京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:59
総数:880323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

15日(金)厚揚げの野菜あんかけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さばの生姜煮
★厚揚げの野菜あんかけ
厚揚げの野菜あんかけは,厚揚げをけずりぶしでとっただし汁にしょうゆやみりん,料理酒を入れて煮含めてから,別の釜でだし汁や椎茸の戻し汁・砂糖・しょうゆなどとにんじん・たまねぎ・椎茸を煮て,煮含めた厚揚げを入れて煮込みました。しあげのすりおろしたしょうががきいて大変おいしいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「さばのしょうがにが,あじがしみていておいしかったです。」(2年児童)
「さばのしょうがにとごはんがあったので,早く食べられました。また作ってください。」(3年児童)
「あつあげのやさいあんかけが,とってもとろとろでおいしかったです。」(2年児童)
「さばのしょうがにもあつあげのやさいあんかけもおいしかったです。」(5年児童)
「ごはんがいつもよりほくほくしていた感じがしておいしかったです。6年間ありがとうございました。」(6年児童)

14日(木)五目どうふ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★五目どうふ
★ほうれん草ともやしのいためナムル
3月の給食目標は,「給食についてふり返ってみよう」です。この一年間で,できたことや来年がんばることについて,考えてみてほしいと思います。

児童の感想を紹介します。
「ごもくどうふのとうふがぷりぷりしてて,おいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」(1年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルのもやしが,さくさくしていてとてもおいしかったです。つくってくれてとってもうれしいです。ありがとうございます。」(1年児童)
「わたしはほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。いろがとてもきれいで,バランスがとてもよかったからです。」(2年児童)
「私は,特にほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。野菜をとてもおいしく調理して下さって,ありがとうございます。新こんだても出して下さい。待っています。」(5年児童)
「ごもくどうふのとろとろしたあんかけが,ダシの味がしていました。それが,とうふやお肉にしみこんでいてご飯に合いました。ほうれんそうともやしのいためナムルがやわらかくて,ダシの味がしみこんでいておいしかったです。私は,ふつうのご飯より,むぎごはんの方が,つぶつぶしていて好きです。」(6年児童)

13日(水)卒業祝「トンカツ」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★トンカツ(手作りソースつき)
★野菜のソテー
★みそ汁
6年生の卒業をお祝いして,一枚ずつ心をこめてトンカツを作りました。今日は6年生が,給食前に給食室へ行き,調理の様子を見学したり,大きなザルやしゃもじなどをサービスホールでさわらせていただいたりしました。
調理の様子をみながら,給食調理員さんの作業の一つ一つに「すごいな。」と言ったり,あんな風に作っていたんだと興味深く見ている様子がありました。
見学の最後に,6年間の感謝の気持ちを込めてお礼を伝えました。
給食時間の6年生の教室に,給食調理員さんがきてくださって,おかわりに大行列ができていました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,トンカツがおいしかったです。どうしてかというと,そとがカリッとしていてソースがとてもあうからです。」(1年児童)
「わたしは,トンカツがおいしかったです。どうしてかというと,ソースのあじがしみこんでいてやさいのソテーにもあうからです。またつくってください。」(1年児童)
「ソースととんかつとやさいがまぜあってよりおいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,トンカツがおいしかったです。どうしてかというと,カリカリでお肉がやわらかかったからです。毎日おいしいきゅうしょくを作ってくださってありがとうございます。一つずつ手で作っているときいてびっくりしました。」(2年児童)
「みそしるがおいしかったです。わたしは,みそしるなどの和食が好きなのでまた作ってください。」(4年児童)
「私は,トンカツとみそしるがおいしかったです。トンカツはころもがカリッとしていておいしかったです。みそしるは,みそのあじがきいていておいしかったです。」(4年児童)
「今日は,6年生最後のトンカツで,ソースの味が深くて,コクがあったのでおいしかったです。トンカツも衣がサクサクしていたのでおいしかったです。これからも給食作りがんばってください。」(6年児童)

12日(火)チリコンカーン

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ミルクコッペパン
★牛乳
★チリコンカーン
★小松菜のソテー
今年度も,給食にはいろいろな世界の料理が登場しました。
中国…はるまき,ジャーツァントウフ
韓国・朝鮮…プルコギ,ビビンバ
ウクライナ…ボルシチ
イタリア…ミネストローネ
インド…カレー
アメリカ…チリコンカーン
ほかにもいろいろな世界の料理が給食に登場しました。日本の料理とのちがいを感じることができましたか。

児童の感想を紹介します。
「チリコンカーンがおいしかったです。なぜかというと,ぎゅうにくがはいっていておいしかったからです。またつくってください。」(1年児童)
「こまつなのソテーがおいしかったです。なぜかというと,あまくておいしかったからです。」(1年児童)
「今日のチリコンカーンがパンと口の中でたべるとあっていておいしかったので,またたべたいです。」(3年児童)

11日(月)肉じゃが(ピリカラみそ味)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが(ピリカラみそ味)
★ごま酢煮
今日の肉じゃがは,ピリカラみそ味でした。赤みそと三温糖,料理酒,濃口しょうゆ,トウバンジャンで味付けしました。いつもとは少し違う味つけで,おいしいと喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,にくじゃががおいしかったです。どうしてかというと,ピリピリしていてごはんとあったからです。またつくってください。」(1年児童)
「ぼくは,ごまずにがおいしかったです。どうしてかというと,さっぱりしてすっぱいからです。」(1年児童)
「きょうのごまずにがおいしかったです。なぜかというと,ごまの音がでておいしかったからです。またつくってください。」(1年児童)
「にくじゃががぴりからでおいしかったです。ごはんとたべておいしかったです。またぴりからのにくじゃがをだしてください。」(2年児童)
「肉じゃがのじゃがいもとたまねぎがトロトロでおいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「ごまずにのキャベツがシャキシャキしてあじがあっておいしかったのでふやしました。またつくってください。」(4年児童)
「ごまずにのすっぱさがおいしくて,こんぶのコリコリさがおいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「にくじゃががぴりっとからくて,お肉が入っていておいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「にくじゃがのピリッとくる味にごはんがよくあっておいしかったです。」(5年児童)
「肉じゃがの辛味とごはんの甘味があっておいしかったです。じゃがいものホクホクしているのとごまずにのシャキシャキも工夫されていておいしかったです。」(6年児童)

8日(金)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日はなごみ献立でした。
★ごはん
★さわらの塩こうじ揚げ
★春野菜のおかか煮
★すまし汁
★桜もち
春野菜のおかか煮は,新献立です。春野菜の菜の花とたけのこを使用し,にんじんとこんにゃくとともに昆布だしで煮てから花かつおをふりかけました。鰆の塩こうじ揚げは,米粉と片栗粉をつけて揚げました。衣のこうばしさとともに,かんだときに口の中に広がる塩こうじのやさしい塩味と甘味が淡泊な味の鰆とよく合いました。

児童の感想を紹介します。
「さわらのしおこうじあげがおいしかったです。さかながだいすきです。」(2年児童)
「さわらのしおこうじやきがカリカリでおいしかったです。はるやさいのおかかにがシャキシャキしていておいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(1年児童)
「わたしは,さわらのしおこうじあげがおいしかったです。どうしてかというと,サクサクしていて,口の中に味がひろがったからです。」(1年児童)
「ぼくは,はるやさいのおかかにがおいしかったです。どうしてかというと,はるやさいとおかかがバツグンにあっていたからです。」(1年児童)
「さくらもちをたべてとてもおいしかったです。さくらのはっぱが,すっぱくておいしかったです。」(3年児童)
「さくらもちを葉といっしょに食べたらとてもおいしかったです。」(3年児童)
「さくらもちがとてもおいしかったです。来年もたのしみにしています。さわらは,しおこうじやきもおいしかったです。もっと食べられたらいいなと思いました。」(4年児童)
「さわらのしおこうじあげのころもがさくっとしていてとてもおいしかったです。はるやさいのおかかにのたけのこの食感がとても良かったです。」(6年児童)

7日(木)鶏肉のゆず塩焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉のゆず塩焼き
★切干大根のごま煮
★あかだし
「日本型食生活」とは,ごはんを主食として,主菜(主に肉や魚,大豆を使ったおかず)と副菜(主に野菜や海そうを使ったおかず),汁物をそろえた食事のことをいいます。
給食の「けい肉のゆず塩焼き」は,とり肉にゆず果汁と塩で味をつけ,スチームコンベクションオーブンで焼きました。さわやかなゆずの香りと,いっしょに焼いた玉ねぎのあま味を味わって食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「きょうのけいにくのゆずしおやきがおいしかったです。なぜかというと,ゆずのかおりがすごくて,たまねぎがあまかったからです。」(1年児童)
「きょうのけいにくのゆずしおやきがおいしかったです。なぜかというと,あまずっぱくておいしかったからです。」(1年児童)
「あかだしがおいしかったです。あったかくて味がこくて,何か心にふわんと広がっておいしかったです。」(3年児童)
「ごはんと赤だしを合わせて食べると,とてもおいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「けいにくのゆずしおやきと,きりぼしだいこんのごまにが,ごはんに合っていてすごくおいしかったです。6年間ありがとうございました。」(6年児童)

6日(水)ちゃんぽん

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★ちゃんぽん
★ひじきの煮つけ
ちゃんぽんには,豚肉・かまぼこ・人参・キャベツ・もやし・しいたけ・しょうがを使いました。具だくさんで好評でした。もっといっぱい食べたいという児童もいました。
今日も6−2と1−2がランチルームでなかよし給食を実施しました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,ちゃんぽんがおいしかったです。どうしてかというと,いろいろなぐざいがはいっていて,こころがあたたまるからです。またつくってください。」(1年児童)
「わたしは,ひじきのにつけがおいしかったです。なぜかというと,ひじきのあじがこくておいしかったから,またひじきのにつけをつくってください。」(1年児童)
「きょうのちゃんぽんがおいしかったです。なぜかというと,しょうががきいていておいしかったからです。」(1年児童)
「ごはんもおかずも一人分量をおいしく食べられる口中調味ができるようになりました。わたしは,ちゃんぽんが好きなので,よくかんで味を見つけて食べました。とてもおいしかったです。」(4年児童)
「ちゃんぽんの煮汁が濃厚でめんもおいしかったです。ごはんにも合っていておいしかったです。」(6年児童)

5日(火)ツナごぼうサンド(具)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★コッペパン
★牛乳
★ツナごぼうサンド(具) 袋入りマヨネーズつき
★チャウダー
今日は,6−2と1−2がなかよし給食を行いました。6年生が,中心となって自己紹介をしたり,給食の話をしたりしながら楽しく給食を味わっていました。

児童の感想を紹介します。
「ツナごぼうさんどのぐがおいしかったです。どうしてかというと,スパイシーだったからです。」(1年児童)
「わたしは,チャウダーがおいしかったです。どうしてかというと,にんじんがあまくておいしいかったからです。またつくってください。」(1年児童)
「きょうのチャウダーがおいしかったです。なぜかというと,なめらかでのうこうでおいしかったです。またつくってください。わたしは,チャウダーがすきです。」(1年児童)
「ツナごぼうサンドのぐとマヨネーズをあわせて,パンにはさんでたべたら,おいしかったです。きゅうしょくがいつもたのしみです。」(2年児童)
「ぼくは,チャウダーが美味しかったです。理由は,お豆が食べやすかったからです。」(3年児童)
「マヨネーズとツナごぼうサンドとパンの量があっていておいしかったです。チャウダーの豆がスープにしみていておいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」(4年児童)
「ツナごぼうサンドがおいしかったです。パンと具が合っていました。来年もおいしい給食をつくってください。いつも給食おいしいです。」(4年児童)
「ツナごぼうサンドの具がおいしかったです。わけは,マヨネーズとツナごぼうの塩加減がちょうどいいくらいだったからです。」(5年児童)
「今日は,チャウダーがでましたが,シチューと似ていました。今年最後,6年間最後の日直でした。よく感想を書いたと思います。6年間ありがとうございました。」(6年児童)

4日(月)里いもとこんにゃくの土佐煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳 
★おからそぼら丼(具)
★里いもとこんにゃくの土佐煮
★キャベツの吉野汁
昔は,いもといえば山でとれる山いものことでした。山いもと里でとれるいもをわけてよぶために,里でとれるいもを「里いも」とよぶようになったといわれています。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,さといもとこんにゃくのとさにがおいしかったです。わけは,とろけるさといもと,食かんの良いこんにゃくそして,かおりの良いかつおがとてもあっていたからです。」(5年児童)
「おからそぼろどんぶりの具が味がこくもなくうすくもなくて,ちょうどよかったです。またつくってください。」(3年児童)
「キャベツよしのじるが,やさいがいっぱいあってシャキッとしておいしかったです。また作ってください。ほかもとってもおいしかったです。」(3年児童)
「ぼくは,さといもとこんにゃくのとさにがおいしかったです。どうしてかというと,かつおのにおいがしたからです。」(1年児童)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp