京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up94
昨日:59
総数:880390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

11日(金)おから わかさぎのこはく揚げ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★わかさぎのこはく揚げ
★おから
★すまし汁
おからは,新物資の「おからパウダー」を使用し,煮干しだしを使って作りました。ごはんによく合う味付けでおいしいと大好評でした。わかさぎのこはく揚げは,米粉を使用しました。

児童の感想を紹介します。
「おからにちくわが入っていて,ちくわがもちもちでおいしかったです。」(4年児童)
「今日の給食で,すまし汁がおいしかったです。とうふとしいたけがあっていました。」(6年児童)
「わかさぎのこはくあげがおいしくて,いっぱいたべました。」(3年児童)

10日(木)新献立 鶏肉のてり焼き2

画像1
画像2
画像3
鶏肉のてり焼きは,スチームコンベクションオーブンを使用した新献立でした。

10日(木)新献立 鶏肉のてり焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉のてり焼き
★ほうれんそうのごま煮
★赤だし
今日は,スチームコンベクションオーブンを使用した新献立でした。
しょうゆやみりんで味付けした鶏肉と玉ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。鶏肉がやわらかく,たまねぎが甘く仕上がりました。赤だしには,湯葉を使いました。

児童の感想を紹介します。
「けいにくのてりやきのお肉がやわらかく,たれが甘くてとてもおいしかったです。ごはんによく合いました。またつくってください。」(5年児童)
「あかだしの味がこすぎず,おいしかったです。けいにくのてりやきはごはんと合い,とてもおいしくバランスがよかったです。いつもありがとうございます。」(4年児童)

9日(水)五目ラーメン

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★五目ラーメン
★根菜のピリカラ炒め
根菜のピリカラいためは,にんじん・れんこん・ごぼうなどの根菜を油でいため,しょうゆやみりん・酢・トウバンジャンを加えて、ピリッとした味つけにしました。
本校では,れんこんをスチームコンベクションオーブンを使用して,蒸してから炒めました。子どもたちから「今日のれんこんがほくほくしていておいもみたい。」「れんこんが少し苦手だけど,今日のれんこんはすごくおいしかったので,大好きになった。」という声を聞きました。

児童の感想を紹介します。
「根菜のピリカラいための少しピリッとしたところがおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「あまりめんるいがでてこないけれど,いつもめんるいはおいしいので,もっとだしてください。」(3年児童)

8日(火)じゃがいものクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★じゃがいものクリームシチュー
★ひじきのソテー
じゃがいものクリームシチューのじゃがいもとひじきのソテーのにんじん・コーン・グリーンアスパラガスは,スチームコンベクションオーブンを使用して,蒸してから調理しました。野菜の甘みがましてとてもおいしく仕上がりました。

京都市の学校給食では,サラダ油やバター,小麦粉,脱脂粉乳を使って,シチューなどで使うルウを手作りしています。ルウを作るために40分から50分かけて,手を休めることなくかき混ぜながら作っています。

児童の感想を紹介します。
「今日のじゃがいものクリームシチューのにんじんやじゃがいもがほくほくしていておいしかったです。」(4年児童)
「ぼくは,じゃがいものクリームシチューに細かく入っているのはブロッコリーだと思いましたが,パセリでした。これからも具材をみて食べたいと思います。」(6年児童)

7日(月)豚肉と豆腐のくず煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★むぎごはん
★牛乳
★豚肉と豆腐のくず煮
★ほうれんそうともやしのごま煮
今週は,2−3と4−2のなかよし給食を行います。ランチルームで自己紹介をしたり,すきな給食の話をしました。

児童の感想を紹介します。
「ぶたにくととうふのくずにが食べやすくおいしかったです。今日は,体の調子をととのえる食べ物が多いので,秋にぴったりでした。ありがとうございます。」(6年児童)
「ぼくは,ぶたにくととうふのくずにとむぎごはんを口の中にいっしょに入れて食べるととてもおいしかったです。またこの組み合わせでだしください。」(3年児童)

4日(金)新献立 さつまいもの栂尾煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★セルフおにぎりの具(さけと大根葉)
★さつまいもの栂尾煮
★豚汁
 今日は,スチームコンベクションオーブンを使用した新献立「さつまいもの栂尾煮(とがのおに)」でした。栂尾煮は,京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた料理で,さつまいもを甘く煮たものです。京都では,昔から食べられてきました。さつまいもの黄金色と枝豆の緑色がきれいな料理でした。子どもたちもとても喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「私は,さつまいものとがのおにがおいしかったです。毎日たべたいくらいです。また作ってください。」(5年児童)
「ぼくは,さつまいものとがおのにが甘くておいしいなと思いました。」(3年児童)

1日(火)新献立 鶏肉ときのこのトマト煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★コッペパン
★牛乳
★鶏肉ときのこのトマト煮
★ツナごぼうサンドの具(マヨネーズつき)
鶏肉ときのこのトマト煮は新献立でした。秋においしいしめじやエリンギと鶏肉,野菜をトマト味で煮込みました。

児童の感想を紹介します。
「けい肉ときのこのトマトにのトマトの味ときのこの味がすごくあっていて,ほっぺがおちそうになりました。またつくってください。」(3年児童)
「けい肉ときのこのトマト煮がおいしかったです。肉や野菜がやわらかくておいしかったです。きのこもやわらかくて食べやすかったです。また作ってください。」(6年児童)
「わたしは,ツナごぼうサンドのぐをコッペパンにはさんで食べたのがおいしかったです。パンのあまみとごぼうとマヨネーズのさんみがすごくマッチしていました。いつもおいしい給食をありがとうございます。」(4年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp