京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up67
昨日:116
総数:880902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

13日(火)豚肉とゴーヤの生姜炒め

画像1
画像2
画像3
13日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★豚肉とゴーヤの生姜炒め
★金時豆の甘煮
★すまし汁

「私は,豚肉とゴーヤのしょうがいためがおいしかったです。ゴーヤの苦味としょうがの味があっておいしかったです。」(6年児童)
「ぶたにくとゴーやのしょうがいためがとてもごはんとあっていておいしいかったです。とてもおいしかったので,いつかぶたにくとゴーヤのしょうがいためをいっぱいふやしてくれたらとてもうれしいです。」(2年児童)

12日(月)鶏肉と野菜の煮つけ

画像1
画像2
画像3
12日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉と野菜の煮つけ
★ごま酢煮
★リンゴゼリー(給食費調整の為,追加しました)

今日のごま酢煮には,細切り昆布を使用しました。昆布の旨味や香ばしく炒ったすりごまが酢の味をまろやかにして食べやすくしています。

児童の感想を紹介します。
「けいにくとやさいのにつけのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。ごま酢煮の昆布まであじがしっかりついていておいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(4年児童)
「けいにくとやさいのにつけがおいしかったです。わけは,ごはんととてもあっていたからです。またたべたいなとおもいました。」(3年児童)

9日(金)とりめしの具

画像1
画像2
画像3
9日(金)の献立は
★玄米ご飯
★牛乳
★とりめしの具
★ほうれん草とじゃこの炒めもの
★かぼちゃのみそ汁

旬のかぼちゃや秋においしいごぼうを使用しました。
1年1組では,担任の先生が給食カレンダーを毎日活用して,給食に使った食材のことや食の学習をしています。子どもたちは,「昨日の給食には緑のグループの食材に人参があった。今日は,ごぼうやかぼちゃがある。」と,話してくれました。 
毎日の給食を活用して,食の学習を深めてくれていることを嬉しく思います。

児童の感想を紹介します。
「かぼちゃのみそしるがおいしかったです。本当はかぼちゃが苦手で,ちょっと自信がないと感じていましたが,食べてみたらとてもおいしかったです。」(5年児童)
「とりめしがおいしかったです。とりがあまからくしてあって,ごぼうがやわらかく,ちょうどよかったです。給食がいつもおいしいです。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。また出してください。」(5年児童)

8日(木)スチームコンベクションオーブン研修

画像1
画像2
画像3
8日(木)にスチームコンベクションオーブンの調理研究を行いました。

8日(木)平天とこんにゃくの煮つけ

画像1
画像2
画像3
8日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★ひじき豆

今日は人気献立の「平天とこんにゃくの煮つけ」についてのクイズを出しました。
「給食のひらてんは何からできているでしょう。つぎの中からえらびましょう。
1.魚 2.いか 3.だいず」
花や魚などの形の「ハッピーキャロット」「ハッピーこんにゃく」を見つけた子どもたちが,とても嬉しそうに教えてくれました。

児童の感想を紹介します。
「ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。ごはんがすごく進みました。家でも作りたいです。また作って下さい。」(6年児童)
「ひじきまめのまめがやわらかくておいしかったです。またつくってください。」

クイズの正解は,「1.魚」でした。

7日(水)とうがんのあんかけごはん(具)

画像1
画像2
画像3
7日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★とうがんのあんかけごはん(具)
★はたはたのこはくあげ
★小松菜のごまいため

夏においしい食べ物「とうがん」は漢字で「冬瓜」と書きます。夏にたくさんとれますが,かたい皮につつまれていて冬までほぞんできるので,このような名前がつけられました。とうがんは水分やビタミンCを多くふくんでいて暑い季節を乗り切るためにとても役に立つ食べ物です。

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,はたはたのこはくあげがおいしかったです。わけは,やわらかいけどカリッとしていたからです。」(3年児童)
「はたはたのこはくあげがおいしかったです。また出してください。とうがんを食べて,暑い夏をのりきります。」(5年児童)
「とうがんのあんかけごはんの具がトロトロでとてもおいしかったです。」(6年児童)

6日(火)コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
6日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ごぼうのソテー

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,コーンのクリームシチューが一番おいしかったです。シチューはあまかったし,コーンは歯ごたえがあったからです。」(6年児童)
「今日のこんだてで一番おいしかったのは,コーンのクリームシチューです。わけは,じゃがいもをたべるとほっぺがおちそうになったからです。またおいしい給食をたべたいです。」(3年児童)
「ぼくは,ごぼうのソテーがおいしかったです。ごぼうがこりこりしていておいしかったです。」(3年児童)

5日(月)台風献立

画像1
画像2
画像3
今日は,台風12号の接近に伴い,献立内容を変更して実施しました。
★炊き込み五目ごはん
★みそ汁
★牛乳

非常時に備えて,学校で保管しておいた乾物や缶詰を使って作りました。4年生では,おかわりに大行列ができていました。

児童の感想を紹介します。
「たきこみ五目ごはんのたけのこの食感がおいしかったです。また作ってください。」(6年児童)
「みそしるがおいしかったです。ごぼうに味がしみこんでいてとてもおいしかったです。」(3年児童)
「たきこみごもくごはんがとてもおいしかったです。とてもおなかいっぱいになりました。」(2年児童)

2日(金)さんまのしょうが煮

2日(金)の献立は,
★胚芽米ごはん
★牛乳
★さんまのしょうが煮
★切干大根の三杯酢
★すまし汁

 さんまは,形や色が刀ににていて,秋にとれる魚という意味で「秋刀魚」と書きます。秋にとれる秋刀魚は,脂がのっていて一年で一番おいしく食べることができます。また,秋刀魚には皮膚をじょうぶにするビタミンAも多くふくまれています。

 児童の感想を紹介します。
「さんまのほねをとるのがむずかしかったけど,さんまはおいしかったので,またつくってください。すましじるもおいしかったです。」(2年児童)
「きりぼしだいこんがシャキッとしていて,とてもしょっかんも味もよかったです。さんまのしょうがには,ごはんとあいしょうがよくておいしかったです。」(4年児童)
「今日,とてもすましじるがおいしかったです。こんぶだしのような味がしておいしかったです。」(5年児童)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp