京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:116
総数:880849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

16日(木)高野どうふと野菜のたき合わせ

画像1
画像2
画像3
16日(木)の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★高野どうふと野菜のたき合わせ
★切干大根の煮つけ
★みかん

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,高野どうふといろいろな野菜の食感を味わって食べてほしいと思います。ハート形の「ハッピーキャロット」を見つけて,とても嬉しそうでした。給食後は,食缶や牛乳パックなどの片づけを,給食当番の子どもたちがいつもてきぱきとできていてすばらしいです。

 児童の感想を紹介します。
「きりぼしだいこんのにつけのきりぼしだいこんがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「わたしは,こうやどうふとやさいのたきあわせがおいしかったです。わけは,しるがあまくて,やさいととてもあっていたからです。」(4年児童) 

15日(水)チンジャオロースー

画像1
画像2
画像3
15日(水)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★チンジャオロースー
★トマトとたまごのスープ

4−2がランチルームで食の学習を行いました。

児童の感想を紹介します。
「今日の給食で一番おいしかったのは,チンジャオロースーでした。チンジャオロースーはごはんにあうのでいっぱいおかわりしておなかがいっぱいで今しあわせです。チンジャオロースーのピーマンはいつもおいしいです。トマトとたまごのスープもとてもおいしくておかわりをしました。トマトとたまごのスープはトマトとたまごの量がちょうどよかったので,トマトのあじもたまごのあじもよくわかりました。わたしは,いつも給食調理員さんの給食を食べられてとてもとてもしあわせです。いつもおいしい給食をありがとうございます。そしてこれからもよろしくおねがいします。明日の給食もあさっての給食も楽しみにしているので,がんばってつくってください。よろしくおねがいします。」(4年児童)

14日(火)コッペパン(国産小麦100%)

画像1
画像2
画像3
14日(火)の献立は
★コッペパン
★牛乳
★クリームシチュー
★ツナサンド(具) マヨネーズ付き

今日のコッペパンは,国内産小麦100%のパンです。給食で初めて登場しました。

「今日のきゅう食のパンはいつもより食べやすくてもちもちしていておいしかったです。ツナサンドにするとしんなりした味でおいしかったです。またおいしいきゅう食を作ってください。」(4年児童)
「コッペパンがふわふわしていておいしかったです。マヨネーズをかけるツナサンドの具とパンが合っておいしかったです。」(3年児童)
「プールにはいったあとクリームシチューをたべてあったかくなっておいしくてよかったです。」(2年児童)

13日(月)こぎつねちらし

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★こぎつねちらし(具)
★金時豆の甘煮
★ほうれん草とじゃこの炒めもの

今週は4年生がランチルームです。

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,ほうれんそうとじゃこのいためものがおいしかったです。なぜかというとシャキシャキじゃなく,ちょっとふわふわだからです。また食べたいです。」(3年児童)
「こぎつねちらしのぐがすっぱくておいしかったです。またきゅうしょくちょうりいんさんつくってください。」(2年児童)

10日(金)新献立「さばそぼろどんぶり」

画像1
画像2
画像3
10日の献立は
★胚芽米ごはん
★牛乳
★さばそぼろ丼(具)
★トマトだご汁
★黒大豆カリカリ

今日は,新物資のさば缶を使って,さばそぼろを作りました。さばの缶詰は,骨までやわらかくなっていて身と一緒に食べることができます。今日はどんぶりにして食べます。

だご汁とは,九州の郷土料理の一つです。「だご」とはだんごのことです。小麦粉と片栗粉に,水とつぶしたホールトマトを加えてだんごを作りました。ほんのりとピンク色のだんごと生のトマト,ねぎが入って彩りの良い汁物で好評でした。

9日(木)肉じゃが(カレー味)

画像1
画像2
画像3
9日(木)の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが(カレー味)
★もやしの煮びたし
★じゃこ

今日の「肉じゃが」はカレー味です。いつもとひと味ちがう「肉じゃが」を楽しんでほしいと思います。
6月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。食べ物には,それぞれに大切なはたらきがあります。赤・黄・緑のグループの食べ物をじょうずに組み合わせて食べるようにするといいですね。

児童の感想を紹介します。
「もやしのにびたしがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「むぎごはんと,にくじゃが(カレーあじ)があって,おいしかったです。また食べたいです。じゃこも,むぎごはんにあって,じゃこもおいしかったです。」(4年児童)
「今日は肉じゃががカレー味だったのでとてもおいしかったです。いつもの肉じゃがよりカレー味の方がおいしかったです。」(6年児童)

8日(水)生節の生姜煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★生節の生姜煮
★五目煮豆
★かきたま汁

児童の感想を紹介します。
「かきたまじるのたまごがふわふわしていておいしかったので,また食べたいです。」(4年児童)
「なまぶしのしょうがにがおいしかったです。それは,なまぶしとしょうがにのしるがまざって,ふかふかしていたからです。」(2年児童)

7日(火)ソーセージと野菜の炒めナムル

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★バターうずまきパン
★牛乳
★ソーセージと野菜の炒めナムル
★わかめスープ

6年生3クラスが,ランチルームで給食を一緒に食べました。
違うクラスの人とも仲良く楽しく食べることができていました。
さすが6年生で,日直当番(献立紹介)が立つとすぐに静かになり献立の確認ができていました。
ランチルームの後片付けも,各クラスで協力し完璧にできていました。

児童感想を紹介します。
「わかめスープがおいしかったです。わけはもやしがしゃきしゃきしていたからです。」(3年児童)
「やさいがシャキシャキしていてとってもおいしかったです。いつもおいしい給食を作ってくれて,どうもありがとうございます。」(4年児童)

3日(金)さばの生姜煮

画像1
画像2
画像3
3日(金)の献立は
★玄米ごはん
★牛乳
★鯖の生姜煮
★鶏肉と野菜の煮つけ

1年生も上手に骨をとって食べていました。

児童の感想を紹介します。
「私は今日一番おいしかったのは,鶏肉と野菜の煮つけです。じゃがいもが口の中で広がって,口の中全体に広がったので,おいしかったです。」(6年児童)
「さばのしょうがにのさばとしょうががとても合っていておいしかったです。また食べたいです。」(4年児童)

2日(木)キーマカレー

2日(木)の献立は,
★むぎごはん
★牛乳
★キーマカレー
★ひじきのソテー

 キーマカレーの「キーマ」とは,インドの言葉で「細切れ肉」または「ひき肉」という意味を表しています。キーマカレーは,ひき肉を使ったカレー料理です。
 キーマカレーにミックスビーンズを使っています。ミックスビーンズには,大豆・金時豆・手ぼう豆・えだ豆の4種類の豆が入っています。いろいろな味を楽しんで食べてほしいと思います。

 児童の感想を紹介します。
「わたしは,キーマカレーがおいしかったです。理由は,ふつうのカレーより豆のカレーがすきだからです。」(4年児童)
「わたしは,ひじきのソテーがおいしかったです。なぜかというと,かむとやわらかかったから,食べやすかったからです。」(5年児童)
「今日のキーマカレーは,豆がいっぱいはいっていて,おいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」(6年児童)
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp