京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up90
昨日:112
総数:880498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

31日(木)鶏肉のゆず塩焼き(スチコン)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉のゆず塩焼き
★小松菜と切り干し大根の煮びたし
★すまし汁
今日は,ゆず果汁と塩で味付けした鶏肉をスチームコンベクションオーブンで焼きました。ゆずのさわやかな香りがしておいしいと好評でした。「ゆずは苦手だけど,お肉と一緒ならおいしい」と1年生も喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは、けいにくのゆずしおやきがおいしかったです。理由はゆずのあじで口の中がいっぱいになりました。家でも作ってほしいです。いつもありがとうございます。また食べたいです。」(4年児童)
「今日は,けいにくのゆずしおやきがおいしかったです。またおいしいきゅう食を作ってください。楽しみにしています。」(3年児童)

30日(水)新献立 油淋鶏 米粉

画像1
画像2
画像3
 今年度は,日本の京都市・韓国の大邱広域市・中国の長沙市の三都市が文化よる交流を行っています。京都市では,給食を通して食文化の紹介をします。
 今日は新献立の中国料理です。
 油淋鶏(ヨウリンジー)は鶏肉のからあげに,きざんだねぎをのせて甘酢しょうゆのたれをかけた料理です。給食では,白ネギを使っています。米粉(ミーフン)は米で作った麺の事です。中国でよく食べられている料理です。日本では,ビーフンと呼ぶことが多いです。
 
 児童の感想を紹介します。
「わたしは,ミーフンがもちもちしていておいしかったです。また作ってください。」(6年児童)
「ヨウリンジーはごはんにあうきゅうしょくでおいしかったです。ミーフンはめんみたいで,おいしかったです。」(2年児童)
「ヨウリンジーがおいしかったのでおかわりしました。また作ってください。ミーフンが中国でよく食べられているものだと初めて知りました。」(3年児童)

29日(火)チリコンカーン

画像1
画像2
画像3
29日(火)の献立は
★味付けコッペパン
★牛乳
★チリコンカーン
★野菜のソテー
 今日の野菜のソテーは,じゃがいも,きゅうり,にんじんをスチームコンベクションオーブンを使用して蒸してから炒め調味しました。野菜の食感よくおいしく仕上がりました。
 今日は6年生が科学センター学習後,ランチルームで給食を食べました。

 児童の感想を紹介します。
「チリコンカーンのお皿がおしゃれに感じました。やさいのソテーがサッパリしていておいしかったです。」(5年児童)
「きょうのやさいのソテーのじゃがいもがおいしくて,そのほかのものもすごくおいしかったです。毎日このこんだてでも良いくらいです。」(5年児童)
「チリコンカーンがおしいかったです。少し甘味があったのがよかったです。」(5年児童)

28日(月)豚肉ととうふのくず煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉ととうふのくず煮
★もやしの煮びたし
★じゃこ
児童の感想を紹介します。
「今日の給食でおいしいと思ったこんだては,豚肉ととうふのくずにです。わけは,しいたけの風味が口にひろがって,豚肉がやわらかくておしいかったです。また給食調理員さんの作る給食が食べたいです。」(4年児童)
「もやしのにびたしがあまくて,もやしのあじがしみていておしいかったのでまた作って下さい。」(2年児童)
「むぎごはんをたくさんふやしました。いつもよりつかれていたのでいつもよりおいしくかんじました。」(4年児童)

25日(金)鶏肉と野菜の煮つけ

画像1
画像2
画像3
25日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★鶏肉と野菜の煮つけ
★だいこん葉とじゃこの炒めもの

今日は給食開始日です。
ペン食器導入に向けて,自分たちのナフキンを持参しました。

「はじめてペン食器を使った時にもったらかるかったのでたべやすかったです。けいにくと野菜のにつけがおいしかったです。なぜならお肉や野菜がほくほくしていたからです。」(4年児童)
「新しい食器をすごく楽しみにしていました。すごく軽くて使いやすかったです。」(6年児童)
「わたしは,今日の給食で鶏肉と野菜のにつけのじゃがいもにとくに味がしみこんでいておいしかったです。」(5年児童)

3日(木)ペン食器導入に向けて

 本校では夏休み終了後,これまで使っていた陶器の食器からPEN(ペン)食器に変更をします。夏休み中に,食器や機械などの整備をしています。
画像1
画像2

21日(金)わかたけ給食

画像1
画像2
画像3
 今日はランチルームでわかたけ給食を実施しました。
 わかたけ学級が作った「きゅうしょくのうた」をみんなで歌って,給食調理員さんへ感謝の気持ちを伝えました。

21日(金)給食最終日 大豆と鶏肉とトマト煮

画像1
画像2
画像3
今日の給食は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★野菜のソテー
 本日で給食が終わります。今まで陶器食器を使用してきました。夏休み明けからは,ペン食器を使用します。
 今日は,野菜のソテーのキャベツの一部とじゃがいも,人参,きゅうりをスチームコンベクションオーブンを使用して蒸してから炒めました。

 児童の感想を紹介します。
「まず,今まで使っていたとうき食器が今日で終わりと知って,このとうき食器は食べる時に使いやすかったし,とても良かったです。今日の給食でおいしかったのは,やさいのソテーです。また作って下さい。」(6年児童)
「だいずと鶏肉のトマト煮がおいしかったです。大豆がやわらかくておいしかったです。あと,今までの食器が終わりで少しさみしいです。本当にありがとうございました。」(6年児童)
「今日の給食は,大豆と鶏肉のトマト煮とパンがとっても合っていておいしかったです。鶏肉や大豆もやわらかくて良かったです。いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。」(5年児童)

20日(木)さけの塩こうじ焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★さけの塩こうじ焼き
★高野豆腐のそぼろ煮
 塩こうじは,米から作る「こうじ」と塩と水をまぜて発酵させた日本の伝統的な調味料です。今日はさけを塩麹に漬けこんで,スチームコンベクションオーブンで焼きました。

 児童の感想を紹介します。
「さけのしおこうじやきのしおこうじがさけに合っていておいしかったです。」(5年児童)
「さけのしおこうじやきとごはんをいっしょに食べておいしかったです。こうやどうふのそぼろにもとてもおいしかったのでまたつくってください。」(4年生)
「さけのしおこうじやきがおいしかったです。ぜんぶおいしかったです。またつくってください。」(6年児童)

19日(水)京野菜のごまみそかけ

画像1
画像2
画像3
19日の献立は
★ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★京野菜のごまみそかけ
今日は,伝統野菜の賀茂なすと万願寺とうがらしを使用しました。みそだれには,八丁味噌を使用しています。ごまとの相性がよく独特のこくとうまみがあります。子どもたちがいろいろなみそがあることを知る機会となりました。

児童の感想を紹介します。
「私は,京野菜のごまみそかけがとくに好きです。理由は,野菜をよくかむといろいろな味がしてとてもおいしかったからです。」(4年児童)
「私は京野菜のごまみそかけがおいしかったです。まんがんじとうがらしは少し辛かったけれど,たれと合っていてとてもおいしかったからです。また出してください。これからもよろしくお願いします。」(6年児童)
「私は京野菜のごまみそかけがおいしかったです。みそが特においしかったです。京野菜もおいしかったです。」(6年児童)
「きょうやさいのごまみそかけがおいしかったです。どうしてかというとごまみそといっしょに食べるとあまみとかからみがあってこいあじがしたからです。またつくってください。」(2年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp