京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:101
総数:881226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

23日(月)家常豆腐

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★家常豆腐
★中華コーンスープ

児童の感想を紹介します。
「ジャーツァンドウフがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「ちゅうかコーンスープがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「ジャーツァドウフがピリからでおいしかったです。ちゅうかコーンスープのたまごがやわらかくておいしかったです。」(1年児童)
「ちゅうかコーンスープがコーンがいっぱい入っていてうれしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「ちゅうかコーンスープがおいしかったです。なぜかというと,あじがしっかりついていておいしかったからです。」(2年児童)
「家常豆腐が中華料理ということをはじめて知りました。」(3年児童)
「わたしは,ジャーツァンドウフがちょっとぴりからでおいしかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「ちゅうかコーンスープがコーンがしゃきしゃきしていてとても美味しかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「いつもおいしい給食を作っていただきありがとうございます。もうすぐで二学期も終わりですが,三学期もおいしい給食を待っています。いつもありがとうございます。」(5年児童)
「ジャーツァンドウフのあつあげに,あじがしっかりしみていてとてもおいしかったです。また作って下さい。中華コーンスープもさっぱりした味でおいしかったです。」(6年児童)

20日(金)みずなとつみれのはりはり鍋

画像1
画像2
画像3
20日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★水菜とつみれのはりはり鍋
★ひじきの煮つけ
★じゃこ

つみれは,鶏ひき肉・まぐろの水煮・細ねぎ・しょうが・料理酒・塩・片栗粉などを良く練り混ぜて手作りしました。

児童の感想を紹介します。
「きょうは,ぼくの大すきだったものでした。きょうのひじきもおいしかったです。またつくってほしいです。」(1年児童)
「みずなとつみれのはりはりなべのにくだんごがおいしかったです。」(1年児童)
「みずなとつみれのはりはりなべがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「ひじきのにつけがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくで一ばんおいしかったのは,ひじきのにつけでした。どうしてかというと,ちょっとだけあまくておいしかったからです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくでおいしかったのは,水なとつみれのはりはりなべがおいしかったです。どうしてかというと,シャキシャキしていたからです。」(1年児童)
「ひじきのにつけがおいしかったです。なぜかというと,にじるがおいしかったからです。」(2年児童)
「なべがとってもとってもおいしかったので,まただしてください。またいえでつくりたいなとおもいました。」(2年児童)
「みずなとつみれのはりはりなべが野菜がシャキシャキしていておいしかったです。しょうががきいていました。また作って下さい。」(3年児童)
「ひじきのにつけがあまくておいしかったです。」(4年児童)
「水菜とつみれのはりはりなべがおいしかったのでまた作ってね。」(4年児童)
「みずなとつみれのはりはりなべがとてもおいしかったです。水菜の食感がシャキシャキしていてとてもおいしかったです。なのでまた作って下さい。」(4年児童)
「はりはりなべのだんごがごはんと合っていました。また作って下さい。」(4年児童)
「みずなとつみれのはりはりなべの肉だんごがおいしかったので,また食べたいです。」(5年児童)
「今日は,なんだかいつもより,給食が美味しく感じました。2学期ありがとうございました。」(5年児童)

19日(木)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日のなごみ献立は
★麦ごはん
★ほっけのたつたあげ
★かぶらとおあげの炊いたん
★九条ねぎのみそ汁

本校でも九条ねぎを3年生が栽培しており,収穫時期に近づいています。
冬の寒さにより九条ねぎは甘みがまし美味しくなります。
今日は,京北地域でつくられている京北みそを使いました。

児童の感想を紹介します。
「くじょうねぎのみそしるがおいしかったです。どうしてかというと,くじょうねぎがシャキシャキしていておいしかったからです。」(1年児童)
「わたしは,ほっけのたつたあげがおいしかったです。どうしてかというと,ころもがからあげみたいでおいしかったからです。」(1年児童)
「ほっけのたつたあげがおいしかったです。またつくってください。くじょうねぎのみそしるがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「わたしは,ほっけのたつたあげがおいしかったです。すごくパリパリしていたし,みもやわらかかったです。」(2年児童)
「九条ねぎがしゃきっとしておいしかったです。ほっけの衣もさくさくしていておいしかったです。」(3年児童)
「私は,ほっけのたつたあげがおいしかったです。わけは,ころものサクサク感と魚のほどよい油と味付けがとてもあっていたからです。また魚の後に食べるみそ汁はとてもさっぱりしていて,九条ねぎをつかっているため,今日とでした食べられないメニューでとてもおいしかったです。」(6年児童)
「ほっけのたつたあげがおいしかったです。ふわふわでとてもよかったです。魚が好きなので色々な魚を出してください。」(6年児童)

18日(水)鶏めし(具)

画像1
画像2
画像3
18日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★鶏めし(具)
★ほうれん草と白菜のごま煮
★フルーツ寒天

児童の感想を紹介します。
「フルーツかんてんがかたまってゼリーみたいになっておもしろかったです。」(1年児童)
「ほうれんそうとはくさいのごまにがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「フルーツかんてんがおいしかったです。なぜかというと,いろいろなフルーツがゴロゴロ入っていておいしかったからです。また作って下さい。」(2年児童)
「わたしは,とりめしがおいしかったです。なぜかというと,ごはんとぐがあっておいしかったからです。」(2年児童)
「とりめしのぐとごはんをまぜたものがおいしかったです。つぎにでるのをたのしみにしています。」(2年児童)
「フルーツかんてんがおいしかったです。なぜかというと,ゼリーにくだものの味がしておいしかったです。」(3年児童)
「フルーツかんてんとほうれんそうとはくさいのごまにがとてもおいしかったのでまた作って下さい。」(3年児童)
「今日のとりめしの具がおいしかったです。とりめしが少し大きめのサイズでおいしかったです。」(3年児童)
「とりめしの具がおいしかったです。どうしてそう思ったかというと,肉がごろっとしていて食べやすかったからです。また作って下さい。」(4年児童)
「フルーツかんてんがおいしかったです。かん天にフルーツがあっていておいしかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「わたしは,とりめしの具がおいしかったです。理由は甘辛い味がごはんとまぜると,とてもあいしょうがよかったからです。この作り方をみて家でも作りたいです。ごちそうさまでした。」(5年児童)
「とりめしの具とごはんの味がマッチングしていておいしかったです。フルーツかんてんはとてもおいしかったです。またたべたいです。」(5年児童)
「今日の給食では,とりめしの具が非常に美味しく,白米がとても合いました。今までに食べた食べ物の中で一番おいしかったです。ほうれんそうとはくさいのごまには,とりめしをあきさせない絶妙な組み合わせになっており,すばらしかったです。ぜひまたおいしい給食を作って下さい。」(6年児童)

17日(火)ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
画像3
17日(火)の献立は
★コッペパン
★牛乳
★ペンネの豆乳グラタン
★野菜のスープ煮

釜で,豆乳を使ってルウを作り,具材を煮込んだものにペンネとルウをいれて
ホテルパンに流し入れてパン粉をかけて,スチームコンベクションオーブンで美味しく焼き上げました。乳製品を一切使用せずに作っています。

児童の感想を紹介します。
「グラタンとやさいのスープにがおいしかったです。」(1年児童)
「やさいのスープにのやさいがやわらかくておいしかったです。」(1年児童)
「ペンネのグラタンのペンネがおいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,やさいのスープにがおいしかったです。りゆうは,やさいがたくさんはいっていてとてもおいしかったからです。」(1年児童)
「ペンネのとうにゅうグラタンがおいしかったです。グラタンにはいっているやさいとかがぜんぶあじがしたからです。」(2年児童)
「わたしは,やさいのスープにとグラタンがおいしかったです。どうしてかというと,スープのスパイシーが口にあったのでまたおうちでもつくりたいです。」(2年児童)
「わたしは,ペンネのとうにゅうグラタンが美味しかったです。ペンネがとくにおいしかったです。またたべたいです。」(3年児童)
「ペンネの豆乳グラタンがとってもおいしかったです。クリーミーなかんじでおいしかったです。また作って下さい。」(5年児童)
「ペンネの豆乳グラタンの表面がサクッとしていておいしかったです。やさいのスープ煮もやさいがやわらかくなっていておいしかったです。また作って下さい。のこりの小学校生活のおいしい給食も楽しみにしています。」(6年児童)

16日(月)ビビンバ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★ビビンバ(具)肉・ナムル
★ビビンバ(具)ナムル
★わかめスープ


1年生の教室では,6年生が1年生に声をかけて励ましたりしてくれていました。

児童の感想を紹介します。
「わかめスープがおいしかったです。」(1年児童)
「ビビンバがおいしかったです。またつくってください。おねがいします。」(1年児童)
「ビビンバのぐがおいしかったです。どうしてかというと,やさいもごはんといっしょにたべられるからです。」(1年児童)
「ビビンバのぐがおいしかったです。どうしてかというと,にくがやわらかいからです。」(1年児童)
「わかめスープのもちがおいしかったです。」(1年児童)
「わかめスープがおいしかったです。なぜかというと,もちがはいっていたからです。」(2年児童)
「ビビンバがごはんにかけたらとてもおいしかったです。スープもおちつくようなおいしさで,もちもちもちしていておいしかったです。」(3年児童)
「ビビンバのぐがごはんとあっていておいしかったです。わかめスープのトックをはじめて食べたのでおいしかったです。これからもがんばって給食をつくってください。」(3年児童)
「ビビンバがおいしくて,ほっぺがおちそうになったので,もういちど食べたいです。」(1年児童)
「わかめスープのトックがおいしかったです。なのでもう一度作って下さい。」(3年児童)
「わかめスープがおいしかったです。給食当番でこれなんだろうと思って,カレンダーをみたら,韓国のもちトックと書いてありました。また作って下さい。」(4年児童)
「わかめスープのおもちがもちもちでおいしかったです。わかめとおもちの相性がよかったです。スープもおいしかったです。また作って下さい。」(4年児童)

13日(金)京野菜のみそ汁

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★もやしのごま煮
★京野菜のみそ汁

京野菜のみそ汁には,京野菜の聖護院だいこん・金時人参・せりを使いました。

児童の感想を紹介します。
「ひらてんのこんにゃくのにつけのこんにゃくがぷにぷにしていておいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。どうしてかというと,やわらかいたべものがいっぱいはいっていたからです。」(1年児童)
「わたしは,ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。またいろいろなにつけが食べたいです。」(2年児童)
「ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。なぜかというと,ひらてんがやわらかくておいしかったからです。」(2年児童)
「京やさいのみそしるがいっぱい入っていておいしかったです。」(2年児童)
「私は,ひらてんとのにつけがとてもおいしかったです。今度のペンネのとうにゅうグラタンとフルーツかんてんとみずなのはりはりなべをふやしてください。おねがいします。」(6年児童)

12日(木)マーボ豆腐

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★マーボ豆腐
★ほうれん草ともやしのいためナムル

児童の感想を紹介します。
「わたしは,マーボどうふがおいしかったです。どうしてかというと,たまねぎがしゃきしゃきしていておいしかったからです。」(1年児童)
「ほうれんそうのいためなむるがおいしかったです。どうしてかというと,すっぱくておいしかったです。」(1年児童)
「マーボドウフがおいしかったです。またたべたいです。」(1年児童)
「わたしは,ほうれん草ともやしのいためナムルがおいしかったです。なぜかというと,ほうれん草ともやしのあじがあっていたからです。」(2年児童)
「わたしは,マーボどうふがおいしかったです。なぜかというと,小さいとうふをたべるとぷるんとしていたからです。」(2年児童)

10日(火)コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ほうれん草のソテー

児童の感想を紹介します。
「コーンのクリームシチューがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「ほうれんそうのソテーがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「コーンのクリームシチューがおいしかったので,またつくってください。」(2年児童)
「わたしは,コーンのクリームシチューがおいしかったです。なぜかというと,パンにあってパンがよりおいしくなったからです。」(2年児童)
「コーンのクリームシチューがコーンがあまくてクリームと肉などととてもあっていておいしかったです。また作ってくれたらうれしいです。」(4年児童)
「ほうれんそうのソテーがおいしかったです。あのしょっかんやおいしさがよかったのでまたつくってください。」(4年児童)
「今日のシチューとコッペパンがすごく合ったのと,ほうれんそうのソテーがにんじんのかたさとほうれんそうのやわらかさがマッチしていておいしかったです。」(6年児童)

6日(金)昆布豆

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★牛丼(具)
★昆布豆(スチコン)
★キャベツの吉野汁

昆布豆は,スチームコンベクションオーブンを使用して作りました。昆布がふっくらとしていておいしかったです。

児童の感想を紹介します。
「ぎゅうどんがやわらかくておいしかったです。」(1年児童)
「ぎゅうどんがすこしおおかったかけれど,がんばって食べました。」(1年児童)
「ぎゅうどんがまたでてほしいなとおもいました。」(3年児童)
「ぎゅうどんのぐがとてもおいしかったです。後,ごはんにも合っていたのでまただしてほしいです。キャベツのよしのじるには,ぐがいっぱいはいっていておいしかったです。」(3年児童)
「キャベツのよしのじるがすきでふやしたかったけれど,時間がなくてできなかったので,つぎはふやしたいです。」(3年児童)
「こんぶまめがおいしかったです。まめにこんぶのだしがしみていて,やわらかいところがお気に入りです。また作って下さい。」(4年児童)
「ぎゅうどんのぐがおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp