京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up49
昨日:60
総数:880286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

27日(木)さわらの幽庵焼

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★さわらの幽庵焼
★野菜のきんぴら
★すまし汁

今日は,さわらを料理酒・みりん・しょうゆ・ゆず果汁につけてスチームコンベクションオーブンを使って焼きました。

1年生の教室では,ゆずの香りがすると喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,すましじるがおいしかったです。どうしてかというと,しぜんのあじがしたからです。」(2年児童)
「さわらのゆうあんやきがおいしかったです。わたしは魚がにがてだけど,ゆずのあじがすこししておいしかったです。また食べたいです。」(2年児童)
「きょうのさわらのゆうあんやきがおいしかったです。なぜかというと,ゆずがきいていておいしかったです。」(2年児童)
「わたしは,さわらのゆうあんやきがおいしかったです。わたしは,魚がきらいだけれどこのさわらのゆうあんやきがゆずの味でこれはいくらでも食べられそうです。またつくってください。」(4年児童)
「わたしは,さわらのゆうあんやきがおいしかったです。理由は,ゆずの味がきいていておいしかったです。また作ってくれるとうれしいです。」(4年児童)
「さわらのゆうあんやきがとてもおいしかったです。ゆずの味がちょっとしておいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「私は,鰆の幽庵焼がおいしかったです。わけは,魚にゆずのさわやかな風味がついていて,すっきりとした味わいだったからです。また給食には,3つの栄養がバランスよく入っていることが分かりました。」(6年児童)

26日(水)みょうがのみそ汁

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★きつね丼(具)
★小松菜とひじきの炒めもの
★みょうがのみそ汁

みそ汁にみょうがを入れました。爽やかな香りを子どもたちは感じながら,いつものみそ汁と何か違うとつぶやきながら食べていました。

3年生がランチルームでおはし作りをした後に学年交流給食を行いました。
児童は,テキパキと協力して給食準備を行っていました。

児童の感想を紹介します。
「きょうのきつねどんぶりのぐがおいしかったです。なぜかというと,ごはんにかけてたべたからです。ごはんときつねどんぶりのぐがおいしくてまたたべたいです。きょうのきゅうしょくはぜんぶおいしかったです。」(2年児童)
「わたしは,みょうがのみそしるがおいしかったです。なぜかというと,口の中に入れると中であじが広がっておいしかったからです。」(2年児童)
「みょうがのみそしるがおいしかったので,またつくってください。」(3年児童)
「きつねどんぶりがたまねぎがおいしかったです。またつくってください。きたいしています。」(4年児童)
「みょうがのみそ汁が味がこくておいしかったのでまた作ってください。」(4年児童)
「きつねどんぶりがおいしかったです。ごはんはあまり好きではないけれど,これなら食べられます。みそしるもいためものもおいしかったです。ありがとうございます。」(4年児童)

25日(火)チャウダー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★コッペパン
★牛乳
★ツナサンド(具)マヨネーズつき
★チャウダー

ツナサンドの具のキャベツは,スチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。蒸すことで水分がですぎることなくシャキシャキに仕上がり児童からも好評でした。

児童は,教室で自分でパンに上手にはさんで食べていました。
チャウダーのルウは手作りです。
ミックスビーンズが入っていて児童はいろいろなお豆を楽しみながら味わって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「ツナサンドの具とマヨネーズ,コッペパンがあっていておいしかったです。チャウダーの味がこくておいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「ツナサンドがおいしくて,マヨネーズをぜんぶ使いました。」(3年児童)
「チャウダーとパンがあっていておいしかったです。」(5年児童)

24日(月)和風カレー豆腐

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★和風カレー豆腐
★ほうれん草ともやしのごま煮
★じゃこ

児童の感想を紹介します。
「わたしは,わふうカレーどうふがおいしかったです。どうしてかというと,カレーとごはんがあったからです。」(2年児童)
「ぼくは,わふうカレーどうふがおいしかったです。どうしてかというと,とうふのあまみがおいしかったからです。」(2年児童)
「ほうれんそうのごまにのあじつけがよかったのでおいしかったです。」(3年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがシャキシャキしていておいしかったです。わふうカレーどうふはすこしからくておいしかったです。」(3年児童)
「ほうれんそうはきらいだったけれど,おいしくたべることができました。」(3年児童)
「ごはんがすきではないけれど,カレーどうふといっしょにたべたらおいしくはやくたべることができました。いつもありがとうございます。」(3年児童)
「和風カレーどうふとむぎごはんを口中調味すると,カレーあんかけみたいでおいしかったです。いつもおいしい給食を作っていただきありがとうございます。」(4年児童)
「わふうカレーどうふがピリッとからくておいしくて,ごはんにもあっておりおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「わたしは,わふうカレーどうふがスパイスがきいていておいしかったです。」(4年児童)
「和風カレーどうふがとうふとカレーが合っていておいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「わたしは,和風カレーどうふがおいしかったです。りゆうは,カレーととうふがあっていてごはんともあっていたからです。ごちそうさまでした。」(5年児童)

21日(金)にしんなす

画像1
画像2
画像3
21日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★にしんなす
★かきたま汁

にしんなすは,海から遠く離れた京都市では干した魚と野菜の組み合わせておいしいおかずになるように工夫してきました。
なすは,脂の多いにしんと良く合います。このようなおかずのことを「であいもん」といいます。

3年生がランチルームで学年交流給食を行いました。
おはしの持ち方を気にしながら上手にお魚を食べていました。

児童の感想を紹介します。
「にしんなすがおいしかったです。なぜかというと,さかなとなすがぜつみょうにあっていたからです。」(2年児童)
「わたしは,かきたまじるがおいしかったです。なぜかというと,たまごはとろとろしていたし,とうふはもちもちしていてすごくおいしかったです。」(3年児童)
「かきたまじるのたまごがふわっとしていておいしかったです。にしんなすのさかなとなすがおいしかったです。」(3年児童)
「わたしは,かきたまじるがとってもおいしかったです。わけは,たまごがふわっとしたり,トロッとしたりしているので,たまごがとてもおいしかったからです。またつくってほしいと思いました。」(5年児童)
「にしんは少し苦手でなすも少し苦手だけど,にしんなすがおいしかったです。はやくにしんとなすを克服したいです。かきたまじるもおいしかったです。」(6年児童)

20日(木)鶏肉のからあげ

画像1
20日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉のからあげ
★ほうれん草のおかか煮
★みそ汁

児童の感想を紹介します。
「わたしは,みそしるがおいしかったです。どうしてかというとじゃがいもにみそしるがしみこんでいてとてもおいしいからです。」(2年児童)
「からあげがおいしかったです。」(2年児童)
「みそしるのじゃがいもとたまねぎがやわらかくてかみやすくておいしかったです。ありがとうございました。」(3年児童)
「けいにくのからあげがホクホクしておいしかったのでまた作ってください。」(4年児童)
「とてもからあげとごはんがマッチしていて,とてもおいしかったです。またでてくることを楽しみにしています。」(5年児童)
「ほうれんそうのおかかにとみそしるがおいしかったのでふやしました。またつくってください。」(5年児童)
「全部おいしかったです。ごはんは残っていなかったけれどごはん以外は全部増やしました。これからもおいしい給食を作ってください。いつもありがとうございます。」(6年児童)

19日(水)鶏肉と豆腐のくず煮

画像1
画像2
画像3
19日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★鶏肉と豆腐のくず煮
★もやしの煮びたし

児童の感想を紹介します。
「けいにくととうふのくずにがおいしかったです。なぜかというととうふがやわらかくてとてもおいしかったからです。またつくってください。」(2年児童)
「けい肉ととうふのくずにがしょうががきいていてとてもおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「けい肉ととうふのくず煮がおにくとだしがからまっていてとてもおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「けい肉ととうふのくずにがしょうがの風味があっておいしかったです。」(4年児童)
「けい肉ととうふのくずにがけい肉ととうふのあいしょうがよくておいしかったです。」(4年児童)
「鶏肉ととうふのくず煮が,しっかり具材に味がしみこんでいて,ご飯ともあっておいしかったです。」(6年児童)
「わたしはけいにくととうふのくずにがおいしかったです。しかもけいにくととうふのくずにがご飯にも合っていたのでご飯も進みました。」(6年児童)

18日(火)豚肉のケチャップ煮

画像1
画像2
画像3
18日(火)の献立は
★味つけコッペパン
★牛乳
★豚肉のケチャップ煮
★たっぷり野菜のビーフン
★りんごゼリー

豚肉のケチャップ煮のじゃがいもは,スチームコンベクションオーブンで蒸してから調理しました。

児童の感想を紹介します。
「ビーフンがつるつるしていておいしかったです。また食べたいです。ぶたにくのケチャップにもおいしかったです。」(3年児童)
「わたしは,たっぷりやさいのビーフンがとてもあじがしみていておいしかったです。またつくってください。おねがいします。」(4年児童)
「私は,豚肉のケチャップにがおいしかったです。なぜかというと,ケチャップ味がおいしいからです。」(4年児童)
「たっぷり野菜のビーフンが食べやすくて味もおいしくふやしました。」(4年児童)

17日(月)ハッシュドビーフ

画像1
画像2
画像3
17日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★ハッシュドビーフ
★ジャーマンポテト

ジャーマンポテトのジャガイモはスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。

3年生の教室では,おかわりに大行列ができていました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,ハッシュドビーフがおいしかったです。どうしてかというと,お肉がソースにしみこんでとてもおいしかったからです。また作ってください。」(2年児童)
「今日は,かん食しました。さいきんは食べ終わることができているので,全員かん食できると良いなと思います。今日の給食もおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「ハッシュドビーフが具だくさんでいろんな食感が楽しめておいしかったです。ルーも味がしみこんでいてとてもおいしかったです。みんなもおいしく食べていました。」(4年児童)
「ハッシュドビーフがホールトマトがきいていてとてもおいしかったです。みんなおいしいといっていたのでまたつくってください。」(4年児童)
「ハッシュドビーフとジャーマンポテトがおいしかったです。いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。」(6年児童)

14日(金)金時豆の甘煮

画像1
画像2
画像3
14日の献立は
★ごはん
★牛乳
★おからツナ丼(具)
★金時豆の甘煮
★キャベツのすまし汁

金時豆の甘煮は,スチームコンベクションオーブンを使用して,ふっくらと煮ました。やさしい甘さに仕上がり児童からも食べやすいと好評でした。

4年生が松ヶ崎浄水場見学に出かけた後,ランチルームで学年交流給食を行いました。
少し帰校が遅くなりましたが,てきぱきと協力して給食準備を行い味わって給食を食べていました。

児童の感想を紹介します。
「きんときまめがおいしかったです。なぜかというと,やわらかくてあまかったからです。」(2年児童)
「きんときまめのあまみがほどよくておいしかったです。」(3年児童)
「きんときまめがあまくておいしかったです。おからツナどんぶりの具とごはんがあっていておいしかったです。」(4年児童)
「キャベツのすましじるが野菜はやわらかくて,お肉とよい相性でおいしかったので,また作ってください。」(5年児童)
「キャベツのよしの汁がだしの味がきいていて,野菜の味もでておいしかったです。」(6年児童)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp