京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:60
総数:880275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

25日(水)さけの塩こうじ焼き

画像1
画像2
画像3
25日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★さけの塩こうじ焼き
★小松菜と切干大根の煮びたし
★みそ汁

さけの塩こうじ焼きは,さけを塩こうじにつけこんでから,スチームコンベクションオーブンで焼きました。
鮭がふっくらとやわらかく,程よい塩加減でおいしいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「さけのしおこうじやきのしおがよくきいていておいしかったです。」(1年児童)
「みそしるがおいしかったです。みそしるのなかにはいっているふがおいしかったです。」(1年児童)
「さけのしおこうじやきがおいしかったから,またたべたいです。」(1年児童)
「さけのしおこうじやきがおいしかったです。なぜかというと,さけのかわまであじがついていたからです。」(2年児童)
「今日のさけのしおこうじやきがおいしかったです。ごはんとあっておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「さけのしおこうじやきの皮がおいしかったです。」(3年児童)
「みそしるのおふがふわふわして,あじがしみていておいしかったです。」(3年児童)
「にびたしは,だしがきいていてとてもおいしかったです。」(3年児童)
「わたしは,さけの塩こうじやきがおいしかったです。家でやくさけとはちがって,こうじの味でおいしくなっていました。またつくってください。」(4年児童)
「みそしるがおいしかったです。なぜなら,みそと具のいれかたや味がおいしくなっていたからです。」(4年児童)
「さけのしおこうじやきとごはんを食べるとよくあい,とてもおいしかったのでまたつくってください。」(5年児童)
「みそしるがすきです。なぜかというと,みそしるのみそとわかめとたまねぎの味とふうみがあっていてとてもおいしかったです。」(5年児童)
「さけのしおこうじやきがうすあじでおいしかったです。」(5年児童)

20日(金)コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★コッペパン
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ごぼうのソテー

児童の感想を紹介します。
「コーンのクリームシチューがおいしかったです。」(1年児童)
「ごぼうのソテーがおいしかったです。」(1年児童)
「コーンのクリームシチューがおいしかったです。なぜかというと,コーンがプチプチしておいしかったからです。」(2年児童)
「今日のコーンのクリームシチューがおいしかったです。なぜかというと,コーンがあまくておいしかったからです。またつくってください。」(2年児童)
「ごぼうのソテーのあじがしみていておいしかったです。」(3年児童)
「ごぼうのソテーがおいしかったです。りゆうは,ささみフレークがごぼうとあっていたからです。」(4年児童)
「コーンの苦手だけど,コーンのシチューなのでコーンをきにせずおいしく食べられたのでまたつくってください。」(4年児童)
「今日は,少しはださむかったのであたたかいシチューがすごくおいしくかんじられました。またつくってください。」(5年児童)

19日(木)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日のなごみ献立は
★麦ごはん
★牛乳
★梅ひじきごはん(具)
★鶏肉とピーマンのごま炒め
★すまし汁
★おはぎ

鶏肉とピーマンのごま炒めは,夏野菜のピーマンと鶏肉とキャベツをごま油でいためてすりごまを加えました。ごまの旬は,9月〜10月です。

おはぎは,お彼岸に家で作られてきた伝統的な和菓子です。秋のお彼岸には,この時期にさく萩の花にあずきが似ているので,おはぎと呼ばれ食べられてきました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,おはぎがおいしかったです。」(1年児童)
「ぼくは,けいにくとピーマンのごまいためのピーマンがさくさくとしておいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,すましじるがおいしかったです。なぜかというと,ほうれんそうととうふがあっていたからです。」(2年児童)
「初めてうめひじきごはんの具がでておいしかったです。おはぎもおいしかったです。」(5年児童)
「うめひじきごはんのぐが,うめの味がとても強くておいしかったです。」(6年児童)

18日(水)いわしのこはくあげ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★いわしのこはく揚げ
★高野豆腐のそぼろ煮

いわしのこはくあげは,いわしに生姜と料理酒としょうゆの下味をつけた後,米粉と片栗粉をまぶして180度の油で揚げました。

高野豆腐のそぼろ煮は,高野豆腐をだし汁と砂糖と醤油で煮含め,別の釜で鶏肉・生姜・にんじん・玉ねぎを煮含めていたものに合わせて,片栗粉でとろみをつけました。

高野豆腐を別の釜で煮含めているので,出汁のうま味がしみこみ大変おいしいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「こうやどうふのそぼろにがおいしかったです。なぜかというと,こうやどうふがたくさんはいっていたからです。またつくってください。」(2年児童)
「いわしのこはくあげが,パリパリしていておいしかったです。こうやどうふのそぼろにもおいしかったです。」(3年児童)
「いわしのこはくあげがおいしかったです。またつくってください。」(5年児童)

17日(火)肉じゃが

画像1
画像2
画像3
17日(火)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが
★切干大根の煮つけ

児童の感想を紹介します。
「にくじゃがには,いろいろなしゅるいがあることをこのきゅうしょくカレンダーをみてはじめてしりました。」(2年児童)
「肉じゃがが肉がおいしかったのと全体的に味があってとてもおいしかったです。」(3年児童)
「きりぼしだいこんのにつけと,にくじゃがとてもおいしかったのでまた作ってください。」(3年児童)
「にくじゃががおいしかったです。肉じゃがのお肉がやわらかくて食べやすかったです。味もちょうどいい味でくせになる味でした。」(6年児童)

13日(金)チキンカレー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★胚芽米ごはん
★牛乳
★チキンカレー
★ひじきのソテー

児童の感想を紹介します。
「はいがまいごはんとチキンカレーをまぜることがとてもよいなとおもいました。」(1年児童)
「きょうのチキンカレーがおいしかったです。なぜかというと,いろいろなやさいやおにくがはいっていたからです。」(2年児童)
「チキンカレーとはいがまいごはんをいっしょに食べて,いろいろはいっていておいしかったです。」(3年児童)
「今日の給食のチキンカレーでじゃがいもがほくほくしていておいしかったです。まただしてほしいです。それと,とりにくもおいしかったです。」(3年児童)
「チキンカレーが,いいくらいの辛さでごはんとのわりあいがちょうどよくとてもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「ひじきのソテーがおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「わたしは,チキンカレーがとてもおいしかったです。なぜかというと,チキンがとてもやわらかくカレーのルーとぴったりだったからです。」(4年児童)

12日(木)行事献立「月見」

画像1
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★牛肉のしぐれ煮
★里芋の煮つけ
★キャベツのすまし汁

今日は,里芋の煮つけをスチームコンベクションオーブンを使って作りました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,ぎゅうにくのしぐれにがおいしかったです。なぜかというと,ごはんといっしょにたべたらおいしかったからです。」(2年児童)
「さといものにつけがすきでした。なぜかというと,うずらたまごのようにぷちっとするからです。」(2年児童)
「ぎゅうにくのしぐれにとごはんがあっておいしかったです。」(3年児童)
「むぎごはんとぎゅうにくのしぐれにをいっしょにたべたらあっていておいしかったです。」(3年児童)
「キャベツのすましじるがあたたかくておいしかったです。また作ってくれるとうれしいです。」(4年児童)
「私は,里芋のにつけがすきです。里芋にお汁の味がしみこんでいてまろやかでした。またつくってください。」(6年児童)

11日(水)さばの竜田揚げ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さばの竜田揚げ
★野菜のきんぴら
★いものこ汁

野菜のきんぴらの三度豆は,スチームコンベクションオーブンを使用して蒸してから炒めました。

わかたけ学級が,科学センター学習後,ランチルームで給食を食べました。


児童の感想を紹介します。
「さばのたつたあげがカリカリしていておいしかったです。さばのたつたあげとごはんをいっしょにたべるとおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(2年児童)
「さかなはあまり好きではないけれど,さばのたつたあげは好きです。しなってなっているよりもカリカリが好きでおいしかったです。」(4年児童)
「わたしは,いものこじるがおいしかったです。なのでまたつくってください。おいしかったです。」(4年児童)
「やさいのきんぴらが一番おいしかったです。やさいのきんぴらがすごくごはんにあってまた作ってください。」(4年児童)
「ぼくはいものこじるがおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「今日の給食は,私が全て好きな物だったので,おいしかったです。また,やさいのきんぴらにはごまも入っていてごまもおいしかったです。」(5年児童)

10日(火)大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★アスパラガスのソテー

アスパラガスのソテーのアスパラガスとキャベツをスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で炒めました。

彩りと食感良く仕上がりおいしかったです。


児童の感想を紹介します。
「こくとうこっぺぱんとだいずとけいにくのトマトにとぎゅうにゅうがすきです。」(1年児童)
「こくとうこっぺぱんとだいずとけいにくのトマトにがおいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,だいずとけいにくのトマトにがおいしかったです。トマトがトロトロしていたのでおいしかったです。」(2年児童)
「アスパラガスのソテーが味がちょうどよくておいしかったです。」(3年児童)
「わたしは,大豆と鶏肉のトマトにが,トマトの味がほのかにして,大豆のしょっかんがよくおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「アスパラガスのソテーがアスパラとやさいが合っておいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「今日の大豆とけいにくのとまとにの大豆もけい肉もおいしかったです。こくとうコッペパンといっしょに食べるとさらにおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「今日のアスパラガスのソテーのアスパラガスがとてもやわらかくて,味もしみているので,食べやすくておいしかったです。また作ってください。」(4年児童)

9日(月)プリプリ中華いため

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★プリプリ中華いため
★豆腐と青菜のスープ


1年生も給食当番になれてきて返却がとても上手になりました。

児童の感想を紹介します。
「プリプリちゅうかいためのたまごとこんにゃくがプルンとしておいしかったです。」(1年児童)
「プリプリちゅうかいためのこんにゃくがプリプリしていておいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,とうふとあおなのスープがおいしかったです。どうしてかというと,とうふとあおなとスープのあいしょうがよくてあじがおいしいからです。また作ってほしいなと思いました。」(2年児童)
「とうふとあおなのスープのあおながシャキシャキしておいしかったです。」(3年児童)
「ぼくは,今日の給食でプリプリちゅうかいためがおいしかったです。」(4年児童)
「とうふとあおなのスープがおいしかったです。理由は,とうふとあおながあっていたし,ごはんとのあいしょうがよかったからです。またつくってください。ごちそうさまでした。」(5年児童)
「私は,今日の給食の中では豆腐と青菜のスープがおいしかったです。なぜかというと,小松菜を食べた時に口の中に小松菜がしみこんでいた汁のうまみがでてきてとてもおいしかったです。」(6年児童)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp