京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:101
総数:880937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

28日(木)炊きこみ五目ごはん

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★炊きこみ五目ごはん
★牛乳
★みそ汁
★じゃこ
今日は,給食の炊きこみ五目ごはんについてのクイズを出しました。
給食の「たきこみ五目ごはん」には何が入っているでしょう。
1.ま○ろフレーク
2.た○○こ
3.○ん○ん
4.し○た○

児童の感想を紹介します。
「みそしるできりふがふっくらしていて,おいしかったです。たきこみごもくごはんのごぼうが,『ポリポリ』しておいしかったです。またおねがいします。」(3年児童)
「どれもおいしかったけれど,ごもくたきこみごはんがおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「今日の給食で,みそしるのごぼうがかみごたえがあって,おいしかったです。また,きりふとのコンビネーションがばつぐんでおいしかったです。6年間給食ありがとうございました。」(6年児童)

クイズの答えは,
1.まぐろフレーク 2.たけのこ 3.にんじん 4.しいたけ
でした。

27日(水)ししゃものからあげ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★ししゃものからあげ
★だいこんばのごまいため
★にゅうめん
今日も,主食もおかずもほとんど残菜がありませんでした。ししゃもを頭から食べるか,しっぽから食べるかと仲良くお話ししながら食べていました。

児童の感想を紹介します。
「ぼくはにゅうめんがおいしかったです。なぜかというと,めんがつるつるしているからです。」(1年児童)
「ぼくは,にゅうめんがおいしかったです。どうしてかというと,めんとしいたけがあいしょうがよかったからです。」(1年児童)
「にゅうめんがとてもおいしかったです。めんがとてもモチモチで3回おふやししました。また作ってください。よろしくおねがいします。」(3年児童)
「ぼくは,にゅうめんがつるつるしていておいしくて,だいこんばのごまいためがシャキシャキしていておいしかったです。」(4年児童)
「にゅうめんのめんと九条ねぎがあっていておいしかったです。」(3年児童)
「ししゃもがカリカリしていておいしかったです。これからも体に気をつけて給食をつくってください。」(6年児童)

26日(火)ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★あじつけコッペパン
★牛乳
★ペンネの豆乳グラタン
★スープ
今日は,乳製品を使わずにグラタンを作りました。手作りの豆乳で作ったルウと野菜とペンネを釜で煮ました。ホテルパンに入れパン粉をふりかけて,スチームコンベクションオーブンでパン粉をカリッと焼きあげました。児童は,味わって喜んで食べていました。
6−1と1−1がなかよし給食を行いました。6年生が1年生に読み聞かせをしている姿もあり,交流を深めていました。

児童の感想を紹介します。
「きょうのペンネのとうにゅうグラタンがおいしかったです。なぜかというと,なめらかでおいしかったからです。またつくってください。」(1年児童)
「ペンネの豆乳グラタンがおいしかったです。なぜかというと,パンこがカリカリしていたからです。」(1年児童)
「ペンネのとうにゅうグラタンがいろいろなぐざいが入っていて,あじもしっかりしていておいしかったので,またつくってほしいです。」(2年児童)
「スープのもやしがやわらかくて,ペンネがもちもちしていて,おいしかったです。またつくってくれたらうれしいです。」(5年児童)
「ペンネの豆乳グラタンがパンによくあっていておいしかったです。家でも作れるようにレシピを作ってほしいです。6年間ありがとうございます。」(6年児童)

25日(月)あげたま煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★あげたま煮
★ほうれん草の煮びたし
今週は,6−1と1−1が「なかよし給食」を行います。1年生も6年生も何を話しようか戸惑っている様子もありましたが,班で工夫をしながら声をかけていました。

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,あげたまにがおいしかったです。たまごがあまかったです。」(1年児童)
「わたしは,ほうれんそうのにびたしがおいしかったです。どうしてかというと,ほうれんそうがさっぱりしていておいしいからです。」(1年児童)
「わたしは,ほうれんそうのにびたしがおいしかったです。やさいのやわらかいところがおいしかったです。」(1年児童)
「あげたまにのたまごがフワフワでおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「あげたまにが味がしみこんでいて,たまごがフワフワでおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「あげたまにが,いつもの卵料理よりいいあじがでていたのでおいしかったです。」(3年児童)
「あげたまにがおいしかったです。ほうれんそうの煮びたしの作り方がのっていたので,自分の家でもためしてみたいです。」(5年児童)
「今日のあげたまにがとてもごはんとあっていておいしかったです。ありがとうございます。」(6年児童)
「ほうれん草のにびたしがしっかり全てに味がついていておいしかったです。」(6年児童)

22日(金)さばのつけ焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さばのつけ焼き
★小松菜と切干大根の煮びたし
★みそ汁
さばのつけ焼きは,さばにしょうがや醤油などをつけて,スチームコンベクションオーブンで焼きました。皮も香ばしく焼けていて,児童も残さず食べていました。
6−3と1−3のなかよし給食最終日でした。

児童の感想を紹介します。
「きょうのさばのつけやきがおいしかったです。なぜかというと,しょうがのあじがおいしくて,すこしすっぱくておいしかったからです。」(1年児童)
「さばのつけやきのかわとそのままいっしょにたべたらおいしかったです。」(1年児童)
「ぼくは,みそしるがおいしかったです。理ゆうは,玉ねぎがあまくておいしかったからです。」(2年児童)
「わたしは,さばのつけやきの味がちゃんとついていておいしかったです。またつくってください。いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。」(3年児童)
「ぜんぶとてもおいしかったです。一ばんはきりぼしだいこんのにびたしがおいしかったです。」(4年児童)
「わたしは,こまつなときりぼしだいこんのにびたしがあまみもあっておいしかったので,もっともっとつくってください。」(4年児童)
「いつも給食を作ってくださり,ありがとうございます。つけやきがごはんとあっておいしかったです。あと少ししかない給食を楽しみにしています。」(6年児童)
「さばのつけ焼きのさばがやわらかくておいしかったです。いつもありがとうございます。」(6年児童)

20日(水)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日のなごみ献立は,
★ごはん
★牛乳
★牛肉とごぼうの煮つけ
★おから
★花菜のすまし汁
今日は,牛肉とごぼうの煮つけのごぼうをスチームコンベクションオーブンで蒸してから,釜で炒めました。ごぼうがほくほくとして食感良く好評でした。また,ハッピーキャロットが入っていて,子どもたちは喜んで見つけていました。
花菜のすまし汁は,だし昆布とかつおぶしでだしをとりました。花菜のほろ苦さもあり,季節を感じる旨味たっぷりの汁物でした。
おからは,煮干しでだしをとりました。お豆腐屋さんから朝,届いた生のおからにだしの旨味が加わり,上品な味付けで,しっとりとおいしかったです。苦手だと話していた児童もおいしいと話していました。
すぐきは,西利のお漬物やさんから届きました。すこし苦手な児童もいましたが,ごはんとあっておいしいと食べていました。

6−3と1−3がなかよし給食を行いました。教育委員会からもなごみ献立の試食にきていただき一緒に食べました。児童はなかよし給食2日目なので,交流がさらに深まっている様子でした。

児童の感想を紹介します。
「おからがおいしかったです。なぜかというと,かんだときににじるがでてきてふわふわだったからです。」(1年児童)
「きょうのぎゅうにくとごぼうのにつけがおいしかったです。なぜかというと,ちょっとだけあまみがあったのがおいしかったです。」(1年児童)
「すぐきがごはんにあっておいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(1年児童)
「ぎゅうにくとごぼうのにつけがおしいかったです。すぐきはすっぱくておいしかったです。」(2年児童)
「おからがおいしかったです。なぜなら,ふわっとしていたからです。またつくってください。」(3年児童)
「わたしは,はななのすましじるがおいしかったです。理由は,具がたくさん入っていたからです。またちがうすましじるも作ってください。」(3年児童)
「ぎゅう肉とごぼうのにつけがおいしかったです。なぜなら,お肉がやわらかくてごぼうがシャキッとしていておいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「わたしがおいしかったのは,ぎゅうにくとごぼうのにつけです。お肉とお野菜のバランスがちょうどよくておいしかったです。」(4年児童)
「おからが久しぶりに食べられてよかったです。学校のおからの作り方がきになるので,また卒業するまでに作ってください。」(6年児童)
「おからが苦手ですが,食べられました。中学校では弁当が楽しみだったのですが,中学校給食もあるときいて考えようと思いました。」(6年児童)

19日(火)新献立「鶏肉とうずら卵のスパイシー炒め」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★バターうずまきパン
★牛乳
★鶏肉とうずら卵のスパイシー炒め
★ミーフンスープ
今日は,新献立でした。にんにくの香りやスパイシーなカレー味を味わって食べていました。
ランチルームでは,6ー3と1−3がなかよし給食を行いました。6年生が中心となって,自己紹介をしたり,好きな色などについて話をして,交流していました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,けいにくとうずらたまごのスパイシーいためがおいしかったです。どうしてかというと,たまごがつるつるしていてソースがたまごとあうからです。」(1年児童)
「きょうのミーフンスープがおいしかったです。なぜかというと,もやしがスープとあっていておいしかったからです。」(1年児童)
「けいにくとうずらたまごのスパイシーいためがこころにひろがっておいしかったです。」(1年児童)
「新こん立のけい肉とうずらたまごのスパイシーいためがたまごととり肉の風味がバツグンでした。」(2年児童)
「けい肉とうずらたまごのスパイシーいためが世界一おいしかったです。いえでもつくりたいぐらいです。また作ってください。」(3年児童)
「けい肉とうずらたまごのスパイシーいためが今までで一番おいしかったので,またつくってください。」(3年児童)
「新こんだてのけい肉とうずらたまごのスパイシーいためは,はじめて食べた味で,うずらたまごのあまいところとスパイシーなお肉やたまねぎがすごくおいしかったです。」(
4年児童)

18日(月)平天の煮つけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★ごま酢煮
★いものこ汁
今日は,平天の煮つけの人参やこんにゃくが花型やハート型になっていて,子どもたちは見つけて大切そうに食べていました。
ごま酢煮のキャベツはスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。
キャベツの甘味・食感がよく好評でした。
6年生が,総合学習の後,ランチルームで萬亀楼さんと一緒に給食を食べました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,いものこじるがおいしかったです。どうしてかというと,いもがふっくらとしていたからです。」(1年児童)
「わたしは,ごまずにがおいしかったです。どうしてかというと,シャキシャキしたしょっかんがよかったからです。」(1年児童)
「ひらてんのにつけがおいしかったです。なぜかというと,こんにゃくのあじがあまかったからです。」(1年児童)
「ひらてんのにつけがおいしかったです。なぜかというと,こんにゃくがプルプルしていて,ひらてんがもちもちしていたからです。」(1年児童)
「ひらてんのにつけにハッピーキャロットやハッピーこんにゃくがはいっていて,おもしろいし,おいしかったです。」(2年児童)
「ごまずにのあまみとごまとキャベツがあい,いいあじでよかったです。」(2年児童)
「ひらてんのにつけに,ハッピーこんにゃくが入っていたのでうれしかったです。」(3年児童)
「ごまずにの野さいのシャキッと感とごまの風味がおいしかったです。」(4年児童)
「今日の給食のごまずにがとてもおいしかったです。なぜなら,ごまずにの少しの酸っぱい酸味がとてもおいしかったからです。ごまもかおりがとてもよくてよかったです。」(6年児童)
「いものこじるがおいしかったです。おしるがすごくおいしくて,いももすごくおいしかったです。いつもありがとうございます。」(6年児童)

15日(金)ポークビーンズ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★味つけコッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★ほうれん草のソテー
★角チーズ
2年生の教室では,たくさんの児童がおかわりに手をあげていました。

児童の感想を紹介します。
「ポークビーンズがおいしかったです。なぜかというと,まめがおいしかったからです。」(1年児童)
「ポークビーンズがおしいかったです。なぜかというと,まめとポークだったからです。」(1年児童)
「ポークビーンズがとてもおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「ほうれん草のソテーがおいしかったです。しっかり味がしていてよかったです。やわらかかったです。」(3年児童)
「今日の給食でポークビーンズがおいしかったです。チーズは家で食べているものとは違ってやさしく感じました。卒業までの23日よろしくお願いします。」(6年児童)

14日(木)金時豆の甘煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★さんまのかわり煮
★金時豆の甘煮
★すまし汁
「金時豆の甘煮」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした金時豆のやさしいあまさを味わいましょう。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,すましじるがおいしかったです。なぜかというと,とうふがふわっとしててとてもおいしかったからです。」(1年児童)
「わたしは,さんまのかわりにがおいしかったです。どうしてかというと,しるを,からめてたべたらおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「すましじるが,とてもおいしくだしがきいていたので,またつくってくれたらうれしいです。」(4年児童)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp