京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:60
総数:880241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

24日(火)大豆と牛肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★大豆と牛肉のトマト煮
★野菜のホットマリネ
★型チーズ
今日は,ランチルームで2−2と4−2がなかよし給食を行いました。なかよし給食の感想を発表しました。
「ちがう学年の人と自己紹介をして,名前を覚えることができました。また違うところやろうかで出会ってもお話などできるのでうれしいです。」
「4年生が楽しいお話をしてくれてうれしかったです。」
「4年生のお友だちができてうれしいです。」

今日の給食の児童の感想を紹介します。
「僕は,大豆と牛肉のとまと煮がおいしかったです。大豆がやわらかくてたべやすかったです。味も好みの味だったので,またつくってください。」(6年児童)
「だいずと牛肉のトマトにが,こい感じではなくうすくもないちょうどよい感じでおいしかったです。」(5年児童)
「こくとうコッペパンとだいずとぎゅうにくのとまとにをいっしょにたべたらとてもおいしかったです。」(2年児童)

23日(月)台風献立

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★炊き込み五目ごはん(とりごぼう)
★牛乳
★みそ汁
今日は,台風21号接近に伴い給食献立変更をして実施しました。台風に備えて学校で保管しておいた米や缶詰・乾物・乾燥野菜・チキンささみを使って,回転釜で炊きこみ五目ごはんとみそ汁を作りました。

ランチルームでは,2−2と4−2がなかよし給食を行いました。

児童の感想を紹介します。
「私は,たきこみごもくごはんがおいしかったです。なぜなら,野菜がたくさん入っているからです。あまり好きではないしいたけも食べられました。また作ってください。」(4年児童)
「学校にある食材でこんなにおいしいごはんがつくれるなんて調理員さんはすごいと思いました。」(5年児童)
「台風献立だけど,とてもおいしかったです。台風がきたときもこんなにおいしいものが食べられるなんて,とてもうれしいです。ぜひ,通常の給食のときもつくってください。」(6年児童)
「たきこみごはんがおいしかったです。おみそしるがたまねぎがあまくておいしかったです。学校に食材がほかんしてあるので,きゅうにたいふうがきてもあんしんだとわかりました。」(2年児童)

20日(金)プリプリ中華いため

画像1
画像2
画像3
20日の献立は
★玄米ごはん
★牛乳
★プリプリ中華いため
★豆腐と青菜のスープ

プリプリ中華いためのこんにゃくがハート型になっていて,喜んで食べていました。

今日は4−1と2−1がランチルームで給食を食べました。2回目ということもあり,一昨日よりも会話が弾んでいる様子でした。プリプリ中華いためのおかわりに大行列ができていました。
ちがう学年・クラスの児童との交流が深め,学校生活がより豊かになると良いなと思います。

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,プリプリちゅうかいためがおいしかったです。どうしてかというと,うずらたまごやこんにゃくやにんじんにプリプリした食感があったからです。また作ってください。」(2年児童)
「私は,プリプリ中華いためがおいしかったです。色々な具が入っていて,ご飯にもあっていておいしかったです。ピリ辛がきいていて味がすごく楽しめました。また作ってください。いつもありがとうございます。」(5年児童)
「ぷりぷりちゅうかいためのにおいがとてもいいにおいでした。なんだかからいとおもいました。なにがからいもとなのかおしえてください。」(1年児童)→トウバンジャンという調味料が入っているから少し辛くなっています。

19日(木)とびうおのこはくあげ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★とびうおのこはくあげ
★ごま酢煮
★なめこのみそ汁
「とびうお」は,はじめて給食で使いました。とびうおは,そのままの形で使うだけでなく,ねりものにしたり,だしをとったりして,さまざまな料理に使います。九州や日本海側の地方では「アゴ」とよばれています。

児童の感想を紹介します。
「とびうおのこはくあげは,とびうおの魚がとてもおいしかったので,またつくってほしいです。」(2年児童)
「とびうおのこはくあげがおいしかったので,また作ってください。私は初めて,とびうおを食べたけれど,とてもびっくりするくらいおいしかったです。」(5年児童)
「生まれてはじめて食べたとびうおは,とってもおいしかったです。またつくってください。」(6年児童) 

18日(水)かやくうどん

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★かやくうどん
★ほうれんそうのごま煮
今週は2−1と4−1のなかよし給食をランチルームで行いました。4年生が,親切に声をかけながら,たのしそうに給食を食べていました。

児童の感想を紹介します。
「今日の給食の中でかやくうどんがおいしかったです。野菜がたくさん入っていたので,おいしく食べられました。また作ってください。」(6年児童)
「ぼくはかやくうどんがおいしかったです。とてもあたたかく,体があたたまりました。具材もおいしかったです。また出してください。」(6年児童)
「わたしはほうれんそうのごまにがとてもおいしかったです。とてもよいあじつけだから,わたしはもういっかいたべたいです。」(2年児童)
「かやくうどんが,めんがつるつるしていて,スープがおいしかったです。いつも給食おいしいです。」(3年児童)

17日(火)変わり炒り卵

画像1
画像2
画像3
17日(火)の献立は
★チーズコッペパン
★牛乳
★変わり炒り卵
★アスパラガスのソテー
今日は,変わり炒り卵のじゃがいもとアスパラガスのソテーのアスパラガスと人参とキャベツをスチームコンベクションオーブンで蒸してから調理しました。今日のアスパラガスはおいしいから減らしたけれど増やしても良いですかという児童もいました。

児童の感想を紹介します。
「アスパラガスのソテーがおいしかったです。最近アスパラが好きになって,とてもうれしい給食でした。また作ってください。」(6年児童)
「アスパラガスがシャキシャキでおいしかったので,またたべたいと思いました。」(5年児童)
「ぼくもアスパラガスとキャベツのやわらかさが合っていて野菜という感じがしておいしかったです。」(5年児童)
「かわりいりたまごのたまごがやわらかくておいしかったのでまたたべたいです。」(5年児童)

16日(月)大豆とツナのドライカレー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★大豆とツナのドライカレー
★カットコーン
★スープ
今日のカットコーンは,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。「コーンの甘さがしっかりと感じられておいしかった」という感想が多くありました。

児童の感想を紹介します。
「大豆とツナのドライカレーのまぐろフレークがみずみずしくておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「きょうのこんだてのコーンがおいしかったです。なぜかというと,コーンをたべたらデザートみたいなあじがしたからです。」(2年児童)
「私は,カットコーンがおいしかったです。とっても甘くて良かったです。これからもおいしい給食を作ってください。」(6年児童)
「私は,コーンがおいしかったです。今日は時間がなくておかわりできなかったけれど,次はおかわりしたいです。とてもあまくておいしかったです。」(6年児童)
「スープとやさいがよくあっていておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)

13日(金)たらのアングレス

画像1
画像2
画像3
13日の献立は,
★ミルクコッペパン
★牛乳
★たらのアングレス
★野菜のスープ煮
野菜のスープ煮に使用したミックスビーンズをスチームコンベクションオーブンで蒸してから煮ました。煮崩れずおいしかったです。

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,たらのアングレスがとってもおいしかったです。ごはんと食べてもおいしそうだなと思いました。」(3年児童)
「ぼくは,きょうのやさいのスープにがおいしかったです。理由はまめがおいしかったです。」(4年児童)

12日(木)あげたま煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★牛乳
★麦ごはん
★あげたま煮
★ひじき豆
たまごについての食品紹介をします。
たまごは,体をつくるはたらきがある「赤の食べ物」です。いろいろな栄養がつまった食品です。たまごは,焼く・煮る・いためるなど,いろいろな料理に使われます。

児童の感想を紹介します。
「きょうのあげたまにの,たまごが,あまくておいしかったです。またつくってくれたら,わたしがいっぱいたべるのでつくってください。」(2年児童)
「ひじきまめとあげたまにの,くみあわせがよかったです。」(3年児童)
「ひじきまめがおいしかったです。とくにまめのやわらかさが好きで,ひじきとあっていておいしかったです。またつくってください。」(6年児童)

11日(水)ジャーマンポテト

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★ハッシュドビーフ
★ジャーマンポテト
10月の給食目標は,「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。健康な体をつくる三つのポイントは,
1.栄養 何でも食べましょう。
2.すいみん 早ね早起きをしましょう。
3.運動 てき度な運動をしましょう。
です。

今日の給食の「ジャーマンポテト」は,ホクホクしたじゃがいもとベーコンのうま味を味わいましょう。
児童の感想を紹介します。
「ハッシュドビーフとごはんがほんとうにいっしょにたべたらおいしかったけど,そのままでもわたしはすきです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってくださいね。」(2年児童)
「どれもおいしかったです。とくにおいしかったのは,ハッシュドビーフです。また,たべたいです。」(4年児童)
「ハッシュドビーフがおいしかったです。ジャーマンポテトのじゃがいもは,やわらかくておいしかったです。」(5年児童)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp