京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:89
総数:881373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

17日(水)沖縄料理

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★油揚げのチャンプル
★クーブイリチー
★パインゼリー
今日の献立は,沖縄料理でした。「チャンプル」は,いろいろなものを混ぜるという意味です。今日は油揚げを使いました。クーブイリチーの「クーブ」は昆布,「イリチー」は炒め煮という意味です。パインゼリーは沖縄でとれたパインアップルを使っています。
ランチルームでは,草の芽給食を行いました。

児童の感想を紹介します。
「クーブイリチーがおいしかったです。おきなわ料理はあまり食べないのでめずらしくてびっくりしました。それに合わせてパインゼリーもでていたのでおきなわを感じることができました。おいしかったです。」(6年児童)
「クーブイリチーがまたたべたいです。あまくておいしかったです。」(2年児童)
「クーブイリチーがしゃきしゃきしていておいしかったです。またつくって下さい。」(2年児童)
「油あげのチャンプルがごはんと合っていました。」(5年児童)
「今日は,沖縄の特産品を使った料理が出てきたのでおもしろかったです。」(5年児童)

16日(火)手亡豆のクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★手亡豆のクリームシチュー
★ひじきのソテー
今日は,手亡豆のクリームシチューのじゃがいもとひじきのソテーの人参をスチームコンベクションオーブンで蒸してから調理しました。
じゃがいもの食感,甘みがあり好評でした。

児童の感想を紹介します。
「てぼうまめのクリームシチューがおいしかったです。シチューがクリーミーでとろけて具もたくさん入っていておいしかったです。豆がやわらかくて食べやすかったです。黒糖コッペパンも甘くておいしかったです。また作って下さい。」(6年児童)
「わたしはひじきのソテーがにがてだけど,とてもおいしかったです。つぎにおいしかったのはてぼうまめのクリームシチューです。」(2年児童)
「今日の給食でてぼうまめのクリームシチューがおいしかったです。なぜなら具材がたくさんはいっていたのと,シチューの味がまろやかだったのでとてもおいしかったです。これからもぜひつくってください。」(5年児童)
「今日の給食でとくにおいしかったのはてぼうまめのクリームシチューです。なぜかというとまめが良い食感だったからです。また作って下さい。」(6年児童)

15日(月)平天の煮つけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★ほうれん草のごま煮
★フルーツ寒天
児童の感想を紹介します。
「5年生になって給食の量がふえて,食べきれるか不安だったけれど,給食がおいしかったので食べきることができました。」(5年児童)
「私は平天の煮つけがおいしかったです。なぜなら,ひらてんがもちもちでふわふわだったからです。フルーツ寒天は家でも作ってみたいです。毎日おいしい給食をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」(6年児童)
「ひら天のにつけがおいしかったです。なぜなら,味がどの具にもしみていたからです。また作って下さい。」(6年児童)
「フルーツかんてんがおいしかったです。ツルツルしていました。ミカンが好きだったのでおいしく食べられました。ひらてんも味がしみていたのでとてもおいしかったです。」(5年児童)

12日(金)鶏肉のてり焼き2

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★玄米ごはん
★牛乳
★鶏肉のてり焼き
★五目煮豆
★小松菜のごまいため
鶏肉のてり焼きは,しょうゆやみりんで味付けした鶏肉とたまねぎをスチームコンベクションオーブンを使用して焼きました。
6年生がランチルーム給食をしました。副市長様や教育委員会からも試食に来られ,6年生と一緒に給食を食べていただきました。

児童の感想を紹介をします。
「きょうはへらさずにぜんぶたべました。おにくがふわふわしておいしかったです。」(1年児童)
「けいにくのてりやきのたまねぎがあまくておいしかったです。またつくって下さい。」(2年児童)
「私は,けいにくのてりやきがおいしかったです。給食調理員さんの給食はおいしかったです。また作ってくれるとうれしいです。」(6年児童)
「私は,ごもくにまめがおいしかったです。おまめとちくわが大好きなので,2つとも入っていました。また楽しみにしてまっています。」(6年児童)

12日(金)鶏肉のてり焼き1

画像1
画像2
画像3
今日は,スチームコンベクションオーブンを使用して,鶏肉のてり焼きを調理しました。新玉ねぎの甘みもあり大変おいしく仕上がりました。

11日(木)ハッシュドビーフ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★ハッシュドビーフ
★さっぱりツナポテト
ハッシュドビーフは,細ぎりの野菜と牛肉,手作りのルーをじっくり煮こみました。大人気のメニューで,おかわりにならんでいる子どもたちもたくさんいました。

児童の感想を紹介します。
「ハッシュドビーフのあじがおいしくて,やさいがしゃきしゃきしていておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「さっぱりツナポテトがさっぱりしていて,じゃがいもがやわらかかったのでまたつくってください。」(2年児童)
「わたしは,ハッシュドビーフがおいしかったです。わけは,手作りのルーがとてもおいしかったです。またハッシュドビーフをたべたいです。いつもありがとう。」(4年児童)

10日(水)カレーうどん

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★減量ごはん
★牛乳
★カレーうどん
★ほうれん草とじゃこのいためもの
 5月の給食目標は,「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。まわりのことを考えながら食べましょう。食べ物が口の中に入っている時はおしゃべりしない,食器や牛乳パックを返す時は静かに歩く,などに気をつけるといいですね。

 児童の感想を紹介します。
「カレーうどんがおいしかったです。おあげがおいしかったです。ほうれんそうとじゃこのいためものがおいしかったです。」(2年児童)
「わたしは,ぜんぶおいしかったけど,いちばんおいしかったのは『ほうれんそうとじゃこのいためもの』がおいしかったです。なぜかというと,ほうれんそうにあじがしみこんでいておいしかったです。これからもよろしくおねがいします。」(3年児童)
「今日の給食のこんだてで一番おいしかったのは,『カレーうどん』です。だしの味がこくてうどんにその味がしっかりとしみていたので,ほっぺが落ちそうになりました。またおいしい給食が食べたいです。」(4年児童)

9日(火)豚肉のケチャップ煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★コッペパン(国産小麦100%)
★牛乳
★豚肉のケチャップ煮
★たっぷり野菜のビーフン
今日は,豚肉のケチャップ煮のじゃがいもをスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。旬のじゃがいもを使用しました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは豚肉のケチャップにがおいしかったです。なぜかというと,じゃがいもは食感が良かったし,お肉もおいしかったのでよかったです。きのこがにがてだけど,給食だとおいしく食べられて良かったです。」(4年児童)
「今日は新じゃががおいしかったです。じゃがいもはやわらかくてじゃがいものあまさがでていておいしかったです。さらに,友だちと楽しくおしゃべりして食べられたので,もっとおいしくなりました。いつもおいしい給食ありがとうございます。お母さんにもありがとうと伝えようと思います。」(5年児童)

8日(月)さんまのかわり煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★さんまのかわり煮
★大根葉の炒めもの
★若竹汁
1年生にとっては,初めての煮魚給食です。上手に食べることができるかなと見に行くと,みんなとても上手に食べていてびっくりしました。今日は,さんまの骨まで軟らかく煮てあったので,骨までおいしいと食べている児童がたくさんいました。1年生も感想を書いてくれました。
今日のわかたけ汁は,かつおぶしでだしをとりました。

児童の感想を紹介します。
「さんまがごはんにあっておいしかったです。だいこんのいためものもおいしかったです。よくかんでたべました。」(1年児童)
「わかたけじるのたけのこが,とてもよい食感で,だしにもたけのこの風味がでていてとてもおいしかったです。これからもおいしい給食を考え,作っていってください。お願いします。」(5年児童)
「今日のたけのこは,いつもとちがってやわらかくてあまくて,お汁にとても合っていました。さすが旬。おいしかったです。」(5年児童)
「だいこんばとかつおがよく合っていました。しゃきしゃきしていておいしかったです。さんまをおしるにひたすととてもおいしかったです。」(5年児童)
「さんまのかわりにあじがとてもおいしかったです。なぜおいしかったかというと,しょうがのしるとさんまがバランスがすごくよかったからです。またたべたいです。」(2年児童)

2日(火) 親子煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★親子煮
★ひじき豆
親子煮は,けずりぶしでとっただしの旨味と新玉ねぎの甘みがあり美味しいと好評でした。ひじき豆は,大豆がふっくらとしていました。子どもたちは,ごはんとおかずをかわるがわる口の中に入れて,口中調味しながら味わって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「ぼくはおやこにがおいしかったです。理由はしるの味がしっかりたまごにしみこんでいて,やわらかく食べやすかったからです。」(6年児童)
「ひじき豆のひじきや豆がやわらかくてとてもおいしかったです。今度もおいしくいただきたいなと思いました。」(5年児童)
「わたしは,たまごがにがてだけれど,おやこにのあまさがおいしかったのでたまごをたべられました。」(5年児童)
「おやこにとひじきまめとごはんがおいしかったです。とくにごはんとおやこにをいっしょにたべるとすごくおいしかったです。まただしてください。」(3年児童)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp