京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:59
総数:880296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

18日(木) いもぜんざい

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★牛丼の具
★小松菜とひじきのいためもの
★いもぜんざい
「いもぜんざい」は,やわらかく煮たあずきと,さつまいもが入った手作りのぜんざいです。日本では昔から,正月にそなえたかがみもちで「ぜんざい」を作る習かんがあります。あまく煮たあずきと,もちが入った「ぜんざい」を食べて,一年間の健康をねがいます。給食では,もちのかわりにさつまいもが入っています。あまくてやさしい味を楽しんで食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「いもぜんざいのあずきとさつまいもとしるが,おいしかったです。ぎゅうどんのにくとこんにゃくが,おいしかったです。」(1年児童)
「ぎゅうどんのぐがおいしかったので,また食べたいです。また作ってください。いつも作ってくださって,ありがとうございます。」(3年児童)
「いもぜんざいがおいしかったです。いもとあずきのあまさがよかったからです。」(3年児童)
「ぎゅうどんの具がおいしかったです。だしがきいていました。お肉もおいしかったです。」(6年児童)

17日(水)行事献立「防災とボランティアの日」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★カレーピラフ
★牛乳
★トマトスープ
★みかん
今日は,行事献立「防災とボランティアの日」です。阪神大震災が23年前の17日に発生し,多くの方が被害にあいました。この教訓と経験を忘れないようにしたいと思います。学校では,中間休みに避難訓練を行いました。
給食では,学校に保管しておいた米や缶詰,乾燥野菜などの食材を使って給食を作りました。

児童の感想を紹介します。
「カレーピラフがおいしかったです。カレーの具がごはんに混ざっているので,とても食べやすかったです。また食べたいなと思いました。」(6年児童)
「トマトスープがおいしかったです。なぜなら,スープの味がおいしかったからです。また作ってください。」(5年児童)
「ぜんぶおいしかったけれど,一番おいしかったのはカレーピラフです。またたべたいです。みかんもおいしかったです。」(2年児童)

16日(火)大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★味付けコッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★野菜のホットマリネ
★型チーズ
今日から本校は,26日(金)まで給食週間の取組を行います。給食週間は,給食ができるまでにいろいろな方々のはたらきや子どもたちの健康を願う思いがこめられていることを学びます。
給食委員会による給食集会を行った後に,給食に関するメッセージ書きを各クラスで行いました。また,給食委員会が作成したクイズラリーを学年ごとに取り組みます。

今日は野菜のホットマリネのキャベツとじゃがいもと人参をスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。

児童の感想を紹介します。
「大豆とけいにくのトマト煮がしっかり味がついていておいしかったです。いつもおいしい給食を作っていただいてありがとうございます。」(3年児童)
「大豆がおいしかったです。ふやして食べました。もう一度食べたいです。」(3年児童)
「やさいのホットマリネのキャベツがしゃきしゃきでおいしかったです。だいずとけいにくのトマトにのあじがきいていてにくもやわらかくておいしかったです。」(1年児童)
「今日は野菜のホットマリネのやさいがやわらかくてとてもおいしかったです。またつくってください。」(5年児童)

15日(月)豆腐のそぼろ煮

画像1
画像2
画像3
15日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豆腐のそぼろ煮
★ごま酢煮
今日は,3−2と5−3がランチルームでなかよし給食を実施しました。5年生が中心になって,自己紹介やしりとりなどをして交流していました。
ごま酢煮のキャベツなどをスチームコンベクションオーブンで蒸してから炒め煮ました。野菜の甘みやうまみがあり,大変おいしく仕上がりました。

児童の感想を紹介します。
「とうふのそぼろにがおいしかったです。とうふがやわらかくておいしかったです。苦手なしいたけもあまり気にせず食べられました。」(4年児童)
「給食の中で,ごま酢煮が一番おいしかったです。野菜に味がしみていて,濃厚でおいしかったです。」(6年児童)
「今日の給食のごま酢煮がおいしかったです。ほそぎり昆布やキャベツなどがすっぱくてご飯とあっておいしかったです。またつくってください。」(5年児童)

12日(金)ボルシチ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ミルクコッペパン
★牛乳
★ボルシチ
★ほうれん草のソテー
ボルシチは,ウクライナという国で生まれた料理です。野菜と肉を煮こんだ温かいスープです。フランスのブイヤベース,タイのトムヤムクンとならぶ世界三大スープの一つです。おかわりをする子どもたちもたくさんいました。

児童の感想を紹介します。
「ほうれんそうのソテーのコーンがあまくておいしかったです。」(1年児童)
「きょうのボルシチがとてもおいしくて,ミルクコッペパンにあうのでとてもすきになりました。またたべたいとおもいました。」(2年児童)
「私は,ほうれんそうのソテーがとてもおいしかったです。コーンを最後にのこして楽しみながら食べました。また,ほうれんそうがもっと好きになれました。いつもありがとうございます。」(5年児童)
「今日のボルシチが味がやさしくて,とってもおいしかったです。具だくさんだったのも食感が良かったのも,全ておいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。これからもおいしい給食をよろしくおねがいします。」(5年児童)
「ボルシチがおいしかったです。ボルシチがウクライナで生まれた料理だとはじめて知りました。」(6年児童)

11日(木)雑煮風みそ汁(ふわふわだんご入り)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉とこんにゃくの炒め煮
★雑煮風みそ汁(ふわふわだんご入り)
★黒豆
今日の雑煮風みそ汁には,おもちのかわりにふわふわだんごを入れました。ふわふわだんごは,豆腐と白玉粉をよく混ぜて,一つ一つ丸めて作りました。だんごがやわらかくて,ふわふわで美味しいと好評でした。
黒豆は,スチームコンベクションオーブンで2時間煮ました。甘さも程よく味がしっかりなじんでいておいしいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,くろまめがおいしかったです。わけは,くろまめの中まで味がしみこんでして,しるもあまみがあったからです。また作ってください。」(4年児童)
「黒豆がとてもおいしかったです。またお正月で食べたいです。」(5年児童)
「ぞうにふうみそしるがおいしかったです。とくにふわふわだんごとさといものコンビがよかったです。」(3年児童)
「しるのおもちがもちもちしていておいしかったです。」(1年児童)
「ぞうにふうみそしるがおいしかったです。特におもちのもちもち感がおいしかったです。また作ってください。」(6年児童)

10日(水)さんまのカレー揚げ

画像1
画像2
画像3
10日(水)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★さんまのカレー揚げ
★肉片湯(ローペンタン)
肉片湯(ローペンタン)は,肉や野菜を使った具だくさんの中国のスープです。肉に片栗粉をつけているので,つるんとした食感になります。ごま油の風味がよく,野菜がたくさん入っていておいしいと好評でした。おかわりに大行列ができていました。

児童の感想を紹介します。
「ローペンタンがおいしかったです。わけは肉がつるつるで食べやすいからです。またつくってほしいです。」(4年児童)
「ローペンタンにはっているきのこがにがてだったけれど,たべられてよかったです。さんまのカレーあげが,ほんとうにカレーのあじだったからびっくりしました。」(1年児童)
「肉片湯の肉が,つるっとしていておいしかったです。さんまのカレーあげがサクサクしていておいしかったです。」(2年児童)
「さんまのカレー揚げをごはんと食べるとカレーを食べているような味だったのでおいしかったです。」(5年児童)

9日(火)ツナそぼろ丼(具)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★ツナそぼろ丼の具
★すまし汁
★ほうれん草のごま煮
本日より給食開始です。朝から,給食の献立は何ですかと質問に来てくれる児童がいました。給食を食べることが楽しみだったようです。とてもうれしいです。

児童の感想を紹介します。
「すましじるがおいしかったです。だしがしっかりきいていて,こまつながよいくらいのやわらかさでした。とうふもおいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(5年児童)
「つなそぼろどんぶりのぐに,しいたけがはいっていたけれど,たべられたのでうれしかったです。」(2年児童)
「ツナそぼろどんぶりがすごくあじがしっかりしていて,いつまでも食べられるあじでした。またつくってください。」(4年児童)

22日(金)いわしのかわり煮

画像1
画像2
画像3
今日は給食最終日です。
★玄米ご飯
★牛乳
★いわしのかわり煮
★ブロッコリーのおかか煮
★キャベツのよしの汁
ブロッコリーのおかか煮のブロッコリーを,スチームコンベクションオーブンを使って蒸してから釜で煮ました。形が崩れずきれいに仕上がりました。食感もやさいの甘みをほどよくおいしかったです。

児童の感想を紹介します。
「『いわしのかわり煮』は,一年生のころは苦手だったけれど,今食べると,魚のうまみのようなものがかむごとにでて,こんなにおいしいものなんだなとびっくりしました。ブロッコリーもおかかとあっていてよかったです。また作ってください。」(6年児童)
「今日の給食のブロッコリーのおかか煮にはいっていたブロッコリーがとてもおいしかったです。キャベツのよしのじるもとてもかおりがよかったです。」(5年児童)
「キャベツの吉野汁のあっさりとした味がとてもよかったです。いわしのかわり煮もこい味がごはんにあっておいしかったです。」(5年児童)

21日(木)親子煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★親子煮
★いためなます
 今日は,いためなますのれんこんと人参をスチームコンベクションオーブンで蒸してから炒めました。れんこんの食感がほどよく仕上がりました。

児童の感想を紹介します。
「おやこのたまごがふわふわしていておいしかったです。いためなますのおすがきいていておいしかったです。いつもおいしい給食をつくってくださってありがとうございます。」(5年児童)
「私はいためなますがおいしかったです。れんこんがシャキシャキしていておいしかったです。また出してください。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。」(6年児童)
「いためなますが,いろいろ入っていておいしかったです。れんこんをかんだ時に音がしました。」(5年児童)
「いためなますが,少し酸味があってとてもおいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp