京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:116
総数:880907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

12日(火)トマトシチュー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★トマトシチュー
★ごぼうのソテー
今日は宮崎産のごぼうを使用しました。
トマトシチューのじゃがいもは,スチームコンベクションオーブンで蒸してから煮込みました。じゃがいもが型崩れせずおいしいシチューになりました。

児童の感想を紹介します。
「私はトマトシチューがおいしかったです。トマトの酸味がアクセントになっていたからです。また作って下さい。」(6年児童)
「今日のこんだてのごぼうのソテーがおいしかったです。ごぼうとにんじんの食感がすごくあっていておいしかったです。」(6年児童)
「トマトシチューがとても味がしみでていておいしかったです。ほかにもごぼうがおいしかったです。」(4年児童)

11日(月)肉じゃが

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが
★ほうれん草とじゃこの炒めもの
★黒大豆(カリカリ)

児童の感想を紹介します。
「きゅうしょくちょうりいんさんのにくじゃががおいしかったです。またたべたいです。」(3年児童)
「肉じゃががおいしかったです。味付けがまろやかで,甘くもなく辛くもなくおいしかったです。給食カレンダーをみて,いろいろな肉じゃがの味を食べ比べてみたいと思いました。」(6年児童)
「ほうれんそうとじゃこのいためものがおいしかったからまたたべたいです。」(2年児童)

8日(金)豚肉とゴーヤのしょうがいため

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★胚芽米ごはん
★牛乳
★豚肉とゴーヤのしょうがいため
★かみなりこんにゃく
★いものこ汁
ゴーヤは,どく特の苦味があることから「にがうり」とも呼ばれています。ビタミンCを多くふくんでいるため,体の調子を整えたり,つかれをとったりするはたらきがあります。栄養たっぷりのゴーヤを食べて,夏の暑さに負けない体づくりをしましょう。

児童の感想を紹介します。
「ぶたにくとゴーヤのしょうがいためがおいしかったです。どうしてかというと,あまいだしとやわらかいぶたにくと一しょで,あまみとにがみがしておいしかったからです。」(2年児童)
「私がこの給食の中で一番おいしかったのは,いものこじるです。なぜかと言うと,おいもがやわらかくておいしかったからです。」(4年児童)
「ぶたにくとゴーヤのしょうがいためがおいしかったです。ゴーヤはすこしにがいのかと思ったけど,うすぎりで甘く味つけされているのでにがくなく,おいしくいただけました。」(6年児童)

7日(木)ツナそぼろ丼(具)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★ツナそぼろ丼(具)
★五目煮豆
★キャベツのすまし汁
まぐろのことを英語でツナ(Tuna)と言います。長いきょりを泳ぐ大きな魚です。頭のはたらきをよくしたり,血をきれいにするはたらきがあります。今日の「ツナそぼろどんぶりの具」に使っています。

児童の感想を紹介します。
「むぎごはんとツナそぼろどんぶりのぐがあって,おいしかったです。キャベツのよしのじるもおいしかったです。ごもくにまめもおいしかったです。またたべたいです。」(2年児童)
「ぼくは今日一番おいしかったのは,ごもくに豆です。きゅうしょくを作ってくれてありがとうございます。これからもがんばってください。」(3年児童)
「ツナそぼろどんぶりのぐが,とてもごはんにあっておいしかったです。また作ってほしいです。ごもくにまめもおいしかったので,また作ってください。」(4年児童)

6日(水)高野どうふと野菜のたき合わせ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★いわしのかばやき風
★高野どうふと野菜のたき合わせ
肉や野菜などをべつべつに煮た後に,一つの器にもりあわせた料理を「たき合わせ」といいます。給食の「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,とり肉とにんじん,しいたけ,たけのこを煮たところへ,別にたいておいた高野どうふを合わせて煮ます。高野どうふにいろいろな野菜のうまみが,たっぷりふくまれています。

児童の感想を紹介します。
「こうやどうふとやさいのたきあわせの,色いろなやさいのしょっかんがあじわえておいしかったです。またつくって下さい。」(2年児童)
「いわしのかばやきふうがパリパリしておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「私は,いわしのかばやきふうとごはんがおいしかったです。一緒に食べるとごはんと合っておいしかったです。いつも給食を作ってくださりありがとうございます。」(6年児童)

5日(火)たっぷり野菜のビーフン

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★バターうずまきパン
★牛乳
★豚肉のケチャップ煮
★たっぷり野菜のビーフン
今日は,「ビーフン」についての食べ物クイズを出しました。
ビーフンは何から作られているでしょうか。
1.大豆  2.米  3.とうもろこし
「ビーフン」は,今日の「たっぷり野菜のビーフン」に使っています。ビーフンの味と,野菜のうま味を味わって食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「ぶたにくのケチャップにのケチャップが,あじがしみてとてもおいしかったです。」(2年児童)
「たっぷり野さいのビーフンがうす味でおいしかったです。ビーフンの食かんがやわらかくていいです。」(3年児童)
「ぼくは『たっぷり野菜のビーフン』がおいしかったです。理由は野菜のうまみがでておいしいからです。」(6年児童)

食べ物クイズの答えは,2.米 でした。

4日(月)新献立 タッカルビ テンジャンクッ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★タッカルビ
★テンジャンクッ
 「東アジア文化都市2017」京都市・韓国の大邱広域市・中国の長沙市の三都市が,文化による交流を行っています。京都市では給食を通して食文化の紹介をします。
 今日は,新献立の韓国料理です。
 「タッカルビ」の「タッ」は「とり」のこと,「カルビ」は「あばら骨」のことで,「骨のまわりの肉を食べる」という意味です。とり肉とにんじん・たまねぎなどの野菜にコチジャンをベースにした,たれをかけて鉄板の上でいためて煮る料理です。
 「テンジャンクッ」の「テンジャン」は「みそ」のこと,「クッ」は「スープ」のことで,韓国のみそ汁のことです。煮干しとこんぶでだしをとります。日本のみそ汁はみそを最後に入れますが,韓国のみそ汁は,みそを入れてから煮こみます。

 児童の感想を紹介します。
「今日の給食は,タッカルビがおいしかったです。なぜかというと,ニンジンなど,一口サイズで,やわらかくて,味もすごくきいていて,食べて少したったら,から味がきたのでおいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「テンジャンクッをたべたら,みそのしゅるいがとてもおいしかったです。」(5年児童)
「タッカルビがおいしかったです。理由は,とてもご飯に合い,こってりよりは少しさっぱりしていたからです。」(6年児童)

1日(金)生節の生姜煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★生節の生姜煮
★五目きんぴら
★なすのみそ汁
今日のなすのみそ汁には,京都府内でとれたなすが入っていました。なすが苦手な子もみそ汁の味ならおいしかったと喜んでいました。

児童の感想を紹介します。
「なまぶしのしょうがにがおいしかったです。なまぶしとしょうががマッチしていました。また作って下さい。」(4年児童)
「今日の給食で一番だったのは,なすのみそ汁です。次にでてくるのが楽しみです。」(6年児童)

31日(木)鶏肉のゆず塩焼き(スチコン)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉のゆず塩焼き
★小松菜と切り干し大根の煮びたし
★すまし汁
今日は,ゆず果汁と塩で味付けした鶏肉をスチームコンベクションオーブンで焼きました。ゆずのさわやかな香りがしておいしいと好評でした。「ゆずは苦手だけど,お肉と一緒ならおいしい」と1年生も喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは、けいにくのゆずしおやきがおいしかったです。理由はゆずのあじで口の中がいっぱいになりました。家でも作ってほしいです。いつもありがとうございます。また食べたいです。」(4年児童)
「今日は,けいにくのゆずしおやきがおいしかったです。またおいしいきゅう食を作ってください。楽しみにしています。」(3年児童)

30日(水)新献立 油淋鶏 米粉

画像1
画像2
画像3
 今年度は,日本の京都市・韓国の大邱広域市・中国の長沙市の三都市が文化よる交流を行っています。京都市では,給食を通して食文化の紹介をします。
 今日は新献立の中国料理です。
 油淋鶏(ヨウリンジー)は鶏肉のからあげに,きざんだねぎをのせて甘酢しょうゆのたれをかけた料理です。給食では,白ネギを使っています。米粉(ミーフン)は米で作った麺の事です。中国でよく食べられている料理です。日本では,ビーフンと呼ぶことが多いです。
 
 児童の感想を紹介します。
「わたしは,ミーフンがもちもちしていておいしかったです。また作ってください。」(6年児童)
「ヨウリンジーはごはんにあうきゅうしょくでおいしかったです。ミーフンはめんみたいで,おいしかったです。」(2年児童)
「ヨウリンジーがおいしかったのでおかわりしました。また作ってください。ミーフンが中国でよく食べられているものだと初めて知りました。」(3年児童)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp