京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:60
総数:882214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

8日(木)チキンカレー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★チキンカレー
★ひじきのソテー
給食のシチューやカレー,ハッシュドビーフなどのルーは,手作りしています。時間をかけて小麦粉をサラダ油とバターでいためることで,おいしく作ることができます。心のこもった手作りの味を味わって食べてくださいね。

児童の感想を紹介します。
「チキンカレーのじゃがいもがふわふわでおいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「チキンカレーがとてもおいしかったです。ルーから手作りと知ってびっくりしました。また作ってください。」(4年児童)
「手作りのルーがおいしかったので,もう1回作ってほしいです。これからもぼくたち私たちを給食で笑顔にしてください。次もよろしくお願いします。」(4年児童)
「ぼくはチキンカレーがおいしかったです。なぜかというとチキンカレーの中に入っているたまねぎのあまみがあったからです。」(6年児童)

7日(水)五目あんかけラーメン

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★減量ごはん
★牛乳
★五目あんかけラーメン
★だいこん葉のごまいため
白菜やたけのこ,にんじんなどは,食物せんいが多い野菜です。今日の給食では,食物せんいが多くふくまれる野菜をたくさん使っています。

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,ごもくあんかけラーメンがおいしかったです。どうしてかというと,めんとやさいのしょっかんがあうからです。」(1年児童)
「ごもくあんかけラーメンのあじつけがよくて,とてもおいしかったです。またつくってください。ちょうりいんさんおつかれさまです。」(1年児童)
「ラーメンがおいしかったし,だいこんばのごまいためもとてもおいしかったので,ごはんをいっぱいおかわりしました。」(1年児童)
「ごはんとラーメンのぐが,とってもあっていました。またつくってください。きゅう食ちょうり員さんいつもおいしいきゅう食ありがとうございます。」(3年児童)

6日(火)肉だんごのスープ煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★味つけコッペパン
★牛乳
★肉だんごのスープ煮
★じゃがいものピリカラいため
★みかん
肉だんごのスープ煮の肉だんごは,給食室で豚ひき肉に塩・こしょう・しょうゆを混ぜ合わせ,料理酒・水・しょうが・玉ねぎ・片栗粉を入れて混ぜ合わせたものを,一つ一つ手作りして作りました。児童が食べやすい大きさで美味しいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「にくだんごのスープにをたべたら,あたたまりました。おいしかったです。」(1年児童)
「にくだんごのスープにのたまごがおいしかったです。」(1年児童)
「じゃがいものピリカラいためとにくだんごのスープにがおいしかったです。にくだんごのスープにのにくだんごがおいしかったです。」(2年児童)
「じゃがいものピリカラいためがじゃがいもとピリカラの味がよくいきたわっていておいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「にくだんごのスープにのにくだんごがやわらかくておいしかったです。」(2年児童)
「肉だんごのスープにやじゃがいものピリカラいためが,パンと合っていておいしかったです。」(6年児童)

5日(月)ごま酢煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉と野菜の煮つけ
★ごま酢煮
★じゃこ
11月の給食目標は,「食べるよろこびを味わおう」です。「五感(目・耳・鼻・口・した)」を使って,ごはんやおかずをよく味わってみましょう。いろいろなおいしさを発見できます。心でも,「ありがとう」の気持ちを感じながら,おいしくいただきましょう。
「ごまず煮」は,ごまの香りやこんぶのうま味,キャベツの食感など,五感を使って,味わって食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,ごまずにがおいしかったです。どうしてかというと「シャキシャキ」というしょっかんがとてもすかっとして,おいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,けいにくとやさいのにつけがおいしかったです。どうしてかというと,じゃがいもをたべるとほっぺがおちそうだからです。」(1年児童)
「ごまずにがおいしかったです。あまずっぱいあじで,おいしかったです。」(2年児童)
「今日の給食のごまずにが少しすっぱくて,とてもおいしかったです。そして,じゃこがカリカリでおいしかったです。」(6年児童)
「ごまずにのキャベツがシャキシャキでおいしかったです。むぎごはんがしっとりとしていて,食べやすかったです。けいにくとやさいのにつけが,とろとろでおいしかったです。」(6年児童)

2日(金)さけのちゃんちゃん焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★さけのちゃんちゃん焼き
★小松菜とひじきのいためもの
さけのちゃんちゃん焼きは,さけと野菜を鉄板で焼き,味噌味をつけた北海道の郷土料理です。今日は,スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。
ランチルームでは,2−1と4−2が交流給食を行いました。大変仲良く楽しく食べている様子でした。

児童の感想を紹介します。
「スチコンなので,骨もほとんどないし,食べやすかったです。スチコンの給食がすきなので,これからもあじわって食べていきたいと思います。」(4年児童)
「ぼくは,さけのちゃんちゃんやきがおいしかったです。どうしてかというと,たまねぎがとろけるくらいおいしかったからです。」(1年児童)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。どうしてかというと,ひじきのごまがくちにあうからです。」(1年児童)
「いつもおいしい給食を作ってくださり,ありがとうございます。今日はさけのちゃんちゃんやきが,さけや他の具に味がしみていておいしかったです。一回家でも作ってみたいです。ごちそうさまでした。」(6年児童)
「こまつなとひじきのいためものは,こまつなとひじきのおいしさがまざったみたいにおいしかったです。これからもおいしい給食を作ってください。」(6年児童)
「さけのちゃんちゃんやきが野菜がシャキシャキとしておいしかったです。」(6年児童)

1日(木)ブロッコリーのおかか煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★すきやき風煮
★ブロッコリーのおかか煮
ブロッコリーのおかか煮の作り方を紹介します。
1.だしこんぶでだしをとる。
2.ブロッコリーは,花とくきに分け,くきは短めのたんざく切りにし,ゆでる。花は小ふさに分け,固めにゆでる。
3.だし汁,みりん,しょうゆを合わせて煮立て,ブロッコリーと花かつおをくわえ,火を通して仕上げる。

児童の感想を紹介します。
「すきやきふうにが,おにくのあじでおいしかったです。」(1年児童)
「ブロッコリーのおかかにが,おいしかったです。なぜかというと,ブロッコリーにおかかのあいじょうがはいってたからです。」(1年児童)
「給食カレンダーを見て,きょうはおいしそうだなと思って食べてみたら,すきやきふうにがほっぺたがおちるほどおいしかった。」(1年児童)
「ブロッコリーのおかかにが,あじがちょうどいいあじでとてもおいしかったです。家でつくれるのでつくってみたいです。」(2年児童)

31日(水)関東煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★関東煮
★いわしのかば焼き風
関東煮には,大根・にんじん・じゃがいも・ちくわ・うずら卵・こんにゃくが入っていました。大根は,スチームコンベクションオーブンで20分蒸した後,釜で他の具材と煮こみました。大根の甘味がまし,味がしっかりとしみこんでいて大変おいしいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「かんとうにが,すごく温かくて,味もだいこんなどにちゃんとしみこんでいておいしかったです。」(6年児童)
「かんとうにが,ごはんにあっていておいしかったです。いわしのかばやきふうもおいしかったです。」(6年児童)
「かんとうにが,まろやかでおいしかったです。いわしのかばやきふうが,ほねがやわらかくておいしかったです。」(2年児童)
「かんとうにが,あまくておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「かんとうにの野菜が,やわらかくておいしかったです。いわしのかばやきふうにがごはんにあっていて,とてもおいしかったです。」(3年児童)
「かんとうにのだしが,やさいにしみこんでいておいしかったです。」(3年児童)

30日(火)ポークビーンズ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★黒糖コッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★ほうれんそうのソテー
★型チーズ
今日は,ほうれん草のソテーのコーンをスチコンで蒸してから釜で炒めました。コーンの甘味がまして美味しいと好評でした。
今週は,2年1組と4年2組がランチルームで交流給食を行います。今日は,一回目の交流給食のためか,少し緊張しているような,雰囲気が盛り上がっているような様子でした。よく会話をして交流していました。

児童の感想を紹介します。
「パンは苦手だけれど,ほうれん草とポークビーンズはおいしかったです。またおいしい給食を作ってください。よろしくお願いします。」(4年児童)
「ほうれん草のソテーのほうれん草のえぐみがなくておいしかったです。ポークビーンズは,豚肉が食べやすいサイズで,いろいろな具が一度に食べられました。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(6年児童)
「ポークビーンズの大豆がおいしかったです。」(6年児童)
「ほうれん草のソテーがおいしかったです。コーンとあっていてよかったです。」(6年児童)

29日(月)平天とこんにゃくの煮つけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★切干大根の煮つけ
★すまし汁(豆腐・小松菜・椎茸)
今日は,福岡県産の大変良質な生小松菜を使用しました。だしの旨味もあり大変おいしいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「すましじるのしいたけがおいしかったです。こまつなもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「ひらてんのにつけがわたしは大すきです。いつもおいしいごはんをつくってくれてうれしいです。」(2年児童)
「わたしはすましじるがおいしかったです。理由はしいたけととうふとこまつながあっていたからです。また作ってください。」(3年児童)
「いつもおいしい給食をつくっていただきありがとうございます。いつも増やさせていただいています。ありがとうございます。今日もいつもと同じようにすましじるがおいしかったです。いっぱい増やしてしまって時間に少しおくれてしまいました。おいしかったです。」(6年児童)
「ぼくは,ぜんぶおいしくって,どこかというと,ひらてんとこんにゃくの煮つけは,たまごはなかったけれど,味がしみていておしいかったです。きりぼしだいこんのにつけも一つ一つの野菜がおいしくなっていました。これからもおいしい給食をつくってください。」(4年児童)

26日(金)肉みそ納豆

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★肉みそ納豆
★手巻きのり
★キャベツの吉野汁
★ほうれん草のおかか煮
 給食の「肉みそ納豆」は,食べやすいように納豆を肉と玉ねぎなどといっしょにいため,赤みそやトウバンジャンでピリッとからい味つけにしました。

児童の感想を紹介します。
「私はなっとうがにがてですが,なっとうがおいしかったです。」(4年児童)
「私は,キャベツのよしのじるがおいしかったです。理由は,お肉がパサパサしてなかったのとキャベツがやわらかくておいしかったところです。」(6年児童)
「肉みそ納豆がとてもおいしかったです。私は,あまい味付けが好きだけれど,今日みたいにピリッとした味つけだとごはんに合っておいしかったです。スープも野菜がやわらかくておいしかったです。」(6年児童)
「にくみそなっとうのなっとうがにがてだけれど,肉が入っていて大すきです。」(2年児童)
「わたしは,なっとうがちょっとにがてだったけれど,こんかいのにくみそなっとうは,ごはんとのりとで,とてもあいしょうがばつぐんなので,パクパクたべられました。おいしかったので,またたべたいです。またつくってください。」(2年児童)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp