京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:116
総数:880837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

15日(木)カレー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★カレー
★ソテー
給食のカレーは,小麦粉やカレー粉をていねいにいためて,ルーを作っています。カレー粉は,いろいろなスパイスから作られています。手作りのルーを味わって食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「カレーのあじが,こくて,おいしかったです。ちょっぴりからみがあっておいしかったです。またつくって下さい。」(2年児童)
「ソテーがあっさりしていておいしかったです。」(3年児童)
「ぼくは,今日の給食でカレーがでていて,4時間目から楽しみにしていて,食べるといつもよりカレーがおいしく感じました。あとソテーもたくさんの野菜が入っていておいしかったです。これからもたくさんおいしいメニューを考えてがんばってください。」(5年児童) 

14日(水)にしんなす

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★にしんなす
★かきたま汁
にしんなすは,干したにしんを朝9時前からじっくり煮て骨までやわらかくおいしく仕上がりました。また,その煮汁でなすを煮ました。あぶらの多いにしんとなすは,よく合います。

2年生の教室では,朝から「にしんなすだ。やった!」と喜んでいる声もありました。にしんが苦手な児童もいるようです。しかし,まわりのお友だちがおいしそうに食べている姿を見て,がんばって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「にしんなすが,かんだらかむほどあじがしみでてきておいしかったです。にしんがたくさんあっておいしいです。ぜひまたつくってほしいです。」(2年児童)
「私はにしんなすがおいしかったです。にしんなすのおいしさをみんなに伝えることができるようにしたいです。」(6年児童)

13日(火)ソーセージと野菜のいためナムル

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★バターうずまきパン
★牛乳
★ソーセージと野菜のいためナムル
★とうふと青菜のスープ
今日は5年2組が食の学習を行いました。テーマは「主食をしっかりとることの大切さを知ろう。」です。

4年生から5年生になって,主食の量(パンの大きさの違い)を知りびっくりしていました。主食のはたらきを知り,主食をしっかりとバランスよく食べきるためには,口中調味をしながら食べると良いことが分かりました。

児童の給食の感想を紹介します。
「今日の給食でとうふと青菜のスープがおいしくて,おうちでも食べたくなりました。また食べたいです。」(2年児童)
「ソーセージとやさいのいためナムルのソーセージときゅうりがおいしかったです。」(2年児童)
「わたしは,ソーセージとやさいのいためナムルがおいしかったです。なぜなら,やさいがシャキシャキしていたからです。また作って下さい。」(6年児童)

12日(月)牛肉とひじきの炒め煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★牛肉とひじきの炒め煮
★かみなりこんにゃく
★みそ汁
今日は,牛肉とひじきの炒め煮の人参が花型に,かみなりこんにゃくがハート型になったものが入っていて,子どもたちも見つけて喜んで食べていました。

今週は5年生がランチルーム週です。

児童の感想を紹介します。
「かみなりこんにゃくがおもしろい音がでておいしかったから,また食べたいなと思いました。」(3年児童)
「みそしるのじゃがいもがかたすぎずやわらかすぎずでおいしかったです。かみなりこんにゃくとかつお節がとても合い,おいしかったです。」(5年児童)
「かみなりこんにゃくがとてもおいしかったです。ぎゅうにくがあまくてとってもとってもおいしかったです。」(1年児童)

9日(金)和献立

画像1
画像2
画像3
今日は和献立です。
★玄米ごはん
★牛乳
★さわらの塩こうじあげ
★万願寺とうがらしのおかか煮
★キャベツのすまし汁
 塩こうじは,塩とこうじで作られる調味料です。江戸時代からさまざまな料理に使われてきました。肉や魚をやわらかくしたり,お腹の調子を整えるはたらきがあります。
 万願寺とうがらしは,京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから「万願寺とうがらし」と名づけられました。大きいのが特ちょうで,その大きさから「とうがらしの王様」とよばれています。
 春先から6月まで出回っている「春キャベツ」は,とてもやわらかく甘味があります。今日は,京都府産のキャベツを使いました。

 児童の感想を紹介します。
「さわらのしおこうじあげが,げんまいごはんにあっておいしかったです。」(3年児童)
「私はキャベツのすまし汁がおいしかったです。キャベツがさくさくしていておいしかったです。」(6年児童) 

8日(木)ほうれん草ともやしのいためナムル

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★五目どうふ
★ほうれん草ともやしのいためナムル
★じゃこ
「ほうれん草ともやしのいためナムル」は,米酢を使ったさっぱりとしたナムルです。ごま油の良い香りを感じてほしいと思います。

児童の感想を紹介します。
「ごもくどうふがふわふわしておいしかったです。」(1年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルがしゃきしゃきしていておいしかったです。またつくって下さい。」(2年児童)
「わたしは,ごもくどうふがおいしかったです。りゆうは,しいたけととうふがおいしかったし,麦ごはんとよく合っていたからです。」(3年児童)

7日(水)チンジャオロースー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★チンジャオロース
★中華コーンスープ
★みかん
今日は,ランチルームで草の芽給食を行いました。

児童の感想を紹介します。
「ちゅうかコーンスープは,コーンスープににていました。みさきの家の前にとてもおいしいものがたべられたので,ゆうきがわいてきました。またつくってください。」(4年児童)
「おにくとぴいまんがおいしかったです。」(1年児童)
「チンジャオロースがおいしかったです。なぜかというと,たけのこがしゃきしゃきしていて食感がよかったからです。またごはんにも合い,ごはんがすすみました。またつくってください。」(6年児童)
「私は,ちゅうかコーンスープがおいしかったです。理由はたまごがとてもとろとろでとってもやわらかかったからです。」(6年児童)

6日(火)ハムサンド(具)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★コッペパン(国内産小麦100%)
★牛乳
★ハムサンド(具) マヨネーズソース
★チャウダー
今日は,ハムサンドの具のキャベツの半量をスチームコンベクションオーブンを使用して蒸してから炒めました。釜で蒸すよりも,甘みがあり水分量もほどよくおいしかったです。チャウダーのじゃがいもとミックスビーンズもスチームコンベクションオーブンを使用して,蒸してから煮込みました。煮崩れ少なく出来上がりました。チャウダーには,魚の形をしたハッピーキャロットが入っていて,子どもたちは見つけて喜んで食べていました。
1年生は,初めて自分でパンを開いて具を挟んで食べました。とても上手にはさむことができていました。

児童の感想を紹介します。
「チャウダーに入っていたちゃいろの豆(金時豆)がおいしいなと思いました。ハムサンドのぐとマヨネーズとのあいしょうもばつぐんでした。ぜんぶおいしかったです。」(3年児童)
「チャウダーに入っているお豆が味がしみていてとてもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「わたしはチャウダーに豆の種類がたくさん入っていておいしかったです。」(5年児童)
「こっぺぱんにハムサンドのぐをはさんだらとてもおいしかったです。」(1年児童)

2日(金)さばそぼろ丼(具)

画像1
画像2
画像3
2日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さばそぼろ丼(具)
★小松菜とゆばの煮びたし
★いものこ汁

児童の感想を紹介します。
「さばそぼろどんぶりのぐがごはんにとてもあっていておいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「私は湯葉が苦手だけれど,こまつなとゆばのにびたしがとてもおいしかったです。なので,またゆばの料理を作って下さい。」(5年児童)
「きょうはゆばがおいしかったです。もっとたべたいです。もっとつくってください。まめのあじがしました。」(2年児童)

1日(木)チキンカツ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★チキンカツ
★ソテー
★みそ汁
チキンカツは,とり肉にころもをつけて油であげました。手作りのチキンカツにミックスソースをかけて食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「ぼくはチキンカツがおいしかったです。どうしてかというと,しょっかんはかりかりでソースとも,コンビネーションもあっておいしかったです。」(2年児童)
「わたしはみそしるがおいしかったです。それは,ふが,ふわふわだったからです。」(4年児童)
「ぼくはチキンカツがおいしかったです。わけは,チキンがおいしくて,ソースもとてもおいしかったです。また食べたいです。」(4年児童)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp