京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:112
総数:880411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

7日(木)金時豆の甘煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉とこんにゃくのいため煮
★金時豆の甘煮
★もやしの煮びたし
豆には,たくさんの種類があります。
大豆:畑の肉といわれるように,たんぱく質が多くふくまれています。節分に食べる「いり豆」も,大豆です。
金時豆:ふっくらとやわらかく,甘みのある味をしています。煮豆や甘納豆にすることが多いです。
手亡豆:いんげん豆の仲間です。白あんの材料にもなります。
とら豆:動物のとらのもように似ていることから,この名前がつきました。
今日の「金時豆の甘煮」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした金時豆のやさしい甘さを味わって食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「きんときまめのあまみが,ぜつみょうなあじであまくて,みんなおいしいといっています。」(2年児童)
「いつもおいしい給食をありがとうございます。今日は『きんときまめのあまに』と『ぶたにくとこんにゃくのいために』がおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「もやしのにびたしの,もやしがシャキシャキしていて,とてもおいしかったです。そして,きんときまめのあまにも,あまくておいしかったです。」(6年児童)

6日(水)にしんなす

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★にしんなす
★かきたま汁
「にしんなす」について紹介します。海から遠くはなれた京都では,干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように工夫をしてきました。なすは,脂の多いにしんとよく合います。このようなおかずのことを『であいもん』と言います。

児童の感想を紹介します。
「かきたまじるのたまごが,ふわふわでおいしかったです。」(2年児童)
「にしんなすが,ごはんにあってとてもおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「にしんなすの,にしんもなすもおいしかったので,またつくってほしいです。」(3年児童)

5日(火)ソーセージと野菜のいためナムル

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★ソーセージと野菜の炒めナムル
★豆腐と青菜のスープ
今日は,京都府内産のキャベツと,夏においしいきゅうりを使用しました。人参とキャベツをスチームコンベクションオーブンで蒸してから炒めました。野菜の食感が良く美味しいと好評でした。
6年生がランチルームで給食を食べました。6年2組が給食前に食の学習を行いました。

児童の感想を紹介します。
「ソーセージと野菜のいためナムルが特においしかったです。理由は,ソーセージがやわらかくて色々な種類の野菜に味がしみこんでいたからです。またおいしい給食をたくさん作ってください。」(5年児童)
「私は,とうふとあおなのスープがおいしかったです。とうふはやわらかくて,あおなとあいしょうがよくてとてもおいしかったです。また給食にでてくるのを楽しみにしています。ありがとうございます。」(6年児童)
「わたしは,とうふとあおなのスープがおいしかったです。とうふとほうれんそうがよくあっていました。家でも作ってみたいです。また作ってください。」(5年児童)
「ソーセージがおいしかったので,またほかのところでも入れてほしいです。いろいろ作ってくれてありがとうございます。」(4年児童)

4日(月)新献立 おからツナ丼(具)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★おからツナどんぶり(具)
★野菜のきんぴら
★いものこ汁
おからツナ丼(具)は新献立です。大豆製品のおからを加えることで,不足しがちな鉄をとることができます。また,ツナのあぶらや玉ねぎの甘味などをおからが吸い込み,しっとりと美味しく食べることができるように考えた献立です。

児童の感想を紹介します。
「今日はおからツナどんぶりがおいしかったです。おからが入っているとは思えないくらいジューシーでした。これからもおいしい給食をお願いします。」(6年児童)
「おからつなどんぶりのぐをたべて,つなとにんじんがあっていたのでおいしかったです。」(2年児童)
「おからツナどんぶりがおいしかったです。またつくっていただけるとうれしいです。」(3年児童)
「やさいのきんぴらがおいしかったです。また作ってください。いつもおいしいごはんをつくっていただいてありがとうございます。」(4年児童)

1日(金)油あげのチャンプル

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★玄米ごはん
★牛乳
★油揚げのチャンプル
★クーブイリチー
★パインゼリー
今日の献立は沖縄料理です。
チャンプルは,混ぜたものという意味で,いろいろな食品をいため合わせます。給食では,油揚げや野菜などを使っています。クーブイリチーは,昆布の炒め煮という意味です。

児童の感想を紹介します。
「今日は,沖縄料理ということで,いつもとは一味ちがう給食を食べることができてよかったです。どれもおいしかったですが,特にクーブイリチーがおいしかったです。おかわりしました。」(5年児童)
「クーブイリチーがとてもおいしかったです。あじがとてもしみていておいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「あぶらあげのチャンプルがごはんに合っておいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「げんまいごはんは外がカリッカリッとして中はやわらかいのでおいしかったです。パインゼリーは,冷たいところと温かいところを一緒に食べるとさらにおいしくなりました。」(5年児童)

31日(木)和(なごみ)献立

画像1
画像2
画像3
今日は,和(なごみ)献立です。
★麦ごはん
★たけのこごはん(具)
★きびなごのこはくあげ
★すまし汁
春が旬の食べ物を食べて,春という季節を味わいましょう。
<たけのこごはん>
たけのこは,春にやわらかい芽が出て,生長すると竹になります。大きくなるとかたくて食べることができないので,竹を食べられる時期ということで「筍」とも書きます。
<きびなごのこはくあげ>
きびなごは,春から夏にかけておいしくなります。体の横に銀色の帯があるのが特ちょうです。
<すまし汁>
春のわかめは,やわらかくて味もよいのが特ちょうです。
1年生も,たくさんの子どもたちがおかわりの列にならんでいました。

児童の感想を紹介します。
「今日のきゅうしょくは,すましじるがとてもおいしかったです。きゅうしょくにまた出てきてほしいなぁと思いました。」(3年児童)
「すましじるが,だしの味がしておいしかったです。これからもがんばってください。」(6年児童)
「たけのこごはんのたけのこが,シャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)

30日(水)豚肉と豆腐のくず煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★豚肉と豆腐のくず煮
★ほうれん草ともやしのごま煮
児童の感想を紹介します。
「わたしは,ぶたにくととうふのくずにのお肉がやわらかくなっていてかみごたえがよかったです。わたしは,とうふがにがてだったけれど,おみそしるに入っているとうふよりも,今日入っていたとうふはすごくおいしくて,とろけそうなかみごたえでした。また作ってみんなをえがおにしてください。」(4年児童)
「ぶたにくととうふのくずにがあたたかくて,とうふがやわらかくて,ふわふわでおいしかったです。そして,1年生の時はじめて食べたときからすきだったけれど,もっともっとだいすきになったので,また作ってくれたらとてもうれしいです。」(3年児童)
「私は玉ねぎがにがてだったけれど,すきになりました。おいしかったです。」(5年児童)
「ぼくは,ぶたにくととうふのくずにのとうふがやわらかかったので,味がしみていておいしかったです。またたべたいです。」(4年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにが,ほうれんそうともやしがあっていておいしかったです。またつくってください。」(3年児童)

29日(火)手亡豆のクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★コッペパン
★牛乳
★手亡豆のクリームシチュー
★ひじきのソテー
ひじきのソテーの人参・コーン・三度豆はスチームコンベクションオーブンで蒸してから炒めました。手亡豆のクリームシチューのじゃがいもは,スチームコンベクションオーブンで蒸してから煮込みました。
クリームシチューに,ハッピーキャロットが入っていてみつけて喜んで食べていました。手亡豆が程よい食感で,クリームシチューに大変合いおいしかったです。

児童の感想を紹介します。
「てぼうまめのクリームシチューの野菜がやわらかくて,豆もあまくておいしかったです。」(4年児童)
「コッペパンのあじがこいのでおいしかったです。クリームシチューにハッピーキャロットがはいっていたのでうれしいです。」(2年児童)
「てぼうまめのクリームシチューがクリームのあまさとてぼうまめがとてもやわらかくておいしかったので,また作ってくださいね。」(3年児童)
「手亡豆のクリームシチューを食べたら,ふわふわでおいしかったから,また作ってください。」(3年児童)
「てぼうまめのクリームシチューは,てぼうまめの食かんがよくておいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「今日のひじきのソテーがとてもおいしかったです。コーンとひじきがシャキシャキでとてもおいしかったです。これからもおいしい給食おねがいします。」(6年児童)

28日(月)さんまのかわり煮

画像1
画像2
画像3
28日(月)の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★さんまのかわり煮
★大根葉のごま炒め
★キャベツのすまし汁
児童の感想を紹介します。
「今日のさんまがすごくおいしかったです。しょうががきいていなくて,味がこくても飽きずに食べられました。とてもさっぱりしていました。いつもおいしい給食ありがとうございます。これからもがんばってください。」(6年児童)
「キャベツのすまし汁がおいしかったです。野菜がしっかり煮こまれていてやわらかかったです。また作ってください。」(6年児童)
「だいこん葉のいためものがシャキシャキしていてとてもおいしかったです。」(6年児童)

25日(金)チキンカツ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★チキンカツ(手作りソース)
★ソテー
★なめこのみそ汁
チキンカツは,給食室で衣をつけて揚げています。ソースは,砂糖とトマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらしを合わせて良く煮込みました。
手作りソースが大人気で,おいしいと喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「チキンカツにしっかりころもをつけてくれていたので,とてもサクサクでした。また作ってください。」(3年児童)
「チキンカツとソースがあっていて,ごはんがとてもすすみました。」(6年児童)
「きょうのきゅうしょくのチキンカツがおいしかったです。なぜかというと,ソースとチキンカツのあいしょうがとてもよかったからです。これからもよろしくおねがいします。」(2年児童)
「手づくりでチキンカツをつくっているのですごいなとおもいました。」(2年児童)
「チキンカツがとてもジューシーでかりかりでとてもおいしかったです。またこんどもつくってください。」(4年児童)
「ソテーとチキンカツがおいしかったです。チキンカツがさくさくしていておいしかったし,ソテーといっしょにたべるとおいしかったです。」(5年児童)
「なめこのみそしるがおいしくて,なめこがぬめぬめしていました。」(4年児童)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp