京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up60
昨日:116
総数:880895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

7日(金)和献立

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★牛肉とごぼうの煮つけ
★とら豆の甘煮
★なすのみそ汁
 今日は,和献立の日です。
 ごぼうは,秋から冬にとれる野菜ですが,少し早く収穫して,夏の初めごろにとれるごぼうもあります。この時期のごぼうは,やわらかく,香りがよいのがとくちょうです。
 とら豆は,もようが「トラ」ににていることから,「とら豆」とよばれています。とら豆は,やわらかく,煮えやすいので,「煮豆の王様」といわれています。
 なすは,煮物やあげ物,つけ物などいろいろな和食で食べられています。油とのあいしょうがよく,今日のみそ汁には油あげといっしょに入っています。今日のなすは,京都でとれたものを使っています。

 児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくは,どれもおいしかったけど,一ばんおいしかったのは,とらまめのあまにです。こんどもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(2年児童)
「私は,なすのみそしるがおいしかったです。わけは,なすがすきだから,おみそしるにいれると,もっとおいしくなったからです。」(4年児童)
「牛肉とごぼうのにつけのごぼうが固くなくて,やわらかかったので食べやすくておいしかったです。」(5年児童)

6日(木) ごま酢煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉と野菜の煮つけ
★ごま酢煮
★黒大豆
 酢には,夏の暑さでつかれた体を元気にするはたらきがあります。酢を使った料理は,食よくを起こしてくれます。今日の給食の「ごま酢煮」には,米酢を使っています。さっぱりした味を楽しんでほしいと思います。

 児童の感想を紹介します。
「ごまずにが,すっぱくておいしかったです。またつくって下さい。」(2年児童)
「私はけいにくとやさいのにつけがおいしかったです。ハッピーキャロットがはいっていてうれしかったです。」(3年児童)

5日(水)行事献立 七夕

画像1
画像2
画像3
今日は行事献立「七夕」でした
★ごはん
★牛乳
★さばの竜田揚げ
★かぼちゃの煮つけ
★七夕そうめん
 かぼちゃの煮つけは,スチームコンベクションオーブンを使用してかぼちゃを三温糖・みりん・しょうゆで煮つけました。煮崩れが少なく,甘く美味しく仕上がりました。

児童の感想を紹介します。
「かぼちゃのにつけがあまくておいしかったです。さばのたつたあげもごはんに合っておいしかったです。」(5年児童)
「私はかぼちゃのにつけがおいしいなと思いました。すっごくかぼちゃがあまくて,やわらかくておしいかったです。」(6年児童)
「かぼちゃのにつけがあまくておいしかったです。また食べたいです。いつまでも給食を味わっていたいです。」(3年児童)
「たなばたそうめんがあじがしみこんでいておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「私は,さばのたつたあげがおいしかったです。なぜかというと,パリパリでとてもかみごたえがあっておいしかったです。」(6年児童)

4日(火)チキンカレーシチュー

画像1
画像2
画像3
4日の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★チキンカレーシチュー
★ひじきのソテー
 今日は,ひじきのソテーのにんじんとチキンカレーシチューのじゃがいもをスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。

 児童の感想を紹介します。
「わたしは,ひじきのソテーがおいしかったです。なぜかというと,ひじきやにんじんなどが入っていて,いろいろな食感をあじわえたからです。また作って下さい。」(5年児童)
「きょうのカレーシチューがすごくおいしいので,口の中でカレーパンにしました。口の中がすごくおいしくなったのでまたたべてみたくなりました。」(2年児童)
「わたしは,ひじきのソテーがおいしかったです。理由は味がやさしくてよかったです。カレーもおいしかったです。また作って下さい。」(5年児童)
「ちきんかれーしちゅーがおいしかったので,またつくってください。」(1年児童)

3日(月)肉みそいため

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★肉みそいため
★わかめスープ
今週は,3年生がランチルーム週です。

児童の感想を紹介します。
「にくみそいためがごはんにあっていて,すごくおいしかったです。とくに,みその味がおいしかったです。家でも作ってみたいので,こんだてを書いてください。また,作ってくれるのを願っています。」(5年児童)
「にくみそいためのぶたにくやだいずやこんにゃくがかむとあじがでるのでおいしいです。プリプリしたしょっかんがおいしいです。こんにゃくも同じです。またつくって下さい。」(2年児童)
「わかめスープがおいしかったので,おかわりしました。またたべたいです。今日はランチルーム給食でした。」(3年児童)

30日(金)もずくのみそ汁

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳 
★セルフおにぎり(具・梅さけ)
★もやしのごまいため
★もずくのみそ汁
 今がもずくのおいしい季節です。もずくは,あたたかな浅い海で育ちます。今日の「もずくのみそ汁」は,京都の京北で作られた京北みそを使っています。

 児童の感想を紹介します。
「セルフおにぎりのぐが,てまきのりとあい,ぐだけでもおいしくたべることができました。また,もずくのみそしるが,味つけがもずくにあっていておいしかったです。またおいしい給食を作ってください。」(5年児童)
「もずくのみそしるの,もずくがつるつるしていて,おいしかったです。なので,次も給食に出してください。そして,京都の赤みそは,名古屋の赤みそよりも,まろやかでおいしかったです。」(6年児童)

29日(木)スチコン新献立(蒸し鶏)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★蒸し鶏
★油揚げと青菜のスープ
 スチームコンベクションオーブンを使用して,鶏むね肉とにんじんとたまねぎを蒸しました。甘酸っぱいたれを蒸した鶏肉と野菜の上にかけました。鶏肉がしっとりとやわらかく仕上がっていて好評でした。

 2年生の教室では,蒸し鶏のおかわりにたくさんの児童が手をあげました。おかわりが3人分しかなかったので,みんなでじゃんけんをしていました。たれとお肉が合っていて美味しいと喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「今日のむしどりがおいしすぎて,目からうろこがでるほどでした。またむしどりをだしてください。」(6年児童)
「はじめて食べたむしどりがおいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「ぼくは,むしどりとタレのあじがちょうどよかったからおいしかったです。」(2年児童)
「私は,あぶらあげとあおなのスープがおしいかったです。理由は,味がしみでていたからです。」(6年児童)

28日(水)きびなごのこはく揚げ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★きびなごのこはく揚げ
★キャベツのごま煮
★あかだし(とうふ・みょうが・生わかめ)

今日のキャベツのごま煮のきゃべつと人参は,スチームコンベクションオーブンを使用して,蒸してから釜で調理しました。野菜のしゃきしゃきした食感がのこっていて,おいしいと好評でした。

赤だしには,みょうがを使用しました。独特の香りがありますが,子どもたちも見つけて喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「キャベツのごま煮の味付けがおいしかったです。またつくってください。あかだしもおいしかったです。家でも作ってもらって食べたいと思いました。」(5年児童)
「あかだしのみそが少し味がこくておいしかったです。あかだしには,種類があるのを聞いてとてもびっくりしました。」(5年児童)
「わたしは,赤だしがおいしかったです。なぜかというと,いつものみそよりこくがあっておいしかったです。具のバランスもよかったです。」(6年児童)
「わたしはきびなごのこはくあげがおいしかったです。キャベツのごまにもおいしかったです。シャキシャキしていておいしかったです。」(3年児童)

27日(火)トマトシチュー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★味付けコッペパン
★牛乳
★トマトシチュー
★ほうれんそうのソテー
今日は,トマトシチューにハッピーキャロットが入っていたので,喜んでいました。トマトシチューのじゃがいもはスチームコンベクションオーブンで蒸してから煮込んだので,煮崩れなくしっとりおいしく仕上がりました。トマトの酸味があり,蒸し暑い日に食べやすい献立でした。

児童の感想を紹介します。
「ぼくはトマトシチューがおいしかったです。ぼくはトマトがにがてだからたべたくないなと思っていましたが,食べてみたらおいしかったです。」(4年児童)
「わたしは,トマトシチューがおしいかったです。なぜかというと,さっぱりとしていて,口の中でとろけて食べやすかったからです。野菜も食べやすく,じゃがいももホクホクしていました。いつもありがとうございます。またつくってください。」(5年児童)
「わたしは,トマトはにがてだけれど,おいしくたべられたのでトマトがすきになりました。にがてなものもがんばってたべているとおいしくなることが分かりました。」(5年児童)
「わたしがおいしいと思ったのは,ほうれんそうのソテーです。わけは,ほうれんそうの味がでていておいしかったからです。またつくってください。」(5年児童)

26日(月)プリプリ中華いため

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★プリプリ中華いため
★わかめスープ
★黒大豆(かりかり)
プリプリ中華いためは人気こんだての一つです。具材は,鶏肉・うずらたまご・たけのこ・にんにく・にんじん・こんにゃく・しいたけ・しょうがです。
こんにゃくやにんじんがいろいろな形になっていて,子どもたちは見つけて喜んで食べていました。 

今週は2年生がランチルーム週です。

児童の感想を紹介します。
「今日ぼくがおいしいと思ったのは,プリプリ中華いためです。なぜかというと,にんじんやたまごがあっていてものすごくおいしいハーモニーをかもしだしていると思ったからです。」(6年児童)
「今日は,プリプリ中かいためとごはんをいっしょに食べると,とてもおいしかったです。とくにうずらたまごのしょっかんがよくておいしかったです。いつもおいしい給食をつくってくださりありがとうございます。」(5年児童)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp