京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:50
総数:880992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

17日(木)さばのしょうが煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★さばのしょうが煮
★鶏肉と野菜の煮つけ
さばの食べ方を紹介します。
1.おはしで,魚のまん中あたりをおさえて切れ目を入れます。
2.切れ目を広げ,はら骨をとり,ひと口の大きさに切りながら食べます。
3.骨だけのこして,きれいに食べることができます。
1年生にとっては,給食ではじめての煮魚でしたが,きれいに食べている子どもたちがたくさんいました。

児童の感想を紹介します。
「さばのしょうがにが,ごはんと合ってとってもおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「けいにくとやさいのにつけがおいしかったです。なぜならとろとろで食べやすかったからです。」
「さばのしょうがには,ほねが多くて食べづらかったけど,さばのあじとしょうががあっていておいしかったです。」(5年児童)

16日(水)新献立 五目ひじき

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★鶏肉のさっぱり煮
★五目ひじき
★いものこ汁
「五目ひじき」は,ひじきと大豆を使った新しい献立です。うま味を出すためにちくわを使っています。いろいろな食材のいろどりや,食感を楽しんで食べてほしいと思います。大豆には骨や歯をつくる「カルシウム」や,血をつくる「鉄」がたくさんふくまれています。

児童の感想を紹介します。
「けいにくのさっぱりにの,おにくとたまごがおいしかったです。」(2年児童)
「けいにくのさっぱりにのにくとたまごが,いちばんおいしかったです。なぜかというと,にくがやわらかかったからです。」(3年児童)
「私は,けいにくのさっぱりにがおいしかったです。なぜなら,お肉に汁がしみていたからです。」(6年児童)
「いものこじるがおいしかったです。口に入れるといもがとけておいしかったです。また,食べたいです。」(6年児童)

15日(火)豚肉のケチャップ煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★豚肉のケチャップ煮
★ビーフンスープ
★型チーズ
豚肉のケチャップ煮のじゃがいもをスチームコンベクションオーブンで蒸してから,釜で調理しました。じゃがいもが崩れることなくきれいに程よいかたさに仕上がり美味しいと好評でした。
1年生の教室では,型チーズについてみんなで見せ合って楽しんでいました。

児童の感想を紹介します。
「豚肉のケチャップ煮が,パンと合っていました。私はパンがあまり好きではないけれど,豚肉のケチャップ煮と合って,簡単に食べきることができました。またこの組み合わせを作ってください。」(6年児童)
「今日のビーフンスープのもやしがとてもおいしかったです。また食べたいです。」(3年児童)
「ビーフンスープが野菜もビーフンもシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)

14日(月)ういろう2

画像1
画像2
画像3
手づくりの和菓子の「ういろう」は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。

14(月)ういろう

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★小松菜のごま炒め
★ういろう
ういろうは,日本で昔から食べられている和菓子です。今日は,米粉と黒砂糖,砂糖,水を混ぜて,スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。もちもちとした食感と黒砂糖の優しい甘みがありました。

一年生では,初めて食べる児童が80名中8名でした。初めて食べるのですごく不安そうにしていた児童もいましたが,食べてみたらおいしかったという声が聞こえてきました。また,もっと食べたいと話していました。
一年生の教室では,今日もおかずの食缶が空っぽでした。

児童の感想を紹介します。
「ういろうがもちもちしていておいしかったです。またつくってください。」(6年児童)
「ぼくはういろうがとてもおいしかったです。くろざとうあじでもっちりしていたので,もっとたべたいです。」(3年児童)
「学校でういろうってとてもめずらしいです。それにとてもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「こまつなのごまいためは,シャキシャキとしたこまつなの歯ごたえがあり,おいしかったです。ひらてんとこんにゃくのにつけは,こんにゃくにもあじがしみこんでいておいしかったです。またつくってください。」(6年児童)
「ういろうがあまくておいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(5年児童)

11日(金)焼肉

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★焼肉
★トマトとたまごのスープ
新鮮な高知県産のピーマンや色のきれいなトマトを使いました。ピーマンやトマトが苦手な児童もいました。まわりの子どもたちが美味しいと話しながら食べているので,頑張って食べてみたら美味しかったと喜んでいる児童もいました。

児童の感想を紹介します。
「やきにくのおにくがとてもおいしかったです。ごはんとやきにくを口の中にいれていっしょにたべるととてもおいしかったです。」(3年児童)
「やきにくがごはんとあっていておいしかったです。おいしい給食を作ってください。楽しみに待っています。」(5年児童)
「やきにくとごはんのあいしょうがよかったので,また家でも作ってみたいです。」(6年児童)
「わたしはトマトとたまごのスープがおいしかったです。とくにスープの味がとてもおいしかったです。また作ってください。」(6年児童)

10日(木)ししゃものからあげ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★ししゃものからあげ
★豆腐の吉野汁
「ししゃも」について紹介します。「ししゃも」として多く出回っているのは,「からうとししゃも」です。「ししゃも」は,漢字で書くと「柳葉魚」と書きます。柳(やなぎ)の葉のように細長い形をしているからです。
頭から尾まで骨ごと食べることができるので,骨や歯をつくるカルシウムを多くとることができます。

児童の感想を紹介します。
「やさいのきんぴらがおいしかったです。またたべてみたいです。」(3年児童)
「野菜のきんぴらがおいしかったです。さんどまめもたくさん入れてほしいです。また作ってください。」(4年児童)
「とうふのよしのじるが,すこしとろっとしていておいしかったです。」(5年児童)
「ぼくは,今日の給食のししゃものからあげがおいしかったです。なぜならとても歯ごたえがよくて,たまごのところがとてもおいしかったです。また給食で出してください。」(6年児童)

9日(水)カレーうどん

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★減量ごはん
★牛乳
★ほうれん草のいためもの
★カレーうどん
★黒大豆
5月の給食目標は,「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。
食べる時に,こんなおはしの使い方をしていませんか。
まよいばし…どれを食べようかまようこと
さしばし…食べ物におはしをさすこと
なみだばし…汁をポタポタとたらすこと
よせばし…おはしで食器をよせること 
ねぶりばし…おはしの先をねぶる(なめる)こと
にぎりばし…おはしをにぎってもつこと
おはしのマナーを守って,みんなで気持ちよく食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「カレーうどんがピリカラでおいしかったです。ちょうどいいピリカラでした。また作って下さい。とってもおいしかったです。ありがとう。」(3年児童)
「カレーうどんがおいしかったです。また作って下さい。ほうれんそうのいためものもおいしかったです。」(4年児童)

8日(火)ミートボールとキャベツのトマト煮

画像1
画像2
画像3
8日の献立は,
★チーズコッペパン
★牛乳
★ミートボールとキャベツのトマト煮
★じゃがいものソテー
手づくりのミートボールとキャベツを一緒に煮込んだ,トマト味の煮こみ料理です。ふっくらとしたミートボールとやわらかく甘みのある春キャベツがトマト味とよく合いました。

児童の感想を紹介します。
「ミートボールとキャベツのトマト煮がおいしかったです。ミートボールがやわらかくて,かみやすかったし,手作りってすごいなと思いました。」(4年児童)
「いつもおいしい給食をつくってくださってありがとうございます。きょうもとてもおいしかったです。とくにミートボールとキャベツのトマト煮があまくておいしかったので,また作ってください。」(3年児童)
「ミートボールとキャベツのトマト煮のミートボールのお肉がやわらかくておいしかったです。サイズも食べやすい大きさでした。いつもおいしい給食ありがとうございます。おいしい給食を毎日食べられて幸せです。」(6年児童)

7日(月)肉みそいため

画像1
画像2
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★肉みそいため
★切り干し大根の煮つけ
★じゃこ
「肉みそいため」についての紹介をします。「肉みそいため」は,
1.料理酒・しょうゆにつけたぶた肉をいためます。
2.やわらかく煮た大豆をくわえていためます。
3.みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・しいたけのもどし汁を合わせて味つけをします。
しょうがとにんにくの香りを楽しんで食べてほしいと思います。
1年生の子どもたちからは,連休の間も給食が食べたかったという嬉しい話を聞きました。箸を上手に使って,肉みそいためを味わっていました。

児童の感想を紹介します。
「きりぼしだいこんのにつけが,あまみがあっておいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「今日のにくみそいためのみそがきいていて,具材と相しょうばつぐんでした。きりぼしだいこんのにつけの味が,やさしくておいしかったです。いつもありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。」(6年児童)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp