京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up33
昨日:60
総数:880270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

25日(金)変わりいり卵

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★おさつコッペパン(給食費調整のため変更しました)
★牛乳
★変わりいり卵
★ソーセージと野菜のスープ煮

児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくで一ばんおいしかったのは,かわりいりたまごでした。たまごがふわっとしていておいしかったです。じゃがいももいれていておいしかったです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくで一ばんおいしかったのは,おさつコッペパンです。どうしてかというと,パンの中にさつまいもがはいっていてあまかったからです。」(1年児童)
「かわりいりたまごがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「かわりいりたまごがおいしかったです。ソーセージとやさいのスープにがおいしかったです。なぜかというと,ソーセージが太かったからです。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(2年児童)
「かわりいりたまごとおさつコッペパンがとてもあいました。おさつコッペパンがやわらかかったです。スープもおいしかったです。」(3年児童)
「たまごがふわふわでした。」(3年児童)
「わたしは,やさいがにがてだけれど,えいようをとるためにすききらいをしないようにしたいです。」(3年児童)
「ソーセージとやさいのスープにがおいしかったです。スープも具もおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「全部おいしかったけれど,かわりいりたまごがとくにおいしかったので,また作ってほしいです。」(5年児童)
「わたしは,おさつコッペパンがすごくおいしかったです。また食べたいです。」(6年児童)

24日(木)はたはたのからあげ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★はたはたのからあげ
★キャベツのごま煮
★みそ汁


1年生の教室では,ごはんも空っぽになっていました。
やさいが苦手な子が,キャベツのごま煮がおいしいと喜んでいました。

児童の感想を紹介します。
「はたはたがとてもおいしかったです。またつくってください。おねがいします。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくで一ばんおいしかったのは,キャベツのごまにです。どうしてかというと,いっぱいやさいがはいっていたからです。」(1年児童)
「わたしは,みそしるがおいしかったです。どうしてかというと,おあげからだしが出てきておいしかったからです。またつくってください。」(2年児童)
「ぼくは,はたはたのからあげがからあげににていておいしかったです。」(2年児童)
「キャベツのごまにがおいしかったです。なぜかというと,あじがしっかりついていたからです。」(3年児童)
「おみそしるのぐがあっていてとてもおいしかったです。あと,はたはたのからあげもとてもおいしかったです。」(3年児童)
「はたはたのからあげがカリッとしていておいしかったです。ありがとうございます。」(3年児童)
「はたはたのからあげをはじめてたべたので,とってもおいしかったです。これからも作ってほしいです。」(4年児童)
「みそしるがおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「はたはたのからあげがおいしかったです。クラスでも人気でした。はたはたという魚の名前は初めて聞いた気がするけれどとてもおいしかったです。」(5年児童)
「はたはたがカラッとしていておいしかったです。」(6年児童)

23日(水)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
23日(水)の献立は
★麦ごはん
★牛肉とれんこんの煮つけ
★だいこん葉のごまいため
★すまし汁
★しば漬け

牛肉とれんこんの煮つけは,旬のれんこんを牛肉と煮つけました。
れんこんをスチームコンベクションオーブンで15分蒸してから釜で炒めました。
れんこんがホクホクシャキシャキしていて,味もしみこみ美味しいと好評でした。

すまし汁は,旬のえのきだけを使いました。

児童の感想を紹介します。
「しばづけがすっぱくておいしかったです。」(2年児童)
「ぎゅうにくとれんこんのにつけがおいしかったです。しばづけは,すっぱくてごはんにかけるとすごくおいしかったです。」(2年児童)
「牛肉とれんこんのにつけのれんこんがコリコリしていておいしかったです。」(3年児童)
「しばづけがすっぱかったけれど,ごはんと合わせると,とてもおいしかったです。」(3年児童)
「牛肉とれんこんのにつけがおいしかったです。またつくってください。とくにれんこんがおいしかったです。」(4年児童)
「だいこんばのごまいためのだいこんばがシャキシャキしていておいしかったから,また作ってください。」(4年児童)
「しばづけは,味がこくてとてもおいしかったし,ごはんと食べるとおいしかったです。牛肉とれんこんのにつけは,れんこんも牛肉もおいしかったです。」(5年児童)
「ぼくは,今日の牛肉とれんこんのにつけがおいしかったので,また食べたいです。」(6年児童)

21日(月)肉じゃが

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが
★切干大根の三杯酢
★じゃこ

ランチルームでは,6−1と1−2が交流給食を行いました。

2回目ということで,前回よりも仲良く楽しそうに給食を食べていました。
また食べることが遅くなってしまった1年生に最後まで付き添って,給食室への返却も6年生が連れて行ってくれる姿がありとても良かったです。

児童の感想を紹介します。
「にくじゃががおいしかったです。どうしてかというと,こんにゃくがむにむにしておいしかったからです。」(1年児童)
「にくじゃががおいしかったです。なぜかというと,あまかったからです。」(2年児童)
「肉じゃががおいしかったです。にくとじゃがいもがかみあってとてもおいしかったです。」(2年児童)
「にくじゃががおいしかったです。なぜかというと,じゃがいもがとろとろでとてもおいしかったからです。」(2年児童)
「にくじゃががあつくて,じゃがいももやわらかくておいしかったです。」(3年児童)
「きりぼし大根の三杯酢がシャキシャキしていておいしかったです。」(3年児童)
「きりぼしだいこんのさんばいずがおいしかったです。なぜかというと,酢の味がしっかりときいていたからです。またつくってください。」(4年児童)
「にくじゃがが温かくておいしかったです。もっと食べたいと思いました。またおいしい料理を作ってください。」(4年児童)
「肉じゃがの糸こんにゃくと肉とじゃがいものあいしょうがよくて美味しかったです。」(4年児童)
「肉じゃががおいしかったです。なぜなら,すべての具がやわらかくておいしかったからです。また作ってください。」(6年児童)

18日(金)ポークビーンズ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★味つけコッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★ツナとキャベツのソテー
★チーズ

大豆は,「畑の肉」といわれるほど「たんぱく質」が多くふくまれています。

ランチルームでは,1年2組と6年1組が交流給食を行いました。
同じテーブルで自己紹介や好きな教科などの話をして交流しました。
6年生が1年生にやさしくいろいろ声をかけていて,1年生は6年生に少し甘えている様子もありました。とても楽しくなかよく給食を食べていました。

児童の感想を紹介します。
「かくチーズをあじつけコッペパンといっしょにたべておいしかったです。どうしてかというと,コッペパンとチーズがあうからです。」(1年児童)
「ツナとキャベツのソテーがおいしかったです。どうしてかというと,シャキシャキしておいしかったからです。」(1年児童)
「わたしは,ポークビーンズがおいしかったです。なぜかというと,パンといっしょにたべると,とってもあじが口の中にひろがって,とってもとってもおいしかったからです。またつくってください。」(2年児童)
「ポークビーンズの豆がやわらかくておいしかったです。どうやってそうなるのか知りたいです。」(3年児童)
「ポークビーンズの豆がトマトのあじがとてもおいしかったです。」(3年児童)
「いつものチーズの形や大きさがちがってさらにあじもちがっておいしかったです。」(3年児童)
「ポークビーンズがおいしかったです。なぜかというと,豚肉と大豆があわさって,とてもおいしかったので作ってください。」(3年児童)
「ポークビーンズが口の中で,チーズとまざっておいしかったので,またつくってください。豆もおいしかったです。」(4年児童)
「ポークビーンズがパンとあっていてとてもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「わたしは,ポークビーンズと角チーズがとてもおいしかったです。またたべたいです。」(5年児童)
「ポークビーンズとあじつけコッペパンのあいしょうがよくていっしょにたべるとおいしかったです。」(6年児童)

17日(木)あげたま煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★あげたま煮
★ごま酢煮
★リンゴゼリー(給食費調整のため追加)

児童の感想を紹介します。
「ごまずにがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「あげたまにがおいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,ごまずにがおいしかったです。どうしてかというと,しるがおいしかったからです。」(1年児童)
「わたしは,あげたまにがおいしかったです。どうしてかというと,たまごがふわふわでかみやすかったからです。」(1年児童)
「きょうは,ごまずにがおいしかったです。とてもおいしかったので,ちょうりいんさんがつくるきゅうしょくは一番おいしいと思いました。また食べたいです。」(2年児童)
「あげたまにのおあげにあじがしみこんでいておいしかったです。」(3年児童)
「あげたまにのたまごがふわふわしていておいしかったです。」(3年児童)
「あげたまにのたまごとおあげがあい,とてもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「あげたまにがごはんとたべるとおいしかったので,また食べたいと思いました。」(4年児童)
「わたしは,ごまずにのキャベツがシャキシャキしていておいしかったです。いっしょに入っていたにんじんやこんぶのいれかたもよかったです。またつくってください。」(4年児童)
「ごまずには,1年生や2年生の時は,苦手だったけれど,3年生からおいしくかんじていてすきになったので,また食べたいです。」(4年児童)

16日(水)マーボ豆腐

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★マーボ豆腐
★ほうれん草ともやしのいためナムル
★じゃこ

ランチルームでは,草の芽給食を行いました。

児童の感想を紹介します。
「マーボどうふがおいしかったです。どうしてかというと,あったたまるからです。」(1年児童)
「マーボどうふがとうふがいっぱいでおいしかったです。」(1年児童)
「ぼくは,マーボどうふがおいしかったです。どうしてかというと,あつくてあまいからです。」(2年児童)
「マーボどうふがおいしかったです。また食べたいと思いました。」(3年児童)
「いためナムルに味がしみていてとてもおいしかったです。」(3年児童)
「ほうれんそうともやしの組み合わせがすきになりました。」(3年児童)
「もやしのいためナムルがごはんと食べると,とても味が良くおいしかったです。作ってくれてありがとうございました。」(3年児童)
「食欲の秋ということで,給食調理員さんが作ってくれたことを感謝して食べました。どれもすごくおいしかったので,ぜんぶまた作ってください。」(4年児童)

15日(火)さばのみそ煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★さばのみそ煮
★里芋とこんにゃくの土佐煮
★豆腐の吉野汁

1年生の教室では,煮魚の骨を上手にとりながら食べていました。6年生が1年生にやさしく声をかけながら食器の返却のお手伝いをしてくれていました。

児童の感想を紹介します。
「とうのよしのじるがおいしかったです。どうしてかというと,あたたかくてきもちよかったからです。」(1年児童)
「わたしは,きゅうしょくちょうりいんさんがつくってくれたぜんぶがおいしかったです。」(1年児童)
「さばのみそにがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「とうふのよしのじるがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「わたしは,さばのみそにがおいしかったです。どうしてかというと,ごはんとあってよかったからです。」(2年児童)
「さといもとこんにゃくのとさにが,いろいろまざっていておいしかったです。」(3年児童)
「さかなのあじがおいしかったので,もっとたべたいです。」(3年児童)
「今日の給食は全部おいしかったけれど,とくにさばのみそにがおいしかったです。さばのみそににあかみそをつかっていることは,とてもおどろきました。」(3年児童)
「さといもとこんにゃくのとさにとさばのみそにがすごくおいしかったので,またたべたいです。」(4年児童)
「おいしくて,和のかんじがしたのでまたおねがいします。」(4年児童)
「私は,今日の給食でとうふのよしのじるがおいしかったです。理由は,とうふがふわっとして,ほうれんそうとあうからです。また家で作ってみたいなと思いました。何でも食べてじょうぶな体を作ろうという給食目標にはいと丸をつけたかというと,今日はさといもとこんにゃくのとさにが少し苦手だけれど,がんばって食べたので,少しはじょうぶな体がつくられたかなと思ったからです。今日の給食おいしかったです。心から感謝します。ありがとうございました。ごちそうさまでした。」(6年児童)

11日(金)春巻き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★春巻き
★カレーあんかけごはん(具)

春まきは,給食室で一つ一つ心をこめて巻いて作りました。まぐろフレークとたけのことしいたけとはるさめを使って作りました。

ランチルームでは,6年2組と1年3組が仲良く楽しく給食を味わって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,はるまきがおいしかったです。かりかりしていておいしかったです。」(1年児童)
「かれーあんかけごはんのぐをごはんにかけたら,おいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「カレーあんかけごはんのぐがおいしかったです。なぜかというと,ごはんととてもあっていたからです。」(2年児童)
「ぼくは,はるまきがおいしかったです。なぜかというと,ぱりぱりしていたからです。」(2年児童)
「わたしは,カレーあんかけごはんのぐがおいしかったです。あんかけがトロッとしたところがおいしかったです。はるまきもおいしかったです。そとのパリパリがおいしかったです。」(3年児童)
「はるまきがとてもおいしかったです。カレーあんかけごはんのぐとごはんがおいしかったので,またつくってください。」(3年児童)
「はるまきがすごくおいしいと思いました。1つ1つまいているので,すごいと思いました。」(5年児童)

10日(木)鶏肉のてりやき

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉のてり焼き
★小松菜と切干大根の煮びたし
★みそ汁(わかめ・豆腐・細ねぎ)

今日の鶏肉の照り焼きには,北海道産の白ねぎを使用しました。
白ねぎの甘味とうま味が鶏肉と合い,大変おいしく仕上がりました。

児童の感想を紹介します。
「みそしるがあったかくて,おいしかったです。どうしてかというと,きもちをこめてつくってくれるからです。」(1年児童)
「こまつなときりぼしだいこんのにびたしがやわらかくてとてもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「こまつなときりぼしだいこんのにびたしがおいしかったです。なぜかというと,きりぼしだいこんがシャキシャキしていておいしかったからです。」(2年児童)
「けいにくのてりやきがおいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「みそしるとこまつなと切干大根のにびたしがおいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「すべておいしかったのですが,その中でもけいにくのてりやきがおいしかったです。ねぎの風味と鶏肉の食感がベストマッチしていて最高でした。またごはんともあっておいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「ぼくは,みそしるに入っている京北みそがおいしかったです。」(4年児童)
「けいにくのてりやきがおいしかったです。なぜなら,お肉がやわらかくて,ねぎのかおりがしたからです。また作ってください。」(4年児童)
「私は,今日の給食は全ておいしかったけれど,その中で特にけいにくのてりやきがおいしかったです。わけは,私が好きな味だからです。でもゆず味の方がもっと好きなのでまたゆず味も作ってほしいです。」(6年児童)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp