京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:110
総数:881511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

27日(月)豆腐の四川風

画像1
画像2
画像3
27日の給食は
★麦ごはん
★牛乳
★豆腐の四川風
★ほうれん草ともやしの炒めナムル
★プリン

今週は3年生がランチルーム給食を行います。

児童の感想を紹介します。
「ほうれんそうともやしのいためナムルのやさいがやわらかくて,食べたときにとてもおいしかったのでまた給食にだしてください。」(4年児童)
「とうふの四川風がむぎごはんとあいました。まただしてください。」(4年児童)

24日(金)夏野菜のあんかけごはん

画像1
画像2
画像3
24日の献立は
★玄米ごはん
★牛乳
★夏野菜のあんかけごはん(具)
★ひじき豆

京野菜の万願寺とうがらしを使用しました。

児童の感想を紹介します。
「ぼくはなすがきらいだったけれど,なつやさいのあんかけごはんを食べておいしいかもと思って食べてみたらおいしかったです。また出して下さい。」(5年児童)
「今日のあんかけがとってもとってもおいしかったです。次たべるときは,もっともっとおかわりしたいです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(4年児童)

23日(木)カレー

画像1
画像2
画像3
23日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★カレー
★ソテー

カレーに入っている脱脂粉乳・チーズ・ヨーグルトは,牛乳から作られる乳製品です。乳製品は,動物性たんぱく質を多くふくむ食べ物の一つです。ハートの形の「ハッピーキャロット」を見つけて,喜んでいました。ソテーにはミックスビーンズも入れました。
1年生は食器などの片づけが,きれいにできるようになっています。

児童の感想を紹介します。
「カレーとむぎごはんのくみあわせがとてもおいしかったです。とてもおいしかったのでまたつくってください。」(2年児童)
「ソテーがほかほかしておいしかったです。」(4年児童)
「私はカレーがおいしかったです。なぜかというと,いろいろな具材が入っていて食感がとてもよかったからです。またつくってください。」(5年児童)

22日(水)赤だし(みょうが入り)

画像1
画像2
画像3
22日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★豚肉とこんにゃくの炒め煮
★大根葉のごまいため
★赤だし(みょうが入り)

今日は,赤だしにみょうがを使用しました。
1年生88名中66名が,初めて「みょうが」を食べました。

みょうがは,夏においしい食べ物です。きれいな紅色をしていて,独特の香りがします。
食べ慣れていない子もいましたが,おかわりする児童もいました。

児童の感想を紹介します。
「ぶたにくとこんにゃくのいためにがごはんとあっておいしかったです。赤だしももちろんおいしかったです。体にいい物がいつも多くておいしいので,これからもおいしいりょうりをおねがいします。」(4年児童)
「あかだしがとってもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)

21日(火)ごま酢煮(ゆず)

画像1
画像2
画像3
21日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★ごま酢煮(ゆず)
★みかん

今日のごま酢煮には,米酢のかわりにゆず果汁を使いました。
1年生の児童87名中13名が,始めてゆずのこと給食カレンダーで知り,味わって食べました。

今週は2年生がランチルームです。
今日は2−2が食の学習を行いました。
テーマは「やさいのなかよくなろう」です。
野菜の旬について学習しました。
ふりかえりの発表で「旬の野菜はとってもおいしくなることが分かったので食べたいと思いました。」

給食でも,野菜の味を味わって食べていました。


今日の給食の児童の感想を紹介します。
「私は,ごま酢煮(ゆず)がおいしかったです。理由は,ゆずの味がしっかりしていたからです。また作ってください。」(5年児童)
「今日のきゅう食でわたしはひらてんのにつけがおいしくてほっぺがおちそうになりました。またおいしいきゅう食が食べたいです。」(3年児童)

平天とこんにゃくの煮つけには,ハッピーキャロットが入っていて喜んで食べていました。

20日(月)スチームコンベクションオーブン献立研究

画像1
画像2
画像3
20日(月)に本校の給食室で,献立研究を行いました。

教育委員会,給食調理員,栄養教諭が集まって,スチームコンベクションオーブンを使用した献立研究を行っています。

20日(月)鯖のかわり煮

画像1
画像2
画像3
20日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★鯖のかわり煮
★ほうれんそうのおかか煮
★キャベツのすまし汁

今週は,2年生がランチルームです。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,さばのかわりにがおいしかったです。なぜなら,たれがあまくて魚がにくのようだったからです。キャベツのすましじるもおいしかったです。なぜなら,しるがきいていてキャベツやニンジンとあっていておいしかったからです。」(3年児童)
「キャベツのすまし汁の具がやわらかくて食べやすかったです。」(6年児童)

17日(金)ししゃものからあげ

画像1
画像2
画像3
17日(金)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★ししゃものからあげ
★ほうれん草のいためもの
★みそ汁

ランチルームでは,4−3が「よくかんで食べよう」の食の学習を行いました。

児童の感想を紹介します。
「いつもおいしい給食をありがとうございます。今日の給食のししゃものからあげがおいしかったです。ごはんにも合いました。みそしるは,みそのあじとあぶらあげがあっていてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「今日のきゅうしょくでほうれんそうのいためものがおいしかったです。月曜日にもだしてほしいと思いました。ほっぺがおちそうなくらいおいしかったです。」(2年児童)

16日(木)高野どうふと野菜のたき合わせ

画像1
画像2
画像3
16日(木)の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★高野どうふと野菜のたき合わせ
★切干大根の煮つけ
★みかん

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,高野どうふといろいろな野菜の食感を味わって食べてほしいと思います。ハート形の「ハッピーキャロット」を見つけて,とても嬉しそうでした。給食後は,食缶や牛乳パックなどの片づけを,給食当番の子どもたちがいつもてきぱきとできていてすばらしいです。

 児童の感想を紹介します。
「きりぼしだいこんのにつけのきりぼしだいこんがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「わたしは,こうやどうふとやさいのたきあわせがおいしかったです。わけは,しるがあまくて,やさいととてもあっていたからです。」(4年児童) 

15日(水)チンジャオロースー

画像1
画像2
画像3
15日(水)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★チンジャオロースー
★トマトとたまごのスープ

4−2がランチルームで食の学習を行いました。

児童の感想を紹介します。
「今日の給食で一番おいしかったのは,チンジャオロースーでした。チンジャオロースーはごはんにあうのでいっぱいおかわりしておなかがいっぱいで今しあわせです。チンジャオロースーのピーマンはいつもおいしいです。トマトとたまごのスープもとてもおいしくておかわりをしました。トマトとたまごのスープはトマトとたまごの量がちょうどよかったので,トマトのあじもたまごのあじもよくわかりました。わたしは,いつも給食調理員さんの給食を食べられてとてもとてもしあわせです。いつもおいしい給食をありがとうございます。そしてこれからもよろしくおねがいします。明日の給食もあさっての給食も楽しみにしているので,がんばってつくってください。よろしくおねがいします。」(4年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp