京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:114
総数:881811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

12日(木)小松菜とひじきのいためもの

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★ししゃものからあげ
★小松菜とひじきのいためもの
★いものこ汁
ごまは,料理に合わせて使い分けています。
・いりごま…ごまの香りをよくするためにいったもの。プチプチとした食感が楽しめます。
・すりごま…すりばちを使って,いりごまをつぶしたもの。しっとりとした口あたりになります。
・ねりごま…いったごまをクリームのようになるまですりつぶしたもの。なめらかな口あたりが楽しめます。
給食の「小松菜とひじきのいためもの」には,いりごまを使っています。

児童の感想を紹介します。
「ししゃものからあげがおいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「いものこじるのさといもが,とろとろしていておいしかったです。」(4年児童)
「ししゃもがおいしかったです。ちょっとしょっぱいのがご飯にあいました。私は,ししゃものたまごがぷちぷちしていて,とくにすきです。ごちそうさまでした。」(6年児童)

11日(水)新献立 ビーフン

画像1
画像2
画像3
11日の献立は
★減量ごはん
★牛乳
★ビーフン
★鶏肉のさっぱり煮
1年生は,ランチルーム最終日でした。3日目になり,ランチルームでの給食配膳にもなれてとても上手に準備していました。
1−3が食の学習を行いました。食のマナーなどについて学びした。

ビーフンは米粉の麺をたくさん使った新しい献立です。チキンハムや玉ねぎ,にんじん,キャベツ,しいたけ,ピーマンが入っています。いろいろな具とめんを一緒に味わって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「ビーフンのこめこのめんがもちもちしていておいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「けいにくのさっぱりにがとてもおいしかったです。どうしてかというと.けいにくがさっぱりしていたからです。また作ってください。おねがいします。」(3年児童)
「けいにくのさっぱりにがさっぱりしていたからなんはいもたべられそうでした。」(2年児童)
「ごはんとビーフンがおいしくて,とりにくがやわらかくて,うずらたまごはすぐにかめておいしかったです。」(6年児童)
「けいにくのさっぱりにがおいしかったです。また作ってください。さっぱりしていておいしかったです。ビーフンもおいしかったです。」(4年児童)

10日(火)鶏肉と大豆のトマト煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★野菜のソテー
★みかん
今日は,1−1が食の学習を行いました。2日目のランチルーム給食だったので,昨日よりもスムーズに上手に準備ができていました。ちがうクラスの友だちともなかよくたのしく食べていました。

野菜のソテーは,人参,コーン,キャベツをスチームコンベクションオーブンで蒸してから,回転釜で炒めました。

児童の感想を紹介します。
「大豆とけいにくがあっていてとてもおいしかったので,またつくってください。」(3年児童) 
「野菜のソテーがおいしかったです。なぜなら,食べごたえがあっておいしかったからです。また作ってください。」(3年児童)
「みかんがつめたくて,おいしかったです。まただしてください。」(3年児童)

9日(月)豚肉と豆腐のくず煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉と豆腐のくず煮
★だいこん葉のごま炒め
今週は,1年生がランチルーム週です。初めてのランチルーム給食で少し緊張しながらも楽しそうに食べていました。
今日は1−2が食の学習を行いました。テーマは「らんちるうむってどんなところ?」です。みんなでなかよくたのしくおいしく食べるためには,マナーが大切であることを学びました。

児童の感想を紹介します。
「ぶたにくととうふのくずにがおいしかったです。とうふがたくさん入っていて,とうふにもしっかり味がついていておいしかったです。」(3年児童)
「とうふがやわらかくておいしかったです。ぶたにくととうふのくずにをまたつくってください。」(3年児童)
「わたしはだいこんばのごまいためがおいしかったです。わけは,口にいれてかんだしゅんかんにあまみがでてきたからです。また作ってください。」(5年児童)
「私は,今日のこんだての中でとくに,豚肉ととうふのくずにが好きです。理由は,はいっているしいたけに味がしみこんでいておいしかったからです。」(5年児童)

5日(木)切干大根の煮つけ

画像1
画像2
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉と野菜の煮つけ
★切干大根の煮つけ
7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。やわらかい食べ物ばかりを食べていると,かむ力が弱まります。かみごたえのある食べ物をしっかりと食べて,かむ力をつけましょう。今日の給食では,小松菜や切干大根を使っています。よくかんで食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「きりぼしだいこんのにつけのしるがおいしかったです。」(2年児童)
「けいにくとやさいのにつけが,おいしかったです。きりぼしだいこんもおいしかったです。」(3年児童)

4日(水)行事献立「七夕」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★こぎつねちらし(具)
★かぼちゃの煮つけ
★七夕そうめん
今日のかぼちゃの煮つけは,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。かぼちゃのやさしい甘みがありました。煮崩れなくきれいに仕上がりました。
そうめんには,星に見たてたオクラが入っていて,つるっとしておいしいと喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「かぼちゃのにつけのにじるがあまくておいしかったです。こぎつねちらしのぐのあぶらあげがおいしかったです。」(2年児童)
「かぼちゃのにつけは,やわらかくて,味もしっかりしみていておいしかったです。これからもありがたい気持ちを大切にしていきたいです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(6年児童)
「今日の給食で一番おいしかったのは,こぎつねちらしのぐです。りゆうは酸味がきいていておいしかったからです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(6年児童)

3日(火)チキンカレーシチュー

画像1
画像2
画像3
3日(火)の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★チキンカレーシチュー
★ひじきのソテー
ひじきのソテーの人参・コーン・三度豆をスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で炒めました。カレーシチューは,パンとの組み合わせで,パンとあっていておいしかったと喜んでいました。
とても暑い日でしたが,残さいが全くありませんでした。いっぱい食べて,この暑さを元気にのりきってほしいです。

児童の感想を紹介します。
「カレーがおいしかったです。パンにカレーをつけて食べてもおいしかったです。また,このやり方で食べるとお皿もきれいになりました。」(6年児童)
「チキンカレーシチューがピリカラでとてもおいしかったです。またつくってください。」(5年児童)
「チキンカレーシチューのじゃがいもがおいしかったです。」(3年児童)
「チキンカレーシチューのお肉がやわらかくておいしかったです。」(5年児童)

2日(月)いわしのかわり煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★いわしのかわり煮
★ほうれんそうのおかか煮
★キャベツのすまし汁
今日は,京都産のいわしを使用した地産地消の献立でした。給食室の大きな回転釜で朝から丁寧に煮つけました。
今週は,2年生がランチルーム週です。今日は,2年1組が給食前に食の学習を行いました。テーマは「やさいとなかよくなろう」です。夏野菜のピーマンやなす・トマトなどが特に苦手な児童が多くいました。旬の時期の野菜は,安くておいしくて栄養価が高いことを学びました。

児童の感想を紹介します。
「今日のきゅう食でおいしかったのは,いわしのかわり煮です。なぜかというとたれがとてもあまくて,おいしかったからです。」(3年児童)
「今日のいわしのかわりにがおいしかったです。理由は,しょうがといっしょにたべるとおいしいからです。またたべたいです。」(3年児童)
「全部おいしかったです。キャベツのすまし汁が一番おいしかったです。わけは,いろいろな具が入っていて温まるからです。」(5年児童)

29日(金)鶏肉のてり焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★胚芽米ごはん
★牛乳
★鶏肉のてり焼き
★ほうれん草のおかか煮
★赤だし
鶏肉のてり焼きは,スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。プリッとしてふっくら柔らかいお肉になりました。児童からも大好評でした。また,たまねぎが大変あまくて美味しかったという感想も多くありました。

児童の感想を紹介します。
「今日のけい肉のてりやきがさっぱりとしていたのでまた食べたいです。」(3年児童)
「けいにくはにがてだけれど,たまねぎといっしょにたべたらおいしくたべられました。あかだしはなにかなとおもいました。」(2年児童)
「これからも給食をのこさず食べて,えがおでえがんばっていきたいです。」(4年児童)
「けいにくのてりやきのてりやきの味がすごくしみわたっていておいしかったです。」(5年児童)

28日(木)トマトだご汁

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★きつね丼(具)
★トマトだご汁
トマトは,夏においしい食べ物です。甘味とさわやかな酸味が特ちょうです。トマトには,病気をふせぐビタミンCやカロテンがたくさんふくまれています。サラダやトマトソースなどいろいろな料理に使われます。
「トマトだご汁」では汁の中にも,だんごの中にもトマトを使っています。きれいな色やさわやかな酸味を楽しみましょう。

児童の感想を紹介します。
「トマトだごじるにはいっているおもちがあまくて,もちもちしていておいしかったです。きつねどんぶりのぐのおあげが,やわらかくてたべやすかったです。」(2年児童)
「トマトだごじるのだんごが,もちもちしていておいしかったです。トマトだごじるのだんごとトマトがおいしかったです。」(2年児童)
「きつねどんぶりのぐが,口にあっておいしかったです。なのでまたつくってください。」(3年児童)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp