京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:60
総数:880260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

29日(金)肉じゃが(ピリカラみそ味)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★肉じゃが(ピリカラみそ味)
★ほうれん草とじゃこの炒めもの
今日の「肉じゃが」は「ピリカラみそ味」です。味についてのクイズを出題しました。
ピリカラみそ味のピリッとからい味のひみつは何でしょう。
ヒント1:中国料理に使われることが多い調味料です。
ヒント2:プリプリ中かいためにも使っています。

児童の感想を紹介します。
「ほうれんそうとじゃこのいためもののじゃこが,スッキリするあじがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「ぼくは後味がピリッとする肉じゃが(ピリカラみそ味)がすきです。なぜかというと,たまねぎの食かんと味がとてもあうからです。」(3年児童)
「ほうれんそうとじゃこのいためものがおいしかったです。ほかに,にくじゃがが少しからくておいしかったので,2つともまた作って下さい。」(4年児童)

クイズの答えは,トウバンジャンを使っているから です。

28日(木)フルーツ寒天

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★もやしの煮びたし
★フルーツ寒天
寒天についてのクイズを出題しました。寒天は,海そうから作られています。おなかのそうじをしてくれる食物せんいが多くふくまれています。
フルーツ寒天は,粉寒天を水にとかして加熱し,さとうとフルーツを加えて作ります。
かんてんがかたまるのは,なぜでしょう。
1.かんてんは,ひえるとかたまるから
2.かんてんは,しょっきに入れるとかたまるから
3.かんてんに,フルーツを入れるとかたまるから

児童の感想を紹介します。
「とくにフルーツかんてんがおいしかったです。またたべたいです。」(2年児童)
「フルーツ寒天がおいしかったです。フルーツととても合っていました。」(4年児童)
「私は,ひらてんとこんにゃくのにつけとフルーツかんてんがとてもおいしかったです。よかったら,作り方を教えて下さい。」(6年児童)

クイズの答えは,
1.かんてんは,ひえるとかたまるから  でした。

27日(水)五目煮豆(スチームコンベクションオーブン)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★ししゃものから揚げ
★五目煮豆
★みそ汁
五目煮豆は,スチームコンベクションオーブンを使用して作りました。

児童の感想を紹介します。
「ごもくにまめのあじがとてもしみこんでいてとてもおいしかったです。またつくってください。おねがいします。」(2年児童)
「五目煮豆の豆がにがてだったけれどあじがおいしかったです。またおいしいものを作ってください。」(5年児童)
「一番おいしかったのはみそしるです。あしたもでてほしいなと思いました。いつもきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」(3年児童)
「ししゃもの頭がにがくなかったので,お家のよりもおいしかったです。」(4年児童)

26日(火)ボルシチ

画像1
画像2
画像3
26日(火)の献立は,
★味付けコッペパン
★牛乳
★ボルシチ
★ごぼうのソテー
ごぼうは,秋から冬にかけてとれたものは香りがよく,うまみも増しています。おなかの掃除をしてくれる「食物せんい」を多く含んでいます。

3年生が,しょうゆ物知り博士出前授業でお世話になった上京区のしょうゆ専門店の方と一緒に給食をいただきました。

児童の感想を紹介します。
「ボルシチにじゃがいもやにんじん,キャベツなど野菜がたくさん入っていたのでとてもおいしかったです。」(6年児童)
「ボルシチがおいしかったです。わけは,やさいのあまみがでていたからです。」(4年児童)
「ボルシチのお肉がおいしくてはやく食べてしまいました。おいしいものをいつもありがとうございます。」(2年児童)
「僕はボルシチがおいしく感じました。なぜなら,トマトの風味が良かったからです。また作ってください。」(6年児童)
「私は,ごぼうのソテーがおいしかったです。食感がしっかりしていたからです。また作ってください。」(6年児童)
「ごぼうのソテーがおいしかったです。また作ってください。いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。」(3年児童)

22日(金)イタリアンスパゲティ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★小型コッペパン
★牛乳
★イタリアンスパゲティ
★アスパラガスのソテー
アスパラガスのソテーの野菜は,スチームコンベクションオーブンを使用して蒸してから炒めました。野菜の甘みやうまみがあり,野菜がしゃきしゃきとした食感に仕上がりました。
イタリアンスパゲティには,ピーマンとズッキーニを使用しました。1年生では,初めてズッキーニを食べた児童もいました。おいしいと大好評でした。

児童の感想を紹介します。
「イタリアンスパゲティがおいしかったです。苦手なズッキーニもおいしく感じました。」(4年児童)
「ぼくはイタリアンスパゲティがおいしかったです。トマトそのものは苦手だけど,おいしくいただきました。また出してください。」(6年児童)
「イタリアンスパゲティとアスパラガスのソテーがおいしかったです。またたべたいです。キャベツがシャキシャキしていておいしかったです。」(2年児童)
「アスパラガスのソテーがおいしくて,またたべたいです。ちょうりいんさんおねがいします。」(2年児童)

21日(木)カレー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★カレー
★ひじきのソテー
給食のカレーは,ルーから手作りしています。手作りのおいしさを味わってほしいと思います。

児童の感想を紹介します。
「かれえがこなでできています。かれえはいつもおいしいです。」(1年児童)
「ひじきのソテーがおいしかったです。カレーもごはんにかけると,すごくおいしかったです。ありがとうございました。」(3年児童)
「わたしは,カレーがおいしかったです。わけは,家でつくるカレーよりも,おいしいからです。明日のスパゲティが楽しみです。おねがいします。」(4年児童) 

20日(水)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★こぎつねちらし(具)
★かまぼこと小松菜のいためもの
★とうがんのくずひき
★おはぎ
日本では,昔から季節や行事に合わせて食べられてきた和菓子があります。おはぎは秋の彼岸に食べられてきました。
お彼岸は秋分の日をはさむ前後3日間の9月20日から9月26日です。季節の花にちなんだ呼び名があり,秋には萩の花に似ていることから「おはぎ」,春には牡丹の花に似ていることから「ぼたもち」と呼ばれます。

今日は,おかずもごはんも残さいがほとんどありませんでした。

児童の感想を紹介します。
「おいしかったのは,おはぎです。つぶあんがやわらかくておいしかったです。そして,ちらし寿司の具のおかげでいつものごはんがよりおいしくなりました。」(6年児童)
「給食カレンダーを見たとき,多いなと思いましたが,あっさりしていたのでおいしかったです。」(2年児童)
「きょうのきつねどんぶりの具が家でも作りたいくらいおいしかったです。おはぎもこんどつくってみたいなとおもいました。」(2年児童)
「こぎつねちらしの具とごはんをまぜて食べたときに味がしみこんでいておいしかったです。」(5年児童)

19日(火)さんまのかわり煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★さんまのかわり煮
★枝豆
★すまし汁(そうめん入り)
今日は,スチームコンベクションオーブンで枝豆を蒸しました。豆本来の甘みが感じられました。

児童の感想を紹介します。
「今日のさんまのかわり煮がおいしかったです。ほとんどの人は骨をとって食べていましたが,骨まで食べることができたのでおどろきました。また作って下さい。」(5年児童)
「すまし汁がおいしかったです。わけは,そうめんがやわらかくて,しいたけのうまみがでて,おいしかったです。また食べたいです。」(4年児童)

15日(金)さばのつけ焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さばのつけ焼き(スチコン)
★ほうれん草のおかか煮
★みそ汁
さばのつけ焼きは,さばにしょうがやしょうゆなどで味をつけてスチームコンベクションオーブンで焼きました。「皮も香ばしく焼けていて美味しい。」と好評でした。

児童の感想を紹介します。
「今日は,さばのつけ焼きの皮が香ばしくておいしかったです。まただしてください。」(6年児童)
「さばのつけ焼きとごはんがとても合いました。みそしるはあたたかく,すごくおいしかったです。」(2年児童)
「さばのつけ焼きがおいしかったです。理由は少ししょうがの味がして,味がきいていたからです。」(4年児童)
「今日ぼくが食べておいしいと思ったのは,ほうれんそうのおかか煮です。なぜなら,ほうれんそうのやわらかさがあっていておいしいからです。」(5年児童)
「私は,みそしるがおいしかったです。なぜなら具がたくさん入っていたからです。」(5年児童)

14日(木)ひじき豆

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★ひじき豆
ひじきと大豆をいっしょに煮たおかずを「ひじき豆」と言います。昔から食べられてきた,ごはんによく合うおかずです。ひじきと大豆には,おなかのそうじをする食物せんいが多くふくまれています。

児童の感想を紹介します。
「ひらてんとこんにゃくのにつけが,あまくてあじがしみててとてもおいしかったです。またつくって下さい。」(2年児童)
「ひじきが,とてもとてもおいしかったです。ひらてんとこんにゃくのにつけがとてもおいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp