京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:60
総数:880253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

27日(月)黒豆

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★鮭と大根葉の混ぜご飯(具)
★黒豆
★みそ汁

黒豆は,スチームコンベクションオーブンで作りました。程よい甘さでふっくらと仕上がりました。

給食委員会が作ったクイズラリーを楽しんでいました。

児童の感想を紹介します。
「くろまめをまたつくってほしいです。」(1年児童)
「さけとだいこんばのまぜごはんのぐがおもったよりもおいしかったので,びっくりしました。」(1年児童)
「くろまめがあまくておいしかったです。」(1年児童)
「みそしるのあじがおいしかったです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくで一ばんおいしかったのは,ぜんぶです。その中でおいしかったのは,さけとだいこんばのまぜごはんのぐです。りゆうは,ごはんとあっていたからです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくで一ばんすきなごはんは,くろまめです。あまくておいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,くろまめがおいしかったです。なぜかというと,しるがまめにしみこんでおいしかったからです。また作って下さい。」(2年児童)
「くろまめがあまくておいしかったので,またつくってほしいなと思いました。」(3年児童)
「今日の給食でさけとだいこんばのまぜごはんの具がとてもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「さけとだいこんばがご飯に合っていてとてもおいしかったです。また食べたいです。」(4年児童)
「みそしるがおいしかったです。だしのうまみやぐの食感がよかったです。」(4年児童)
「さけとだいこんばのまぜごはんの具がごはんと合ってとてもおいしかったです。またつくってください。」(5年児童)
「さけとだいこんばのまぜごはんがすごくおいしかったです。黒豆もやわらかくてとてもおいしかったです。」(5年児童)

24日(金)すきやき風煮

画像1
画像2
画像3
24日(金)の献立は
★ごはん(京北米)
★牛乳
★すきやき風煮
★たたきごぼう

たたきごぼうは,「家の土台がゆらがないように」「細く長く幸せにくらせますように」という願いが込められています。

今日のご飯は,京都市の京北地域で作られた京北米です。京北米の紹介のビデオをみて給食を味わって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「たたきごぼうがシャキシャキしていておいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「すきやきふうにがおいしかったです。ふがとてもぷにぷにだったからとてもしょっかんがありました。」(1年児童)
「わたしは,たたきごぼうがおいしかったです。どうしてかというと,ごまとごぼうがあいしょうがあっていたからです。」(1年児童)
「わたしは,たたきごぼうがおいしかったです。なぜかというと,あじがしみているごまのあじがあじわえておいしいからです。また作って下さい。」(2年児童)
「たたきごぼうがおいしかったです。なぜかというと,ごぼうがすきで,ごまがかかっていたので,おいしかったです。わたしは,しあわせになるというねがいがこめられていることをしってしあわせになるといいなと思いました。これからもがんばってください。」(2年児童)
「すきやきふうにがおいしかったです。なぜかというと,きりふととうふがすきだからです。今日の京北米がいつもよりもちもちしていておいしかったです。いつもとちがうお米だと知りました。」(2年児童)
「たたきごぼうがとてもおいしくえがおになりました。けいほくまいがおいしかったです。」(3年児童)
「けいほくまいが少しかたい気がしておいしかったです。」(3年児童)
「たたきごぼうのごまのあいしょうがよくおいしかったです。」(4年児童)
「すきやきふうにがとてもおいしかったです。また作って下さい。けいほくまいは他の白ごはんよりとてもモチモチしていておいしかったです。」(4年児童)
「今日は京北米があまみがあっておいしかったので,また作って下さい。」(5年児童)
「たたきごぼうがたたいたことによって,味がしみこんでいたのでとてもおいしかったです。」(5年児童)
「ごはんがけいほくまいでかむと甘くなっておいしかったです。またたべたいです。」(5年児童)

23日(木)さわらの西京焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★さわらの西京焼き
★紅白なます
★すまし汁

今日は,さわらに白みそと信州みそと三温糖などにつけてから,スチームコンベクションオーブンで焼きました。

児童の感想を紹介します。
「さわらのさいきょうやきがおいしかったです。どうしてかというと,白みそがついているからです。」(1年児童)
「こうはくなますがおいしかったです。どうしてかというと,ちょっとだけすっぱかったからです。」(1年児童)
「すましじるがだいすきです。おうちのすましじるよりもすきです。」(1年児童)
「さわらのさいきょうやきがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「こうはくなますがちょっとすっぱくておいしかったです。またたべたいです。」(1年児童)
「すましじるがおいしかったです。こうはくなますのだいこんがしゃきしゃきしていて,しょっかんがよかったです。またなんかいかたべたいです。」(1年児童)
「さわらのさいきょうやきがおいしかったです。なぜかというと,白みそとあっていておいしかったです。」(2年児童)
「さわらのさいきょうやきがおいしかったです。どうしてかというと,みそのこおばしいかおりがしたからです。」(2年児童)
「今日は,いちばんつかれた日だったけれど,きゅうしょくをたべたらいつも以上においしくなりました。」(3年児童)
「わたしは,さわらのさいきょうやきがとってもおいしかったです。また給食にだしてください。」(3年児童)
「こうはくなますがおいしかったです。ごまの味がしっかりときいていたからです。またつくってください。」(4年児童)
「すましじるがおいしかったです。なぜなら野菜が好きだからです。やわらかい豆腐としゃきしゃきしたほうれんそうがとってもあっていました。」(5年児童)
「今日の献立の中で一番おいしかったのは,紅白なますです。なぜなら,大根や人参に味がしみていて,とってもおいしかったからです。またすまし汁もほうれん草や豆腐に味がしみていて,おいしかったです。卒業も近づいているので,卒業までたくさん美味しい給食を食べたいです。」( 6年児童)

22日(水)豆腐の四川風

画像1
画像2
画像3
22日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★豆腐の四川風
★ほうれんそうともやしのいためナムル
★焼きプリン

給食委員会が作成したビデオクイズを楽しんでいました。
赤レンジャー黄レンジャー緑レンジャーのクイズを考えながら,貝は黄かな赤かなと悩んで食べていました。正解は赤色でした。

児童の感想を紹介します。
「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「とうふのしせんふうがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「わたしがきょうのきゅうしょくで一ばんおいしかったのは,とうふのしせんふうがおいしかったです。どうしてかというと,ちょっとピリッとしてておいしかったからです。」(1年児童)
「ぼくがきょうのきゅうしょくで一ばんおいしいのは,プリンでした。どうしてかというと,やわらかいからです。」(1年児童)
「わたしは,ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。なぜかというと,口の中にあじがひろがったからです。またつくってください。」(2年児童)
「わたしは,とうふのしせんふうがおいしかったです。なぜかというと,まーぼーどうふみたいなものとトマトスープみたいなスープにからみあっておいしかったからです。」(3年児童)
「ほうれんそうのいためナムルのもやしがしゃきしゃきしていておいしかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「とうふのしせんふうの肉ととうふがとてもおいしかったです。もう1回食べたいのでまた作って下さい。」(4年児童)
「わたしは,とうふのしせんふうがおいしかったです。なぜかというと,ごはんに合っていたからです。また作って下さい。」(5年児童)
「ぼくはほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったので,また作って下さい。」(5年児童)
「とうふのしせんふうがピリカラでおいしかったし,ほうれんそうともやしのいためナムルとごはんの3つをいっしょに食べるのがおいしかったので,また作って下さい。」(6年児童)
「今日の豆腐の四川風とごはんのあいしょうがばつぐんでした。とてもおいしく食べることができました。この豆腐の四川風はぜつみょうな口どけとなめらかな歯ごたえでなんてうまいんだと思いました。そして,プリンを献立に入れてもらえて本当にありがとうございます。ほうれんそうのいためナムルもおいしかったです。いつも学校全体の給食を作ってもらいありがとうございます。」(6年児童)

20日(月)あげたま煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★あげたま煮
★ほうれん草ともやしのごま煮

みつばを加えてさわやかな香りがしました。

児童の感想を紹介します。
「ぼくはあげたまにがおいしかったです。」(1年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがおいしかったです。おいしかったので,またつくってください。」(1年児童)
「ぼくは,あげたまにがおいしかったです。どうしてかというと,たまねぎとみつばがおいしかったです。」(2年児童)
「あげたまにがおいしかったです。なぜかというと,たまごがおいしかったからです。」(2年児童)
「わたしは,ほうれんそうともやしのごまにがおいしかったです。わたしは,もやしが好きなのでまた作って下さい。」(3年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがしゃきしゃきしていておいしかったです。」(3年児童)
「あげたまにがとてもおいしかったので,おかわりしたいです。」(4年児童)
「あげたまにの油あげがおいしかったです。また食べたいです。自分でも作ってみたいです。」(5年児童)

16日(木)ポークビーンズ

画像1
画像2
画像3
17日(金)の献立は
★コッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★野菜のホットマリネ
★りんご

今日はランチルームで3−1と5−1の交流給食を行いました。
2日目ということで,児童は前回よりも仲良く楽しく給食時間を過ごしていました。

野菜のホットマリネの野菜は,スチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。野菜の食感よく美味しかったです。

児童の感想を紹介します。
「ポークビーンズのおまめがたくさんはいっていてうれしかったです。またつくってください。やさいのホットマリネはきらいだったけれどたべてみたらおいしかったです。」(1年児童)
「ポークビーンズがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「コッペパンがおいしかったです。どうしてかというと,フワフワとしておいしいからです。」(1年児童)
「ポークビーンズがおいしかったです。どうしてかというと,だいずがいっぱいはいっているからです。」(1年児童)
「ポークビーンズのおまめとトマトのあじがおいしかったです。」(2年児童)
「ポークビーンズがおいしかったです。なぜかというと,トマトと肉があっていたからです。」(2年児童)
「わたしは,やさいのホットマリネがとてもおいしかったです。なぜなら,やさいにあじがしっかりとしみこんでいたからです。また作って下さい。」(4年児童)
「ぼくは,ポークビーンズがおいしかったです。なぜなら,お肉がとてもやわらかくて,豆がホクホクでとてもおいしかったです。また作って下さい。よろしくお願いいたします。」(4年児童)
「わたしは,ポークビーンズのお肉がやわらかくておいしかったです。」(5年児童)
「全てとってもおいしかったです。」(5年児童)
「やさいのホットマリネがおいしかったです。なぜなら,いろいろな野菜がちょうど良くおいしい味付けで入っていたからです。りんごもおいしかったです。」(6年児童)
「私は,野菜のホットマリネがおいしかったです。野菜の食感が残っていて,でもしなしなっとしていておいしかったです。」(6年児童)

16日(木)揚げ里芋のあんかけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★揚げ里芋のあんかけ
★平天の煮つけ

揚げ里芋は,昆布だしとみりん・しょうゆで里芋に下味をつけてから,米粉をまぶして油で揚げました。揚げた里芋にそぼろあんをかけました。

児童の感想を紹介します。
「あげさといものあんかけのさといもがおいしかったです。」(1年児童)
「あげさといものあんかけがおいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,ひらてんのにつけがおいしかったです。どうしてかというと,ひらてんが大すきで,ついさいごにのこしてしまって,さいごにたべるとおいしいからです。」(1年児童)
「わたしは,ひらてんのにつけがおいしかったです。どうしてかというと,たけのこが入っていてわたしはたけのこがだいすきだからです。」(1年児童)
「ひらてんのにつけがおいしかったです。なぜかというと,ひらてんがとてもおいしいからです。」(2年児童)
「あげさといものあんかけがおいしかったです。なぜかというと,さといもがあんかけと味があっていたからです。」(3年児童)
「あげ里いものあんかけがおいしかったです。里いもがやわらかくて,ふわっとした感じがよかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「ひらてんのにつけがおいしかったです。だしがしみていて,こくがあり,おいしかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「あげ里いものあんかけがおいしかったです。特にそぼろあんのだしのきいた味がとてもおいしかったです。またつくってください。」(5年児童)
「あげさといものあんかけがそぼろ肉とあんとのマッチがとてもあり,口の中にあんの甘味が広がり,そのあとに,そぼろ肉の香ばしさが合い,とてもおいしい給食でした。」(6年児童)

15日(水)行事献立「防災とボランティアの日」

画像1
画像2
画像3
15日(水)の献立は
★カレーピラフ
★トマトスープ
★みかん
★牛乳

今日は,災害などで給食を中止しなくてはいけなくなった時に,食材がむだにならないように保存しておいた乾物や缶詰,アルファ化米を使用して作りました。

ランチルームでは,3−1と5−1がランチルームで交流給食を行いました。
特技や好きな映画などで話しが盛り上がっていました。

児童の感想を紹介します。
「カレーピラフがちょっとからくておいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「トマトスープがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「カレーピラフがおいしかったです。からすぎずすごくいいあじでした。またたべたいです。」(1年児童)
「みかんがすっぱくておいしかったです。」(1年児童)
「カレーピラフがおいしかったです。どうしてかというと,ツナのあじとしょっかんがいいからです。」(1年児童)
「トマトスープがおいしかったです。すこしだけすっぱくておいしかったです。」(1年児童)
「トマトスープがおいしかったです。なぜかというと,マカロニがふわふわしていたからです。またつくってください。ほんとうにおいしかったです。」(2年児童)
「さいがいとかがおきたときに,こんなにおいしいごはんがたべられるのはうれしいなと思いました。」(3年児童)
「トマトスープがおいしかったので,またつくってください。」(3年児童)
「とまとスープがマカロニの食かんがとてもやわらかくておいしかったです。」(3年児童)
「トマトスープの少しのすっぱさとカレーピラフの味が合ってとても美味しかったです。また,カレーピラフはコーンのぷちぷちとした食感がたまにくるのが美味しかったです。」(6年児童)

14日(火)肉じゃが

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★肉じゃが
★切干大根の煮つけ

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,にくじゃががおいしかったです。どうしてかというと,いろいろなたべものがはいっていたからおいしかったです。」(1年児童)
「にくじゃががおいしかったです。じゃがいもがふわふわしていておいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「きりぼしだいこんのにつけがおいしかったです。やさいがしゃきしゃきしているからです。またつくってください。」(1年児童)
「にくじゃががすごくおいしかったです。どうしてかというと,おにくとじゃがいもがきいていておいしかったです。」(1年児童)
「きりぼしだいこんのにつけがすごくおいしかったです。どうしてかというと,だいこんばときりぼしだいこんがおいしかったからです。またつくってほしいです。」(1年児童)
「にくじゃがをたべたらとてもおいしかったです。またたべたいなとおもいました。」(2年児童)
「きょうのきゅうしょくでいちばんおいしかったのは,にくじゃがです。とってもおいしかったです。いつもきゅうしょくちょうりいんさんがつくるきゅうしょくはなぜかいちばんおいしいです。またつくってください。」(2年児童)
「肉じゃががごはんといっしょにたべるとおいしかったです。もっと食べたかったです。」(3年児童)
「肉じゃがが味がしみこんでいておいしかったです。」(3年児童)
「今日の給食でにくじゃががおいしかったです。また作って下さい。いつも給食をつくってくれてありがとうございます。」(5年児童)
「私は,肉じゃががおいしかったです。なぜかというと,じゃがいもがやわらかくて,ホカホカでおいしかったからです。楽しみにしています。」(6年児童)

10日(金)ソース焼きそば

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★小型コッペパン
★牛乳
★ソース焼きそば
★ほうれんそうの炒めもの

児童の感想を紹介します。
「ソースやきそばがおいしかったから,いっぱいふやしました。」(1年児童)
「わたしは,ソースやきそばおいしかったです。やさいがしゃきしゃきしているからです。」(1年児童)
「今日のソースやきそばがおいしかったです。なぜかというと,ソースにめんとやさいがからんでおいしかったからまた食べたいなと思いました。」(2年児童)
「ほうれんそうのいためものが,あじがしみこんでいておいしかったです。ソースやきそばもおいしかったです。」(3年児童)
「やきそばのぐざいがソースとあわさっていておいしかったです。めんももちもちしていておいしかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「やきそばのめんや具があたたかくておいしかったし,いろいろな具がはいっていておいしかったです。」(4年児童)
「私は,今日は焼きそばが一番おいしかったです。ソースがめんとからまっておいしかったです。やきそばは,みんなふやしてといってもりもり食べていました。またつくってください。」(5年児童)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp