京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:59
総数:880296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

22日(金)揚げ里芋のあんかけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★玄米ごはん
★牛乳
★揚げ里芋のあんかけ
★平天の煮つけ

揚げ里芋は,昆布のだしとみりんとしょうゆで味をつけておいた里芋に,米粉をまぶして油であげています。
揚げ里芋にそぼろあんをかけていただきました。大好評でした。

児童の感想を紹介します。
「げんまいごはんおいしかった。あげさといものあんかけがおいしかった。」(1年児童)
「きょうのげんまいごはんがおいしかったよ。またおいしいごはんをつくってね。」(1年児童)
「あげさといものあんかけをかけておいしかったです。」(1年児童)
「ひらてんのにつけがいろいろなぐが入っていたのでおいしかったです。」(2年児童)
「あげさといもは家でたべたことがないから毎日たべたいです。」(2年児童)
「あげさといものあんかけがおいしかったです。さといもをあんにつけるとあまくておいしかったです。」(3年児童)
「ぼくはひらてんのにつけがおいしかったです。なぜかというと
,しるがにんじんにしみこんでいたからです。またつくってください。」(3年児童)
「あげ里芋とそぼろあんかけがよくあっていて,平天のにつけの野菜がやわらかくておいしかったです。」(4年児童)
「あげさといものあんかけのさといもとあんかけが合っていてとてもおいしかったです。
また作ってください。」(5年児童)
「里芋自体に味がついていてすごく美味しい給食でした。平天も安定の美味しさでした。」(6年児童)

21日(木)たたきごぼう

画像1
画像2
画像3
21日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★かしわのすき焼き
★たたきごぼう


児童の感想を紹介します。
「きょうのすきやきがおいしかったです。」(1年児童)
「かしわのすきやきの中野ものがぜんぶおしるがしみこんでとてもおいしかったです。たたきごぼうがりんごみたいなあじがしました。かしわのすきやきは,家で食べるすきやきおいしかったです。今日のきゅうしょくはとくにおいしかったです。かしわのすきやきの中のやさいもおいしかったです。」(1年児童)
「いつもおいしいから,あしたもおいしいとおもいます。」(2年児童)
「わたしは,かしわのすきやきがいちばんおいしかったです。でもわたしは,ねぎがきらいだけれど,学校のきゅうしょくにでてくるねぎはすきだから,家でもねぎをたべたいです。」(2年児童)
「たたきごぼうがぽりぽりしていておいしかったです。おせちりょうりをたべるときも注目したいです。」(2年児童)
「たたきごぼうがすきだからうれしいです。」(2年児童)
「今日の給食の中で一番おいしかったのは,たたきごぼうです。なぜかというと,ごま酢がきいていておいしかったからです。またつくってください。」(3年児童)
「かしわのすきやきとむぎごはんをいっしょにたべるとすごくおいしかったです。」(4年児童)
「毎日たたきごぼうがでてほしいくらいおいしいです。」(4年児童)
「かしわのすきやきにお肉が入っていておいしかったです。あとたたきごぼうがすっぱくてごはんとあいました。また作ってください。」(4年児童)
「たたきごぼうのすりごまがたくさんついていて,かむときに,ごぼうだけでなくほかのものもあじわえてよかったです。」(4年児童)
「ごはんとすきやきふうにがとてもあって,ジューシーなのでまた作ってください。」(4年児童)
「たたきごぼうが前までは,苦手だったけれど,今日のたたきごぼうでたべられるようになったので,これからも食べたいです。かしわのすきやきもふがおいしかったです。」(5年児童)
「たたきごぼうがおいしかったので,作り方を知りたいと思いました。」(6年児童)
「かしわのすきやきがおいしかったです。いつも給食をつくってくれてありがとうございます。」(6年児童)

20日(水)黒豆

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さんまの生姜煮
★大根葉のごま炒め
★黒豆

児童の感想を紹介します。
「くろまめがあまかったです。おいしかったです。」(1年児童)
「きょうのさかながおいしかったです。」(1年児童)
「くろまめがからそうと思ったら,あまかったからびっくりしました。」(2年児童)
「わたしは,くろまめがおいしかったです。なぜかというと,あまかったからです。また食べたいです。」(3年児童)
「ぼくは,まめはとくいではないけれど,だいこんばのごまいためといっしょに食べると,とてもおいしかったです。」(4年児童)
「ぼくは,だいこんばがシャキシャキ食かんで好きです。」(4年児童)
「さんまのしょうがにがおいしかったです。なぜかというと,さんまの身全体に味がしみていたからです。」(4年児童)
「黒豆がおいしかったです。豆だけで食べてもおいしかったし,しるといっしょに食べてもおいしかったです。とくに,びっくりしたことは,豆という言葉は,まじめや健康という意味があったことです。」(4年児童)
「ごはんが温かくて,さんまととてもあいました。さんまは,少しにがみがあったけれど,おいしかったです。だいこんばのごまいためは,シャキシャキの食感がとてもよかったです。黒豆はやわらかくておいしかったです。」(5年児童)
「大根葉のごまいためがおいしかったです。お正月料理の食材にはたくさんの意味がこめられていることが分かりました。」(6年児童)
「たべものに,いろいろな意味があると分かってあじわって食べようと思いました。」(6年児童)

19日(火)大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
19日(火)の献立は
★コッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★野菜のホットマリネ

児童の感想を紹介します。
「だいずとけいにくのトマトには,だいずがおいしかったです。」(1年児童)
「パンはあまくて,ホットマリネはやさいがおおくておいしかったです。いつもおいしいです。」(1年児童)
「だいずとけいにくのトマトにのまめがいっぱいはいっていておいしかったです。」(2年児童)
「やさいのホットマリネのしるがやさいやじゃがいもにもしみていておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「わたしは,やさいのホットマリネがおいしかったです。なぜなら,やさいのしょっかんとじゃがいものあじがとてもあってよかったです。あのシャキっという音がたまりません。」(3年児童)
「わたしは,やさいのホットマリネがおいしかったです。なぜかというと,じゃがいもが少しシャキっとしていておいしいからです。毎日美味しい給食を作ってくれてありがとうございます。これからもたくさんおいしいきゅうしょくを作ってください。」(3年児童)
「やさいのホットマリネのキャベツとじゃがいもがマッチしていて,うすい塩味で,あっさりしていて,体がほっとしました。大豆と鶏肉のトマト煮の大豆と,トマトスープみたいなのがあましおくて,コッペパンにあって,食が進みました。ほかに,にんじんは,ぼくはきらいだけれど,味付けが好きだったので食べられました。ぼくは,今日の給食を食べてお母さんにも作ってほしいなと思いました。明日も美味しい給食を作ってください。」(4年児童)
「だいずと鶏肉のトマト煮の鶏肉にホールトマトの味がついていておいしかったです。」(4年児童)
「鶏肉のトマト煮とコッペパンの相性がよくておいしかったです。」(4年児童)
「やさいのホットマリネが,やさいがとてもはいっていておいしかったです。」(4年児童)
「大豆と鶏肉のトマト煮がコッペパンにあっておいしかったです。コッペパンは牛乳とあっていておいしかったです。また作ってください。」(6年児童)

18日(月)肉じゃが(ピリ辛みそ味)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが(ピリ辛味噌味)
★切干大根の煮つけ

児童の感想を紹介します。
「わたしは,きりぼしだいこんのにつけが,おいしいとおもいました。どうしてかというと,きりぼしだいこんのしるが,だいこんとまざっておいしかったからです。きゅうしょくがおいしかったです。」(1年児童)
「にくじゃががすごくおいしくて,おうちでもたべたいです。」(1年児童)
「にくじゃががおいしかったです。じゃがいもはとても大きかったです。わたしはびっくりしました。」(1年児童)
「にくじゃががおいしかったです。どうしてかというと,やわらかくておいしかったからです。」(2年児童)
「肉じゃがが思ったより,辛くてびっくりしました。」(2年児童)
「肉じゃがピりカラみそあじがおいしかったです。なぜかというと,ちゃんとピリッとからくて,みそあじがして,くみあわせがいいなと思いました。また作ってください。」(3年児童)
「肉じゃががおいしかったです。なぜかというと,少しピリッとしていて,おいしかったからです。また作ってください。」(3年児童)
「肉じゃがが,いつもとちがうあじを食べられてとてもおいしかったし,もっと食べたいなと思いました。」(4年児童)
「むぎごはんとにくじゃがのあいしょうがあって,とてもおいしかったです。りきりぼしだいこんのしょくざいにしるがしみこんでいてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「切干大根がおいしすぎて,ご飯とともに最初に食べ終わりました。そして,大好きな肉じゃがが,残りめちゃくちゃからかったです。」(4年児童)
「にくじゃがにおみその味がしみこんでおいしいし,ピリッとしたからみがアクセントになっておいしかったです。」(4年児童)
「切干大根に,だしがしみこんでいておいしかったです。にくじゃががピリッとしていて,ごはんにあっておいしかったです。」(4年児童)
「全ておいしいけれど,とくに肉じゃががおいしかったです。ピりカラみそ味でした。また作ってください。」(5年児童)
「今日の給食のにくじゃががおいしかったです。ピリッとからいから,ごはんがすすんであっというまに食べてしまいました。」(5年児童)
「切干大根の煮つけは,家で食べる切干大根の煮つけとちがい,さっぱりしてあきずに食べられました。家でもまねしてみたいです。」(5年児童)

15日(金)コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
15日(金)の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ひじきのソテー

コーンのクリームシチューのじゃがいもはスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で煮ました。

児童の感想を紹介します。
「コーンのクリームシチューとパンがあっていておいしかったです。」(1年児童)
「コーンのクリームシチューのじゃがいもがとくにおいしかったです。ひじきのソテーのまめがおいしかった。」(1年児童)
「コーンのクリームシチューのじゃがいもです。おいしかったです。」(1年児童)
「今日のコーンのクリームシチューの中のコーンがおいしかったです。」(2年児童)
「コーンのクリームシチューがおいしかったです。どうしてかというと,シチューのルウがとろっとしていたからです。」(2年児童)
「コーンのクリームシチューがおいしかったです。じゃがいもがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「今日のクリームシチューがおいしかったです。理由は,濃厚だったからです。」(3年児童)
「コーンのクリームシチューとこくとうコッペパンといっしょにたべると,とてもおいしかったのでまたつくってください。」(4年児童)
「コーンのクリームシチューがコーンがはいっていておいしかったです。」(4年児童)
「コーンのクリームシチューのコーンがクリームシチューと相性がよかったのと,コーンのクリームシチューと黒糖コッペパンをいっしょに食べるとおいしかったです。」(4年児童)
「シチューにコーンが入っていて,甘さと食感がかみ合っておいしかったです。またつくってください。」(6年児童)

14日(木)なごみ献立「正月料理」

画像1
画像2
画像3
14日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★煮しめ
★ごまめ
★京風みそしる

児童の感想を紹介します。
「にしめがおいしかったです。」(1年児童)
「ごまめがおいしかったです。」(1年児童)
「きょうふうみそしるがおいしかったです。これからもよろしくおねがいします。」(1年児童)
「今日一番おいしかったのは,ごまめとにしめときょうふうみそしるです。もちろんごはんもおいしかったです。すごいなごみこんだてがでました。」(2年児童)
「にしめがおいしかったです。ぜんぶにおしるがしみていてすごくおいしかったです。またぜったいに食べたいです。」(2年児童)
「京風みそ汁が,白みそを使っていたので,とてもあまくておいしかったです。」(4年児童)
「にしめのとりにくのあじがおいしかったです。」(4年児童)
「ごまめがあまみもあり,さかなのにがみもあっておいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「京風みそ汁とにしめがおいしかったです。なぜかというと,ぐざいのあじやあじつけがおいしいからです。」(4年児童)
「黒豆やたたきごぼう,クワイの意味も知れたし,京風みそ汁とごはんがあっておいしかったし,にしめとごはんもあっていたし,ごまめもカリカリとしておいしかったです。」(4年児童)
「おせち料理には,意味があるとは知っていたけれど,一つ一つに意味があることは知らなかったので,しれてよかったです。おいしかったので,また食べたいです。」(4年児童)
「ぼくは,今日のしろみそをつかった京風みそ汁がおいしくてとてもすきです。それと,おせちですきなものの意味をおぼえたいです。」(5年児童)

13日(水)行事献立「防災とボランティアの日」

画像1
画像2
画像3
13日(水)の献立は,
★カレーピラフ
★トマトスープ
★牛乳

26年前の1月17日に阪神淡路大震災がおきて,大きな被害が出ました。災害に備えることやボランティアの大切さを忘れないように1月17日が防災とボランティアの日になりました。
今日の給食は,給食室に保管しておいた米や缶詰,乾燥野菜などを食材を使って作りました。


児童の感想を紹介します。
「きょうのごはんがおいしかったです。ことしもよろしくおねがいします。またつくってください。」(1年児童)
「カレーピラフがちょっとあじがうすかったけれど,ほかんしたたべものでおいしかったです。」(1年児童)
「カレーピラフが,カレーのふうみがきいていてとてもおいしかったです。」(1年児童)
「きょうのトマトスープとカレーピラフがおいしかったので,またつくってください。」(1年児童)
「わたしは,とまとスープがおいしかったです。りゆうは,具もおいしかったし,スープもトマトのあじがしておいしいからです。」(2年児童)
「カレーピラフがおいしかったです。きょうのこんだてを家で作ってみたいです。」(2年児童)
「カレーピラフがおいしかったです。なぜなら,本当にカレーのようだったからです。」(3年児童)
「カレーピラフのにんじんとコーンの味がしみついていてすごくおいしかったです。」(4年児童)
「トマトスープのたまねぎがおいしかったです。」(4年児童)
「カレーピラフは,ずっと食べられてあきない味なので,また作ってほしいです。」(4年児童)
「トマトスープとお肉がとてもあっていておいしかったです。カレーピラフは,全部の材料が口の中に広がって,とてもおいしかったです。」(4年児童)
「カレーピラフがおいしかったです。給食室で保管していたごはんだと,6年生になって初めて知りました。」(6年児童)
「カレーピラフがおいしかったです。残りの日数の給食もよろしくお願いいたします。」(6年児童)
「トマトスープがおいしかったので,家でもこのようなスープを作りたいです。」(6年児童)

12日(火)豆腐の四川風

画像1
画像2
画像3
12日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★豆腐の四川風
★ほうれん草とも野菜のいためナムル

児童の感想を紹介します。
「こんにちは。いつもきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。ぼくは,きょうきゅうしょくとうばんで,ごはんをはこびました。さようなら。」(1年児童)
「きゅうしょくをつくってくださってほんとうにありがとうございます。おいしいので,じまんします。おいしいきゅうしょくをたべられてよかったです。」(1年児童)
「ごはんがおいしかったよ。」(1年児童)
「とうふのしせんふうにのあじがごはんとあうからおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「ほうれんそうのいためナムルがおいしかったです。りゆうは,シャキシャキしていてあまかったからです。」(2年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。なぜかというと,ほうれんそうともやしにあじがしみていたからです。」(3年児童)
「わたしは,とうふのしせんふうがおいしかったです。なぜなら,とうふがやわらかくて,ふんわりとしていたからです。」(3年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルのもやしがしゃきしゃきしていて,また食べたいです。」(4年児童)
「とうふの四川風の枝豆が甘くておいしかったです。」(4年児童)
「いつも給食を作ってくれてありがとうございます。ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。」(6年児童)
「とうふのしせんふうがごはんに合って,とてもおいしかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルもおいしかったので,またつくってください。」(6年児童)
「とうふの四川風が少ししょうががきいていて,最後の方に豆板醤が少しからさをいれていておいしかったです。」(6年児童)

8日(金)関東煮

画像1
画像2
画像3
8日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★関東煮
★もやしと小松菜のごま炒め

児童の感想を紹介します。
「きゅうしょくがおいしかったです。きゅうしょくのなかでいちばんおいしかったたべものは,ぜんぶです。」(1年児童)
「わたしは,もやしとこまつなのごまいためがおいしかったです。またつくってください。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」(2年児童)
「かんとうにのたまごがつるつるでおいしかったです。」(2年児童)
「かんとうにとごはんをいっしょにするとおいしかったです。」(2年児童)
「わたしは,かんとうにがおいしかったです。なぜかというと,ちくわやたまごにしるがしみこんでおいしかったからです。またきゅうしょくにでてほしいと思いました。」(3年児童)
「寒い中だったけれど,関東煮が温かくておいしかったです。また関東煮を作ってください。関東煮の卵がおいしかったです。」(4年児童)
「ごはんがもちもちしているので,食感が楽しめました。なので,次ももちもちご飯を作ってください。もやしと小松菜のごまいためもおいしかったです。汁も入っていて,かつおっぽいものも入っていて,とてもおいしかったです。これからもみんながえがおになれる給食を作ってください。がんばってください。」(4年児童)
「かんとうにがおいしかったです。しると具が合っていたのでおいしかったです。」(4年児童)
「もやしと小松菜のごまいためがシャキシャキしていておいしかったです。」(4年児童)
「かんとうにの大根やじゃがいもがやわらかくて食べやすかったです。もやしと小松菜のごまいためがシャキッとして食感がよかったです。」(4年児童)
「もやしとこまつなのごまいためがおいしかったです。また作ってください。」(6年児童)
「関東煮が最高でした。卵が3個も入っていて,すごく笑顔になりました。これからもがんばってください。」(6年児童)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp