京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:112
総数:880408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

23日(火)カレーうどん

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★カレーうどん
★大根葉のごまいため
★みかん


本日は給食終了日です。
子どもたちは,明日からの夏休みにわくわくしている様子でした。

「明日から給食が食べられない。」と残念そうに話してくれる姿もありました。

1年生の教室では,カレーうどんのおかわりにたくさんの児童が手をあげていました。
4月〜7月まで65回の給食を食べてきました。
給食当番では準備も片づけもとても上手になりました。
自分の食べきれる量を考えておかわりお減らしができるようになってきました。

苦手な食べ物でもがんばって食べている姿もあります。
1人1人が少しずつ成長している様子がとても嬉しいです。

児童の感想を紹介します。
「カレーうどんがつるつるしていておいしかったです。」(3年児童)
「今日のカレーうどんとみかんがおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「カレーうどんとごはんをいっしょに食べたらおいしかったので,またこんども食べたいなと思いました。」(3年児童)
「カレーうどんがおいしかったです。スパイシーなカレー味がとてもきいていておいしかったです。」(4年児童)
「みかんについていた氷が口の中でとけて暑さをふきとばしてくれました。」(4年児童)
「カレーうどんがちょっぴりからくてとてもおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「みかんがつめたくておいしかったです。カレーうどんがごはんとあってとてもおいしかったので,また作ってください。」(5年児童)
「私は,カレーうどんがおいしかったです。わけは,カレー粉が少しピリッとして,とりにくと油揚げとうどんがよく合っていたからです。またカレーうどんを作ってください。いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。」(6年児童)


22日(月)プリプリ中華いため

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★プリプリ中華いため
★豆腐と青菜のスープ

今日のプリプリ中華いためには,夏においしいピーマンを使いました。
1年生の教室では,自分の食べられる量を考えてお減らしお増やししています。
1年生でも,時間内に自分が食べられる量が分かってきた様子です。

児童の感想を紹介します。
「とうふとあおなのすーぷがおいしかったです。なぜかというと,あおなのしゃきっしゃきかんがはごたえがあっておいしかったからです。」(2年児童)
「プリプリ中華いためがごはんと合っておいしかったです。」(4年児童)
「今日の給食のプリプリ中華いための汁がちょっと辛めで,こんにゃくとたまごがプリプリしていておいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「僕は,プリプリ中華いためがおいしかったです。なぜなら,いつもとちがってピーマンを入れていて,いつもとちがう味を楽しめたからです。」(6年児童)
「私は,プリプリ中華いためがおいしかったです。夏が旬の野菜の味がよくしみこんでいて,どんどん食べ進められました。また作ってください。」(6年児童)

19日(金)ポークビーンズ

画像1
画像2
画像3
19日の献立は
★味つけコッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★ほうれん草のソテー

ほうれん草のソテーのコーンはスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。コーンの甘味がありおいしかったです。

児童の感想を紹介します。
「今日のポークビーンズがおいしかったです。なぜかというと,大豆がたくさん入っているからです。」(2年児童)
「豆の味がしっかりついていておいしかったです。また食べたいです。いつも給食ありがとうございます。いつもおいしいです。」(3年児童)
「ほうれんそうのソテーがおいしかったのでまたつくってください。」(3年児童)
「ポークビーンズがおいしかったです。」(3年児童)
「今日の給食でほうれん草のソテーのコーンがとてもあまくておいしかったです。ほうれんそうもやわらかくておいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「ポークビーンズとあじつけコッペパンがあっていておいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「ポークビーンズがおいしかったです。大豆はあまり好きではないけれど,料理にするととてもおいしいということを知ったので,家でもお母さんと作りたいと思います。」(5年児童)
「ポークビーンズとあじつけコッペパンがすごく合っておいしかったです。」(5年児童)

18日(木)ごま酢煮

画像1
画像2
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★高野豆腐と野菜の炊き合わせ
★ごま酢煮
★リンゴゼリー(給食費調整のため追加)

児童の感想を紹介します。
「わたしは,こうやどうふとやさいのたきあわせがおいしかったです。なぜかというと,こうやどうふにあじがしみていておいしかったからです。」(2年児童)
「ごまずににはいっていたほそいこんぶがすこしシャキッとしていたからすごくおいしかったです。すりごまがこりこりしていて,こんぶとあっていておいしかったからまた食べたいです。」(3年児童)
「こうやどうふでしいたけが入っていて,少しいやだったけれど,食べて少し好きになりました。また作ってください。」(4年児童)
「すっぱいのがにがてなわたしでもごまずにはたべられたので,すっぱいものがきらいでもたべられるこんだてなのでおすすめです。またつくってください。」(4年児童)
「こうやどうふとやさいのたきあわせのにじるの味つけが上手で良いと思いました。」(4年児童)
「今日の給食は,ごま酢煮がおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「今日のごまずには,ごまの味がでていておいしかったので,またがんばって作ってほしいと思いました。」(5年児童)
「今日の献立で一番おいしかったのは,高野豆腐と野菜のたきあわせです。わけは,高野豆腐に煮汁がしみこんでいて,どの野菜もやわらかくておいしかったからです。またおいしい給食を作ってください。」(6年児童)

17日(水)さばのつけ焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さばのつけ焼き
★野菜のきんぴら
★みそ汁

さばのつけ焼きは,スチームコンベクションオーブンを使用して焼きました。
皮まで香ばしく焼けており児童は,皮も食べていました。

児童の感想を紹介します。
「さばのつけやきが,かわがもちもちしていておいしかったし,中はほねがあったけれど,とってもおいしかったです。」(3年児童)
「みそしるのわかめのふうみがよくておいしかったです。」(3年児童)
「さばのつけやきがごはんとあっておいしかったです。」(3年児童)
「さばのつけやきがおいしかったです。どうしてかというと,やわらかかったし,あまい味がしたのでおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「さばのつけ焼きがとてもあじがついていてとてもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「さばのつけやきがおいしかったです。ごはんにあっておいしかったです。」(4年児童)
「さばのつけやきは,ごはんともあっていたし,さばにあじがちゃんとしみていておいしかったです。それとごはんとみそしるともあっておいしかったです。」(6年児童)

16日(火)マーボ豆腐

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★マーボ豆腐
★ほうれん草ともやしのいためナムル

ほうれん草ともやしのいためナムルには,米酢を使っています。さっぱりとしたナムルで食べやすかったです。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,マーボどうふがおいしかったです。どうしてかというと,あまくておいしくてたまらないからです。またつくってください。」(2年児童)
「きょうのマーボどうふがおいしかったです。なぜかというと,おにくがおいしかったからです。またつくってください。」(2年児童)
「マーボどうふが,ちょっとピリッとしておいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「むぎごはんとマーボどうふをいっしょに食べたらおいしかったです。」(3年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルのしゃきしゃきかんがおいしかったです。マーボどうふのふわっとしたしょっかんがおいしかったです。」(3年児童)
「マーボどうふがおいしかったです。ぶたひきにくのぽろぽろと,とうふのぷるぷるがまざっていました。あまかったです。またおねがいします。」(4年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「ぼくは,ほうれん草がおいしかったです。わけは,かんだときにしるがたくさんでてきたからです。」(4年児童)
「マーボどうふがごはんとあっておいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「マーボどうふはちょっとピリからく,とてもうまみがでていて,ごはんととてもあいしょうがよかったです。」(5年児童)
「マーボどうふがごはんとあっておいしかったです。次のときもふやしたいです。」(5年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。りゆうは,あじがしみていたからです。個人的にはマーボどうふはもっと辛い方がすきです。」(6年児童)

12日(金)なごみ献立「はものこはくあげ」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★はものこはく揚げ
★伏見とうがらしのおかか煮
★なすのみそ汁

祇園祭のころが,はもが一番おいしい時期です。京都では,祇園祭をはも祭りともいうほど,はもはかかせないものです。

今日のみそ汁には,京北地域で作られた京北みそを使用し茄子を入れました。

児童の感想を紹介します。
「きょうのなすのみそしるがおいしかったです。つぎでるのをたのしみにしています。」(2年児童)
「ふしみとうがらしのおかかにがからくておいしかったです。」(3年児童)
「ぼくは,今日の給食の中でとくにはものこはくあげがおいしかったです。ごはんとあい,サクサク感があり,とてもおいしかったです。また作っていただけるとうれしいです。」(4年児童)
「ぼくは,ふしみとうがらしがとてもおいしかったです。ぜんぶおいしかったけれど,とくにとうがらしがおいしかったです。かんしょくがおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)

11日(木)チキンカレー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★チキンカレー
★ひじきのソテー

チキンカレーのルウは,サラダ油とバターとカレー粉と脱脂粉乳などで手作りしています。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,チキンカレーがおいしかったです。あじがこくてごはんにあっているからです。」(2年児童)
「チキンカレーがおいしかったです。なぜかというと,からいあじとあまいあじがついていたからです。」(2年児童)
「今日のチキンカレーがおいしかったです。なぜかというと,とり肉がおいしかったからです。」(3年児童)
「チキンカレーがおいしかったので,またいっぱい作ってください。」(3年児童)
「ちょっとからかったけれどおいしかったです。」(3年児童)
「チキンカレーが辛く,カレーらしさがあっておいしかったです。また作ってください。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(4年児童)
「ひじきのソテーがひじきがやわらかくて,まめがあまくてとてもおいしかったです。野菜もたっぷりでえいようがいっぱいある給食をいつも作ってくださってありがとうございます。」(4年児童)
「今日も全部とってもおいしかったです。チキンカレーはときどきピリッとして甘くてとてもおいしかったです。カレーに入っている具のじゃがいも・肉・にんじんも甘くておいしいです。ひじきのソテーは,豆がおいしいです。」(6年児童)

10日(水)タッカルビ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★タッカルビ
★春雨スープ

タッカルビは,韓国朝鮮の料理です。
鶏肉・人参・玉ねぎ・じゃがいも・キャベツなどの野菜をコチジャンをベースにした甘辛いたれと炒めました。

キャベツをスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。
野菜の甘味・旨味がありおいしかったです。

児童はごはんがすすむと味わって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,タッカルビがおいしかったです。どうしてかというと,ごはんにあうからです。」(2年児童)
「今日のはるさめスープがおいしかったです。なぜかというと,もやしがおいしかったです。」(2年児童)
「タッカルビがごはんとあってとてもおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「わたしは,タッカルビがおいしく,ごはんにあって,ごはんがすすむのでまたたべたいです。作ってありがとうございます。」(4年児童)
「タッカルビが初めて食べて,ふだんとはちがうおいしさがあって良かったです。春雨スープもうずらが入っていてとてもおいしかったです。」(6年児童)

9日(火)夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)

画像1
画像2
画像3
9日(火)の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
★ツナとキャベツの洋風煮

ボロネーゼとは,イタリアのボローニャ地方の家庭料理で「肉の入ってソースを使った料理」のことを言います。今日は,そこへ夏においしいズッキーニとなす,スチームコンベクションオーブンでカリッと焼いたじゃがいもを入れました。さらにチーズをのせてスチームコンベクションオーブンオーブンで焼いて仕上げました。

児童の感想を紹介します。
「つなときゃべつのようふうにがおいしかったです。」(2年児童)
「今日のボロネーゼがおいしかったです。なぜかというと,チーズがおいしかったからです。」(2年児童)
「夏野菜のボロネーゼに入っているズッキーニが大キライだけれど,きゅう食のズッキーニはやわらかくておいしかったです。きゅう食にうめぼしをいれてくれたらうれしいです。」(3年児童)
「やさいのボロネーゼがおいしかったです。やさいは,にがてだけれど,今日のやさいはおいしかったです。また出してほしいです。」(3年児童)
「ツナとキャベツのようふうにのキャベツがおいしかったです。」(3年児童)
「夏やさいのボロネーゼがなつとじゃがいもといっしょに食べるとおいしかったです。」(3年児童)
「わたしは,なつやさいのボロネーゼがおいしかったです。チーズの中がふわっとしていて,おいしかったのでまた作ってください。」(4年児童)
「ツナとキャベツのようふうにがあいしょうがよくておいしかったです。」(4年児童)
「なつやさいのボロネーゼがこくとうコッペパンとあっておいしかったので,またたべたいです。」(4年児童)
「なつやさいのボロネーゼがなすとズッキーニのあいしょうがよかったです。」(4年児童)
「わたしは,チーズが苦手だったけれど,ボロネーゼをたべて少しこくふくできたので良かったです。味はとてもおいしかったです。」(4年児童)
「ツナとキャベツのようふうにがおいしかったです。理由はツナとキャベツのあいしょうがよかったからです。」(4年児童)
「夏野菜のボロネーゼがおいしかったです。ズッキーニがおいしかったです。」(5年児童)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp