがおいしかったです。なぜかというと,だいこんとにんじんがシャキシャキでとてもおいしかったです。」(3年児童)
「さわらのさいきょうやきのおみそとさかながとてもごはんとベストマッチでした。」(4年児童)
「わたしは,すましじるがおいしかったです。なぜかというと,しるのうすい味がしいたけの味がまざっていたからです。」(4年児童)
「すましじるが,いろいろな食べものが入っていてとてもおいしかったです。また作ってください。さわらのさいきょうやきがごはんにあっていておいしかったです。」(5年児童)

27日(水)高野豆腐の卵とじ

画像1
画像2
画像3
27日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★高野豆腐の卵とじ
★ほうれん草と白菜のごま煮

3年生が,ランチルームで給食委員会が作成したクイズラリーを行いました。

児童の感想を紹介します。
「いつもおいしいきゅうしょくありがとう。これからもおいしいごはんをつくってください。きょうのこんだては,とてもおいしかったです。ありがとう。がんばってくださいね。」(1年児童)
「きゅうしょくちょうりいんさん,いまはすこしさむいけれど,いつもおいしいごはんをつくってくれてありがとうございます。きゅうしょくおいしかったです。」(1年児童)
「たまごは,まえまできらいだったけれど,きょうのこうやどうふのたまごとじですきになったよ。」(1年児童)
「ごまやこうやどうふなどがおいしかったよ。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。ほうれんそうとはくさいのごまにもおいしかったです。にがてもたべました。」(1年児童)
「こうやどうふのたまごとじのしるとこうやどうふがからんでいておいしかったです。」(2年児童)
「ほうれんそうと白菜のごまにがしなやかで美味しかったです。」(4年児童)
「こうやどうふのたまごとじを食べると,とうふとたまごのうまみが口の中に広がりました。」(4年児童)
「たまごがやさしいあじわいで,やわらかくてたべやすかったです。」(4年児童)
「ぼくは,ほうれん草と白菜のごま煮が特に,とてもおいしかったです。ほろよい苦みになめらかな食感が最高でした。野菜がとても好きなので,また作ってください。」(5年児童)
「高野豆腐の卵とじの高野豆腐がふわふわしていて,おいしかったです。だしがしみていて,とてもおしいかったです。また作ってください。いつも美味しい給食をありがとうございます。」(6年児童)
「高野豆腐の卵とじがごはんに合っていておいしかったです。卵を使った料理が好きなので,また作ってほしいです。」(6年児童)

26日(火)スパゲティのミートソース煮

画像1
画像2
画像3
26日(火)の献立は
★小型コッペパン
★牛乳
★スパゲティのミートソース煮
★ほうれん草のソテー

4年生が,ランチルームで給食委員会作成のクイズラリーを行いました。

児童の感想を紹介します。
「いろいろなきゅうしょくがおいしかったし,ぜんぶたべられてうれしかったです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくはおいしかったので,ぜんぶかんしょくしました。わたしたちも毎日かんしょくをつづけたいので,きゅうしょくの先生は,まいにちきゅうしょくをつくるのをがんばってください。」(1年児童)
「いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。手づくりのスパゲティはどうやってつくったんですか?おしえてください。ぜんいんたべきりました。」(1年児童)
「スパゲティのミートソースにがおいしかったし,」ほうれんそうのソテーもおいしかったです。また,家でも作ってみます。給食でも,また作ってください。」(2年児童)
「きゅうしょくカレンダーは,きゅうしょくにかんけいすることがいっぱいのっていて,いっぱいまなべるのでいいなと思いました。」(2年児童)
「スパゲティのミートソース煮が甘辛くて,塩がきいていて,家でも食べたい味です。ほうれん草のソテーのほうれん草が塩味がきいていました。」(4年児童)
「スプーンを何に使うのか分からなかったけれど,パンが甘くておいしかったです。」(5年児童)
「スパゲティのミートソース煮がとてもおいしかったです。またつくってください。バランスのいい給食をいつもつくっていただきありがとうございます。」(5年児童)
「スパゲティのミートソース煮が,ソースとからんでいたので,パンとすごく合いました。またつくってください。」(6年児童)

25日(月)鶏そぼろ丼(具)

画像1
画像2
画像3
25日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★鶏そぼろ丼(具)
★小松菜とひじきの炒め物
★みそ汁

児童の感想を紹介します。
「きゅうしょくがいつもおいしいので,これからもおいしいきゅうしょくをずっとつくってください。いつもありがとう。」(1年児童)
「とりそぼろどんぶりのぐがごはんにかけてもかけなくてもおいしかったです。」(1年児童)
「みそしるがおいしかったです。」(1年児童)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。しゃきしゃきしていました。おいしかったので,またつくってください。」(2年児童)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。理由は,ひじきだけでなく,栄養のある小松菜をいれていて,小松菜とひじきのあじがしみこんでいたので,おいしかったです。」(4年児童)
「みそしるがおいしかったです。なぜかというと,味がしみていておいしかったです。」(4年児童)
「鶏そぼろ丼の具は,ご飯と合うように作られていてすごくおいしかったです。色のこい野菜は,よく見るけれど,栄養がたくさん入っていることは知らなくて少し興味が持てました。」(5年児童)
「こまつなとひじきの炒め物がおいしかったです。鶏そぼろ丼の具も味が濃くて,ご飯と合っていてとてもおいしかったです。残り2か月も美味しい給食を楽しみたいと思います。」(6年児童)

22日(金)揚げ里芋のあんかけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★玄米ごはん
★牛乳
★揚げ里芋のあんかけ
★平天の煮つけ

揚げ里芋は,昆布のだしとみりんとしょうゆで味をつけておいた里芋に,米粉をまぶして油であげています。
揚げ里芋にそぼろあんをかけていただきました。大好評でした。

児童の感想を紹介します。
「げんまいごはんおいしかった。あげさといものあんかけがおいしかった。」(1年児童)
「きょうのげんまいごはんがおいしかったよ。またおいしいごはんをつくってね。」(1年児童)
「あげさといものあんかけをかけておいしかったです。」(1年児童)
「ひらてんのにつけがいろいろなぐが入っていたのでおいしかったです。」(2年児童)
「あげさといもは家でたべたことがないから毎日たべたいです。」(2年児童)
「あげさといものあんかけがおいしかったです。さといもをあんにつけるとあまくておいしかったです。」(3年児童)
「ぼくはひらてんのにつけがおいしかったです。なぜかというと
,しるがにんじんにしみこんでいたからです。またつくってください。」(3年児童)
「あげ里芋とそぼろあんかけがよくあっていて,平天のにつけの野菜がやわらかくておいしかったです。」(4年児童)
「あげさといものあんかけのさといもとあんかけが合っていてとてもおいしかったです。
また作ってください。」(5年児童)
「里芋自体に味がついていてすごく美味しい給食でした。平天も安定の美味しさでした。」(6年児童)

21日(木)たたきごぼう

画像1
画像2
画像3
21日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★かしわのすき焼き
★たたきごぼう


児童の感想を紹介します。
「きょうのすきやきがおいしかったです。」(1年児童)
「かしわのすきやきの中野ものがぜんぶおしるがしみこんでとてもおいしかったです。たたきごぼうがりんごみたいなあじがしました。かしわのすきやきは,家で食べるすきやきおいしかったです。今日のきゅうしょくはとくにおいしかったです。かしわのすきやきの中のやさいもおいしかったです。」(1年児童)
「いつもおいしいから,あしたもおいしいとおもいます。」(2年児童)
「わたしは,かしわのすきやきがいちばんおいしかったです。でもわたしは,ねぎがきらいだけれど,学校のきゅうしょくにでてくるねぎはすきだから,家でもねぎをたべたいです。」(2年児童)
「たたきごぼうがぽりぽりしていておいしかったです。おせちりょうりをたべるときも注目したいです。」(2年児童)
「たたきごぼうがすきだからうれしいです。」(2年児童)
「今日の給食の中で一番おいしかったのは,たたきごぼうです。なぜかというと,ごま酢がきいていておいしかったからです。またつくってください。」(3年児童)
「かしわのすきやきとむぎごはんをいっしょにたべるとすごくおいしかったです。」(4年児童)
「毎日たたきごぼうがでてほしいくらいおいしいです。」(4年児童)
「かしわのすきやきにお肉が入っていておいしかったです。あとたたきごぼうがすっぱくてごはんとあいました。また作ってください。」(4年児童)
「たたきごぼうのすりごまがたくさんついていて,かむときに,ごぼうだけでなくほかのものもあじわえてよかったです。」(4年児童)
「ごはんとすきやきふうにがとてもあって,ジューシーなのでまた作ってください。」(4年児童)
「たたきごぼうが前までは,苦手だったけれど,今日のたたきごぼうでたべられるようになったので,これからも食べたいです。かしわのすきやきもふがおいしかったです。」(5年児童)
「たたきごぼうがおいしかったので,作り方を知りたいと思いました。」(6年児童)
「かしわのすきやきがおいしかったです。いつも給食をつくってくれてありがとうございます。」(6年児童)

20日(水)黒豆

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さんまの生姜煮
★大根葉のごま炒め
★黒豆

児童の感想を紹介します。
「くろまめがあまかったです。おいしかったです。」(1年児童)
「きょうのさかながおいしかったです。」(1年児童)
「くろまめがからそうと思ったら,あまかったからびっくりしました。」(2年児童)
「わたしは,くろまめがおいしかったです。なぜかというと,あまかったからです。また食べたいです。」(3年児童)
「ぼくは,まめはとくいではないけれど,だいこんばのごまいためといっしょに食べると,とてもおいしかったです。」(4年児童)
「ぼくは,だいこんばがシャキシャキ食かんで好きです。」(4年児童)
「さんまのしょうがにがおいしかったです。なぜかというと,さんまの身全体に味がしみていたからです。」(4年児童)
「黒豆がおいしかったです。豆だけで食べてもおいしかったし,しるといっしょに食べてもおいしかったです。とくに,びっくりしたことは,豆という言葉は,まじめや健康という意味があったことです。」(4年児童)
「ごはんが温かくて,さんまととてもあいました。さんまは,少しにがみがあったけれど,おいしかったです。だいこんばのごまいためは,シャキシャキの食感がとてもよかったです。黒豆はやわらかくておいしかったです。」(5年児童)
「大根葉のごまいためがおいしかったです。お正月料理の食材にはたくさんの意味がこめられていることが分かりました。」(6年児童)
「たべものに,いろいろな意味があると分かってあじわって食べようと思いました。」(6年児童)

19日(火)大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
19日(火)の献立は
★コッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★野菜のホットマリネ

児童の感想を紹介します。
「だいずとけいにくのトマトには,だいずがおいしかったです。」(1年児童)
「パンはあまくて,ホットマリネはやさいがおおくておいしかったです。いつもおいしいです。」(1年児童)
「だいずとけいにくのトマトにのまめがいっぱいはいっていておいしかったです。」(2年児童)
「やさいのホットマリネのしるがやさいやじゃがいもにもしみていておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「わたしは,やさいのホットマリネがおいしかったです。なぜなら,やさいのしょっかんとじゃがいものあじがとてもあってよかったです。あのシャキっという音がたまりません。」(3年児童)
「わたしは,やさいのホットマリネがおいしかったです。なぜかというと,じゃがいもが少しシャキっとしていておいしいからです。毎日美味しい給食を作ってくれてありがとうございます。これからもたくさんおいしいきゅうしょくを作ってください。」(3年児童)
「やさいのホットマリネのキャベツとじゃがいもがマッチしていて,うすい塩味で,あっさりしていて,体がほっとしました。大豆と鶏肉のトマト煮の大豆と,トマトスープみたいなのがあましおくて,コッペパンにあって,食が進みました。ほかに,にんじんは,ぼくはきらいだけれど,味付けが好きだったので食べられました。ぼくは,今日の給食を食べてお母さんにも作ってほしいなと思いました。明日も美味しい給食を作ってください。」(4年児童)
「だいずと鶏肉のトマト煮の鶏肉にホールトマトの味がついていておいしかったです。」(4年児童)
「鶏肉のトマト煮とコッペパンの相性がよくておいしかったです。」(4年児童)
「やさいのホットマリネが,やさいがとてもはいっていておいしかったです。」(4年児童)
「大豆と鶏肉のトマト煮がコッペパンにあっておいしかったです。コッペパンは牛乳とあっていておいしかったです。また作ってください。」(6年児童)

18日(月)肉じゃが(ピリ辛みそ味)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが(ピリ辛味噌味)
★切干大根の煮つけ

児童の感想を紹介します。
「わたしは,きりぼしだいこんのにつけが,おいしいとおもいました。どうしてかというと,きりぼしだいこんのしるが,だいこんとまざっておいしかったからです。きゅうしょくがおいしかったです。」(1年児童)
「にくじゃががすごくおいしくて,おうちでもたべたいです。」(1年児童)
「にくじゃががおいしかったです。じゃがいもはとても大きかったです。わたしはびっくりしました。」(1年児童)
「にくじゃががおいしかったです。どうしてかというと,やわらかくておいしかったからです。」(2年児童)
「肉じゃがが思ったより,辛くてびっくりしました。」(2年児童)
「肉じゃがピりカラみそあじがおいしかったです。なぜかというと,ちゃんとピリッとからくて,みそあじがして,くみあわせがいいなと思いました。また作ってください。」(3年児童)
「肉じゃががおいしかったです。なぜかというと,少しピリッとしていて,おいしかったからです。また作ってください。」(3年児童)
「肉じゃがが,いつもとちがうあじを食べられてとてもおいしかったし,もっと食べたいなと思いました。」(4年児童)
「むぎごはんとにくじゃがのあいしょうがあって,とてもおいしかったです。りきりぼしだいこんのしょくざいにしるがしみこんでいてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「切干大根がおいしすぎて,ご飯とともに最初に食べ終わりました。そして,大好きな肉じゃがが,残りめちゃくちゃからかったです。」(4年児童)
「にくじゃがにおみその味がしみこんでおいしいし,ピリッとしたからみがアクセントになっておいしかったです。」(4年児童)
「切干大根に,だしがしみこんでいておいしかったです。にくじゃががピリッとしていて,ごはんにあっておいしかったです。」(4年児童)
「全ておいしいけれど,とくに肉じゃががおいしかったです。ピりカラみそ味でした。また作ってください。」(5年児童)
「今日の給食のにくじゃががおいしかったです。ピリッとからいから,ごはんがすすんであっというまに食べてしまいました。」(5年児童)
「切干大根の煮つけは,家で食べる切干大根の煮つけとちがい,さっぱりしてあきずに食べられました。家でもまねしてみたいです。」(5年児童)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp