京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:69
総数:884841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

5日(木)切干大根の煮つけ

画像1
画像2
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉と野菜の煮つけ
★切干大根の煮つけ
7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。やわらかい食べ物ばかりを食べていると,かむ力が弱まります。かみごたえのある食べ物をしっかりと食べて,かむ力をつけましょう。今日の給食では,小松菜や切干大根を使っています。よくかんで食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「きりぼしだいこんのにつけのしるがおいしかったです。」(2年児童)
「けいにくとやさいのにつけが,おいしかったです。きりぼしだいこんもおいしかったです。」(3年児童)

4日(水)行事献立「七夕」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★こぎつねちらし(具)
★かぼちゃの煮つけ
★七夕そうめん
今日のかぼちゃの煮つけは,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。かぼちゃのやさしい甘みがありました。煮崩れなくきれいに仕上がりました。
そうめんには,星に見たてたオクラが入っていて,つるっとしておいしいと喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「かぼちゃのにつけのにじるがあまくておいしかったです。こぎつねちらしのぐのあぶらあげがおいしかったです。」(2年児童)
「かぼちゃのにつけは,やわらかくて,味もしっかりしみていておいしかったです。これからもありがたい気持ちを大切にしていきたいです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(6年児童)
「今日の給食で一番おいしかったのは,こぎつねちらしのぐです。りゆうは酸味がきいていておいしかったからです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(6年児童)

3日(火)チキンカレーシチュー

画像1
画像2
画像3
3日(火)の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★チキンカレーシチュー
★ひじきのソテー
ひじきのソテーの人参・コーン・三度豆をスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で炒めました。カレーシチューは,パンとの組み合わせで,パンとあっていておいしかったと喜んでいました。
とても暑い日でしたが,残さいが全くありませんでした。いっぱい食べて,この暑さを元気にのりきってほしいです。

児童の感想を紹介します。
「カレーがおいしかったです。パンにカレーをつけて食べてもおいしかったです。また,このやり方で食べるとお皿もきれいになりました。」(6年児童)
「チキンカレーシチューがピリカラでとてもおいしかったです。またつくってください。」(5年児童)
「チキンカレーシチューのじゃがいもがおいしかったです。」(3年児童)
「チキンカレーシチューのお肉がやわらかくておいしかったです。」(5年児童)

2日(月)いわしのかわり煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★いわしのかわり煮
★ほうれんそうのおかか煮
★キャベツのすまし汁
今日は,京都産のいわしを使用した地産地消の献立でした。給食室の大きな回転釜で朝から丁寧に煮つけました。
今週は,2年生がランチルーム週です。今日は,2年1組が給食前に食の学習を行いました。テーマは「やさいとなかよくなろう」です。夏野菜のピーマンやなす・トマトなどが特に苦手な児童が多くいました。旬の時期の野菜は,安くておいしくて栄養価が高いことを学びました。

児童の感想を紹介します。
「今日のきゅう食でおいしかったのは,いわしのかわり煮です。なぜかというとたれがとてもあまくて,おいしかったからです。」(3年児童)
「今日のいわしのかわりにがおいしかったです。理由は,しょうがといっしょにたべるとおいしいからです。またたべたいです。」(3年児童)
「全部おいしかったです。キャベツのすまし汁が一番おいしかったです。わけは,いろいろな具が入っていて温まるからです。」(5年児童)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp