京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:59
総数:880296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

18日(金)水菜とつみれのはりはり鍋

画像1
画像2
画像3
18日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★水菜とつみれのはりはり鍋
★ひじき豆

児童の感想を紹介します。
「みずなとつみれのはりはりなべおいしかったよ。ひじきもおいしかったよ。」(1年児童)
「ひじきまめのまめがおいしかったです。どうしてかというと,ぱりぱりしていたからです。」(1年児童)
「ひじきまめがおいしかったです。ごはんもいつもよりおいしかったです。みずなとつみれのはりはりなべのなかのやさいがおいしかったです。しるもおいしかったです。いつものきゅうしょくよりおいしかったです。ひじきまめもおいしかったです。」(1年児童)
「こんにちは。きょうのきゅうしょくもおいしいです。いつもおつかれさまです。またげつようびもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(1年児童)
「こんにちは。きょうのきゅうしょくはぜんいんかんしょくできなかったけれど,みんなががんばっていました。いつかぜんいんがかんしょくできる日がきます。」(1年児童)
「みずなとつみれのはりはりなべがとくにおいしかったです。どうしてかというと,みずながシャキシャキしていたからです。」(2年児童)
「ひじき豆がおいしかったです。わたしはひじきがすきだからです。またつくってください。」(2年児童)
「みずなとつみれのはりはりなべがおいしかったです。その中に入っていたお肉がじゅわっとしておいしかったからです。また作ってください。」(3年児童)
「ひじきまめのひじきがやわらかいけれど,ちょっとだけかたくて,味がしみていておいしかったです。ひじき豆の味付けが,ぼくはきらいだけれど,おいしく食べられました。もう一つ肉団子が豚肉の炭火焼きのにおいがしてよかったとも思います。」(4年児童)
「みずながはりはりという音がなっていて汁がじゅわとでて,肉団子とあってすごくおいしかったです。」(4年児童)
「みずなとつみれのはりはりなべに入っているみずながシャキシャキしておいしかったです。」(4年児童)
「みずなとつみれのはりはりなべのだんごがもちもちしていたので,おいしかったです。」(4年児童)
「はりはり鍋は,具がたくさん入っていておいしかったです。ひじき豆も残さず食べました。」(5年児童)
「水菜とつみれのはりはり鍋が,あったかくておいしかったです。つみれがやわらかくて好きです。また作ってください。」(6年児童)
「水菜とつみれのはりはりなべがおいしかったです。水菜のシャキシャキした食感と,つみれのやわらかいのが合わさっておいしかったです。ひじきもおいしかったです。卒業までの給食もよろしくお願いします。」(6年児童)

17日(木)カレー

画像1
画像2
画像3
17日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★カレー
★アスパラガスのソテー

児童の感想を紹介します。
「きょうのカレーはちょっとからいけれど,とってもおいしかったです。」(1年児童)
「おやさいとごはんがあっていておいしかったです。」(1年児童)
「カレーがめっちゃおいしかったです。つぎのをたのしみにしています。」(1年児童)
「きゅうしょくちょうりいんさんへ,おいしいです。ありがとう。」(1年児童)
「カレーがおいしかったです。やさいがおいしかったです。」(1年児童)
「今日の給食で一番おいしかったのは,アスパラガスのソテーです。理由は,シャキシャキしたしょっかんとアスパラガスがやわらかくておいしかったです。」(2年児童)
「カレーがピリッとからくておいしかったです。」(2年児童)
「わたしは,カレーがおいしかったです。なぜなら,ごはんととても相性がよかったし,カレーに入っているじゃがいも,たまねぎ,にんじん,牛肉の味がよくでていたからです。とてもおいしかったので,またつくってください。」(3年児童)
「家のカレーも好きだけれど,学校のカレーもとても美味しかったです。カレーの中ではドライカレーが好きなので,他のカレーも食べたいです。」(4年児童)
「アスパラガスのソテーのアスパラガスがやわらかくてとても食べやすかったです。また作ってください。」(4年児童)
「カレーのじゃがいもがやわらかくて,食べやすくておいしかったです。」(4年児童)
「アスパラガスがシャキシャキしてよかったです。」(4年児童)
「カレーのじゃがいもがほくほくでした。」(5年児童)
「アスパラガスが苦手だったけれどおいしかったです。」(6年児童)

16日(水)いわしの変わり煮

画像1
画像2
画像3
16日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★いわしの生姜煮
★関東煮

児童の感想を紹介します。
「いわしのかわりにがおいしかったです。ほねもたべられました。」(1年児童)
「きゅうしょくちょうりいんさんへ,まい日きゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。これからもおいしいきゅうしょくをつくるのをがんばってくださいね。」(1年児童)
「いつもみんなのきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」(1年児童)
「いわしのかわりにがおいしかったです。にんじんがにがてだけど,かんとうににはいっているのはおいしかったです。」(2年児童)
「いわしのかわりにのみそがおいしかったです。かんとうにのじゃがいもがおいしかったので,あしたもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(2年児童)
「かんとうにの中に入っていた具が,ぜんぶあっておいしかったです。かぞくにもたべてみてほしいです。」(2年児童)
「今日,わたしがおいしいとおもったきゅうしょくは,かんとうにです。わたしは,かんとうにがすきなので,またたべたいです。」(3年児童)
「かんとうにがおいしかったです。なぜかというと,ちくわのしょっかんがよかったからです。」(3年児童)
「いわしのかわりにには,しょうがが入っていて,いわしといっしょに食べると,ふつうに食べる時と比べて,ぞんぶんにおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「いわしのかわりにがだしの旨味がきいていて,家でもたべたいです。かんとうにのたまごがよかったし,こんにゃくも好きです。」(4年児童)
「関東煮を食べると温かくなりました。冬にぴったりでおいしかったです。冬に合う給食を楽しみにしています。」(6年児童)
「いわしのかわりにのしょうがといわしがおいしかったので,またつくってください。」(6年児童)
「いわしの変わり煮がご飯と合っていて,とてもおいしかったです。関東煮も温かいので,体が温まっておいしかったです。また作ってください。」(6年児童)
「一番おいしかったのは,いわしのかわりにがご飯にあっていたので,食べ進められました。また作ってください。いつも作ってくれてありがとうございます。」(6年児童)
「野菜がやわらかかったので,食べやすかったです。だいこんみたいに旬の食べ物を入れて,自分も料理していきたいと思いました。みんなが食べやすいような料理を作りたいです。」(6年児童)


15日(火)ポークビーンズ

画像1
画像2
画像3
15日(火)の献立は
★コッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★野菜のホットマリネ
★角チーズ

児童の感想を紹介します。
「いつもみんなのために給食をつくってくれてありがとうございます。わたしがすきな給食は,かみなりこんにゃくです。かみなりこんにゃくをまた作ってください。おねがいします。」(1年児童)
「やさいのホットマリネがおいしかったです。キャベツがあまりかたくないからです。ポークビーンズがおいしかったです。豚肉がやわらかくておいしいからです。」(2年児童)
「やさいのホットマリネにじゃがいもやにんじんとキャベツとたまねぎが入っていておいしかったです。」(2年児童)
「わたしがおいしいと思ったのは,やさいのホットマリネです。どうしてかというと,キャベツだけではなくにんじんもはいっているからです。またつくってください。おねがいします。」(2年児童)
「ポークビーンズは,どれでも合うので,すごくおいしかったです。」(4年児童)
「やさいのホットマリネがが少し酸味がきいていてとてもあっさりしていて食べやすかったです。」(4年児童)
「ポークビーンズの大豆の食感がよくてとてもおいしかったのと,角チーズがトロンとしていておいしかったです。」(4年児童)
「ポークビーンズがおいしかったです。それは,ふっくらした大豆とやわらかいぶたにくの食感があわさっていたからです。ポークビーンズまた食べたいです。」(4年児童)
「ぼくは,ポークビーンズの肉がごろごろ入っているところが好きです。パンにもあったので,おいしさが倍増しました。塩のとりすりはだめだけれど,料理の時に入れすぎたりして,体に問題がおきたら大変だなと思いました。」(5年児童)

11日(金)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
11日(金)の献立は
★ごはん
★鮭の塩こうじ揚げ
★小松菜とひじきの炒め物
★京野菜のみそ汁

京野菜のみそ汁には,聖護院大根,金時人参,せりを使いました。白みそ仕立てで,彩よくおいしいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「さけのしおこうじあげがほねがなくて,たべやすかったし,しかくでちっちゃくてたべやすかったです。」(1年児童)
「きょうやさいのみそしるがおいしかったです。」(1年児童)
「さけのしおこうじあげがかりかりしていておいしかったです。」(1年児童)
「今日のさけのしおこうじあげを食べてすごくおいしいなと思いました。また食べたいなと自分が思いました。また作ってください。」(2年児童)
「お魚とひじきがおいしかった。」(2年児童)
「きょうやさいのみそしるがおいしかったです。なぜかというと,金時にんじんが入っていて,とてもおいしかったからです。またつくってください。」(3年児童)
「ぼくは,さけのしおこうじあげがおいしかったです。なぜかというと,さけをたべたらジュワジュワしておいしかったからです。」(3年児童)
「さけのしおこうじあげがごはんにあっておいしかったです。」(4年児童)
「きょうやさいとさけのしおこうじやきをいっしょにたべるとおいしかったです。」(4年児童)
「さけのしおこうじあげが魚きらいのわたしでもおいしかったので,またつくってください。」(5年児童)
「こまつなとひじきのいためものとさけのしおこうじやきがおいしかったです。また作ってください。」(6年児童)
「京野菜のみそしるが和風でおいしかったです。まい日おいしい給食ありがとうございます。」(6年児童)
「さけのしおこうじあげがおいしかったです。また作ってください。お願いします。」(6年児童)
「さけのしおこうじあげときょうやさいのみそしるがおいしかったです。また作ってください。」(6年児童)

10日(木)じゃがいものそぼろ煮

画像1
画像2
画像3
10日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★じゃがいものそぼろ煮
★切干大根のごま煮


じゃがいものそぼろ煮は,北海道産のメークインを使用しました。
ほっくりとして美味しいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくもおいしかったです。また,ふゆになってさむいけれどがんばってね。きょうもぜんいんかんしょくしたよ。」(1年児童)
「じゃがいものそぼろにがおいしかったです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくもおいしかったです。いつもつくってくれてありがとう。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょく,とてもとてもおいしくておいしくて。いつもつくってくれてありがとう。」(1年児童)
「いつもありがとう。じゃがいものそぼろにがとてもおいしかったよ。あとこれからもつくってね。1ねん3くみ,みんなかんしょくしたよ。」(1年児童)
「きりぼしだいこんのにつけがしゃりしゃりしていておいしかったです。」(2年児童)
「じゃがいものそぼろにが,一番おいしかったです。なぜかというと,そぼろとじゃがいもがからみあっていておいしかったからです。」(3年児童)
「じゃがいものそぼろにのじゃがいもの味がきいていてとてもおいしいです。あと,ホクホクでおいしかったです。」(4年児童)
「ごはんとじゃがいものそぼろにが,いっしょに口の中で食べるとじゃがいもの味がしたし,ごはんと合っていておいしかったのと,ごはんもすぐに食べおわりました。またつくってください。」(4年児童)
「じゃがいもがやわらかくてとてもおいしくて肉の大きさがちょうどいいなと思い,おいしかったです。ごまがとてもあっていました。」(4年児童)
「きりぼしだいこんのごまにがあじがしみていておいしかったです。ごまがよかったです。」(4年児童)
「じゃがいものそぼろにがおいしかったです。英語のクイズの答えは2のジャガイモだと思いました。」(5年児童)正解です。
「今日の給食のじゃがいものそぼろにがおいしかったです。また,じゃがいものそぼろには,おいしかったからか,今日は給食を食べ終わることができました。今週一週間で初めてです。5年生のため,二条城北小学校のみんなのために,給食を毎日つくってくださってありがとうございます。わたしは,ジャーマンポテトがすきなので,またつくってください。」(5年児童)
「じゃがいものそぼろにがおいしかったです。また量を多くしてください。」(6年児童)
「きりぼしだいこんのごまにがおいしかったです。やさいが好きなので卒業までに,おいしい野菜をつくってほしいです。」(6年児童)

9日(水)炊き込み五目ごはん

画像1
画像2
画像3
9日(水)の献立は
★炊き込み五目ごはん
★みそ汁
★じゃこ
★牛乳


今日は,学校に台風などの非常時用に保管しておいたアルファ化米,乾燥野菜,缶詰などを使用して,炊き込み五目ごはんを作りました。

児童の感想を紹介します。
「いつもありがとうございます。おいしかったです。まいにちおいしいです。」(1年児童)
「いつもありがとうございます。」(1年児童)
「わたしは,たきこみごもくごはんがおいしいとおもいました。どうしてかというと,ツナときのこがごはんにまざっておいしかったからです。」(1年児童)
「ぼくは,きゅうしょくがぜんぶおいしかったです。」(1年児童)
「たきこみごもくごはんのたけのこがこりこりしていておいしかったです。みそしるのあかみそがすごくおいしかったです。たきこみごもくごはんの中に,いろいろなやさいがはいっていておいしかったです。」(2年児童)
「たきこみごもくごはんがおいしかったです。しいたけのしょっかんがおもしろかったです。」(2年児童)
「たきこみごもくごはんができたてであつあつでおいしかったです。」(2年児童)
「たきこみごもくごはんがおいしかったです。もちもちしていておいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「たきこみごもくごはんが,しいたけ,にんじんなどいろいろなものが入っていておいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「みそしるのおふがみそしるをすっていておいしかったです。」(4年児童)
「たきこみ五目ごはんのたけのこの食かんがカリっとしていてすごくおいしかったです。アルファ化米もすごくやわらかかったので,みそしるとのあいしょうもすごくよかったです。」(4年児童)
「たきこみごもくごはんがとてもおいしかったです。きのこ類がにがてなので,にがてなキノコだと思って,一口食べてみたら,たけのこの味やごはんの味がしてぜんぜんきにならなかったです。後,社会の学習でアルファ化米をならったので,どのようなものか分かって勉強になりました。」(4年児童)
「今,ちょうど社会と国語の時に,災害について考えていて,アルファ化米とかもでてきたので,ちょうど今日,そのアルファ化米がたべられて良かったです。」(4年児童)
「みそしるのしるの味や具がたくさん入っているところがおいしかったです。」(4年児童)
「炊き込み五目ごはんがおいしかったので,またつくってください。」(6年児童)
「じゃこの味付けがとてもよくあまくておいしかったです。」(6年児童)

8日(火)ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
画像3
8日(火)の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★ペンネの豆乳グラタン
★野菜のスープ煮

ペンネの豆乳グラタンは,釜で調理したクリーム煮にパン粉をかけて,スチームコンベクションオーブンで焼きました。
アレルギー児童に配慮して,乳製品を使用せずに作りました。

児童の感想を紹介します。
「グラタンをひさしぶりにたべて,おいしいとうれしいがまざって,やっぱりきめられませんでした。きょうのきゅうしょくはぜんぶおいしかったです。」(1年児童)
「やさいのすーぷにがおいしかったです。またたべたいです。」(1年児童)
「ミルクコッペパンだいすきでおいしいです。ぎゅうにゅうとミルクコッペパンでたべるとおいしかったです。」(1年児童)
「ペンネのとうにゅうグラタンにたまねぎがはいっていて,そのたまねぎのしょっかんがなくてたべやすかったです。」(2年児童)
「ペンネのとうにゅうグラタンは,外はサクサクしていて,中はとろっとしていておいしかったです。やさいのスープには,やさいがはいっていておいしかったです。」(2年児童)
「ペンネの豆乳グラタンがおいしかったです。なぜかというと,味がのうこうでペンネがもちもちしていて,こげ目がちょっとあって,とてもとてもとてもおいしかったです。またつくってください。次をたのしみにしています。」(3年児童)
「やさいのスープもおいしかったです。私は,野さいがキライだけれど,今日のスープがおいしかったです。さいしょは,へらそうと思ったけれどへらさなくてよかったと思える味でした。」(3年児童)
「ペンネのとうにゅうグラタンは,パン粉がまぶしてあって,さくさく感もあり,とうにゅうが入っていてよかったです。」(4年児童)
「ペンネ以外のパスタも食べてみたいと思いました。」(4年児童)
「ペンネの豆乳グラタンがおいしかったです。家では,こんなにパリッと仕上がらないのですごいです。」(6年児童)
「やさいのスープにがおいしかったです。やさいの食感が好きです。」(6年児童)
「ペンネの豆乳グラタンがおいしかったです。味がしっかりついていて,食感も良かったし,ペンネがもちもちしていておいしかったです。やさいのスープには,やさいがシャキシャキしていてよかったです。また作ってください。」(6年児童)

7日(月)家常豆腐

画像1
画像2
画像3
7日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★家常豆腐
★中華コーンスープ

児童の感想を紹介します。
「すべてのきゅうしょくがおいしかったです。」(1年児童)
「ちゅうかコーンスープがおいしかったです。」(1年児童)
「ちゅうかコーンスープがすごくおいしかった。ジャーツァンドウフのたけのこがおいしかったです。」(1年児童)
「ちゅうかコーンスープのたまごがすごくおいしかったです。」(1年児童)
「ちゅうかコーンスープがおいしかったです。あとはぜんぶたべられました。」(1年児童)
「ちゅうかコーンスープのたまごがふわふわしていておいしかったです。」(2年児童)
「ちゅうかコーンスープがあまくておいしかったです。」(2年児童)
「ジャーツァンドウフがおいしかったです。なぜなら,あつあげがいい色でおいしかったからです。」(3年児童)
「ぼくはちゅうかコーンスープがおいしかったので,またつくってください。」(3年児童)
「ちゅうかコーンスープのたまごがとろりとしていておいしかったのと,ジャーツァンドウフが少しあまくておいしかったので,また家で作ってみたいと思いました。おいしかったです。」(4年児童)
「ちゅうかコーンスープのたまごがとろりとしてなめらかになって,口の中に広がる味がおいしかったです。」(4年児童)
「ジャーツァンドウフがとても美味しかったです。色もとてもきれいでよかったです。」
「わたしは,ジャーツァンドウフがおいしかったです。とうふと肉とたけのこがまざるととてもおいしかったです。また作ってください。いつもいろいろなおいしい給食をありがとうございます。これからもがんばってください。」(4年児童)
「ジャーツァンドウフに入っていたたまねぎをおいしくたべられました。」(4年児童)
「わたしは,ちゅうかコーンスープのたまごやたまねぎ,クリームコーンの具材がすきです。ジャーツァンドウフもすきです。すきなのは,あつあげです。」(4年児童)
「私は,ちゅうかコーンスープがおいしかったです。あまくて,小さい子でもふつうに食べられるからおいしかったです。ジャーツァンドウフがちょっとピりカラでおいしかったです。あつあげがこのピりカラをかきけしてくれるから,本当に小さい子でも食べられるのでおいしかったです。」(5年児童)
「ジャーツァンドウフがとてもおいしかったし,ご飯にあってよかったので,またつくってください。」(6年児童)
「いろいろな国の料理が食べられるので良いと思いました。」(6年児童)

4日(金)かしわのすき焼き

画像1
画像2
画像3
4日(金)の献立は
★ごはん(地産地消 京北米)
★牛乳
★かしわのすき焼き
★ほうれん草と白菜のごま煮

今日のごはんは,京都の京北地域で作られた京北米です。多くの木が育ち,美しい山や川がある自然豊かな京北で育ったお米です。児童は,ごはんの甘みを感じながらおいしいと味わって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「かしわのすきやきがたべやすくて,おいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくはおいしかったです。」(1年児童)
「かしわのすきやきがおいしかったよ。」(1年児童)
「きらいなものもあったけれどおいしかったよ。」(1年児童)
「いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」(1年児童)
「かしわのすきやきのしるとかしわややさいが,からみあっておいしかったです。」(2年児童)
「かしわのすきやきがおいしかったです。どうしてかというと,かしわにあじがしみていたからです。」(2年児童)
「かしわのすきやきがおいしかったです。また作ってください。」(2年児童)
「すきやきにお肉がはいっているのがとてもおいしかったです。ごはんは,いつもよりあまかったです。これからもおいしいきゅうしょくを食べたいので,がんばってください。」(3年児童)
「ぼくは,かしわのすきやきがおいしかったです。どうしてかというと,きりふのやわらかいところがおいしかったです。」(3年児童)
「とてもおいしかったです。これからも,がんばってください。わたしは,給食が大好きです。」(4年児童)
「かしわのすきやきがおいしかったです。またかしわって何かな?というところを読みました。かしわのこと知れました。かしわのすきやきに,たくさんの具材が入っていて,とてもおいしかったです。また,これからもみんなが笑顔になれる給食を作ってください。」(4年児童)
「かしわのすきやきの九条ネギや,やさいなどがおいしかったです。味もすこしあまいかんじでとてもおいしかったです。」(4年児童)
「ほうれんそうとはくさいのごまにが味がしみていてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「ごはんとすきやきが,とてもとてもじゅうしいな感じがとても良かったです。」(4年児童)
「すきやきとごはんがおいしかったです。合っていたからです。やさいとごはんもあっていたのでおいしかったです。」(4年児童)
「全部おいしかったです。とくにかしわのすきやきがおいしかったです。また作ってください。」(5年児童)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp