京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:114
総数:881815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

7日(水)とうがんのあんかけごはん(具)

画像1
画像2
画像3
7日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★とうがんのあんかけごはん(具)
★はたはたのこはくあげ
★小松菜のごまいため

夏においしい食べ物「とうがん」は漢字で「冬瓜」と書きます。夏にたくさんとれますが,かたい皮につつまれていて冬までほぞんできるので,このような名前がつけられました。とうがんは水分やビタミンCを多くふくんでいて暑い季節を乗り切るためにとても役に立つ食べ物です。

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,はたはたのこはくあげがおいしかったです。わけは,やわらかいけどカリッとしていたからです。」(3年児童)
「はたはたのこはくあげがおいしかったです。また出してください。とうがんを食べて,暑い夏をのりきります。」(5年児童)
「とうがんのあんかけごはんの具がトロトロでとてもおいしかったです。」(6年児童)

6日(火)コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
6日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ごぼうのソテー

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,コーンのクリームシチューが一番おいしかったです。シチューはあまかったし,コーンは歯ごたえがあったからです。」(6年児童)
「今日のこんだてで一番おいしかったのは,コーンのクリームシチューです。わけは,じゃがいもをたべるとほっぺがおちそうになったからです。またおいしい給食をたべたいです。」(3年児童)
「ぼくは,ごぼうのソテーがおいしかったです。ごぼうがこりこりしていておいしかったです。」(3年児童)

5日(月)台風献立

画像1
画像2
画像3
今日は,台風12号の接近に伴い,献立内容を変更して実施しました。
★炊き込み五目ごはん
★みそ汁
★牛乳

非常時に備えて,学校で保管しておいた乾物や缶詰を使って作りました。4年生では,おかわりに大行列ができていました。

児童の感想を紹介します。
「たきこみ五目ごはんのたけのこの食感がおいしかったです。また作ってください。」(6年児童)
「みそしるがおいしかったです。ごぼうに味がしみこんでいてとてもおいしかったです。」(3年児童)
「たきこみごもくごはんがとてもおいしかったです。とてもおなかいっぱいになりました。」(2年児童)

2日(金)さんまのしょうが煮

2日(金)の献立は,
★胚芽米ごはん
★牛乳
★さんまのしょうが煮
★切干大根の三杯酢
★すまし汁

 さんまは,形や色が刀ににていて,秋にとれる魚という意味で「秋刀魚」と書きます。秋にとれる秋刀魚は,脂がのっていて一年で一番おいしく食べることができます。また,秋刀魚には皮膚をじょうぶにするビタミンAも多くふくまれています。

 児童の感想を紹介します。
「さんまのほねをとるのがむずかしかったけど,さんまはおいしかったので,またつくってください。すましじるもおいしかったです。」(2年児童)
「きりぼしだいこんがシャキッとしていて,とてもしょっかんも味もよかったです。さんまのしょうがには,ごはんとあいしょうがよくておいしかったです。」(4年児童)
「今日,とてもすましじるがおいしかったです。こんぶだしのような味がしておいしかったです。」(5年児童)
画像1
画像2
画像3

31日(水)新献立 牛肉とピーマンのにんにくいため

画像1
画像2
画像3
31日(水)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★牛肉とピーマンのにんにくいため
★中華コーンスープ

新献立の「牛肉とピーマンのにんにくいため」は,ごま油ににんにくで香りをつけて肉をいため,せん切りにしたピーマンとゆでたじゃがいもをいためました。暑い時期にごはんがすすむ味つけにしました。にんにくの香りや味を見つけながら食べてほしいと思います。

運動会練習が始まり,たくさん体を動かして食欲もわいている子どもたちが多いです。おかわりにたくさん並ぶ姿が見られました。

児童の感想を紹介します。
「ぎゅうにくとピーマンのにんにくいためのポテトがシャキシャキしていておいしかったです。また食べたいです。」(3年児童)
「ちゅうかコーンスープがあたたかくて,あまくて,すごくおいしかったです。」(6年児童) 

30日(火)ポークビーンズ

画像1
画像2
画像3
30日(火)の献立は,
★バターうずまきパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★野菜のソテー

今日の野菜のソテーには,季節の野菜きゅうりを使用しました。
スチームコンベクションオーブンを使用して,じゃがいも・にんじん・きゅうり・キャベツを蒸してから炒めました。
きゅうりの食感が良く,おいしいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「やさいのソテーの野菜がシャキシャキしておいしかったです。ポークビーンズの大豆の感しょくとトマトの味が合っていておいしかったです。」(4年児童)
「やさいのソテーがシャキシャキして,じゃがいもはやわらかくておいしかったです。そして,ポークビーンズはお肉にトマトソースがしみていて,おいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「私は今日のポークビーンズがおいしかったです。トマトのうま味がよりおいしさをひき立てていました。」(6年児童)

29日(月)プリプリ中華いため

画像1
画像2
画像3
29日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★プリプリ中華いため
★わかめスープ

今日は人気献立のプリプリ中華いためでした。
ハートや星,うさぎ,魚などの形の人参やこんにゃくがたくさん入っていました。子どもたちは大喜びでした。大好きなうずら卵から食べるか,初めてあたったハッピーキャロットから食べるか真剣に悩んでいる児童もいました。

児童の感想を紹介します。
「わたしはわかめスープがおいしかったです。プリプリちゅうかいためにハッピーこんにゃくがはいっていたのでうれしかったです。」(2年児童)
「プリプリちゅうかいためが人気でした。わたしは,給食当番でおかわりをまわっていたらほしい人がたくさんいました。またおいしい給食をつくってください。」(4年児童)

26日(金)イタリアンスパゲティ

画像1
画像2
画像3
26日(金)の献立は,
★テーブルバターロール(給食費調整のため小型コッペパンより変更しました)
★牛乳
★イタリアンスパゲッティ
★ほうれん草のソテー
★型チーズ

夏野菜のトマトとピーマンとズッキーニを使用しました。夏野菜には,体の熱を下げたり,体のつかれをとるはたらきがあります。

児童の感想を紹介します。
「イタリアンスパゲティのソースがズッキーニとからみあっておいしかったです。あまりズッキーニが好きではなかったけれど,おいしかったです。」(6年児童)
「イタリアンスパゲティがおいしかったです。まただしてほしいです。パンもおいしかったです。」(2年児童)

25日(木)肉じゃが

画像1
画像2
画像3
25日(木)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★肉じゃが
★小松菜と切干大根の煮びたし
★黒大豆

子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。久しぶりの給食に「おいしい」と喜んで食べている子どもたちがたくさんいました。
大変暑い日だったので,きっと残さいが多く出るだろうと思いましたが,夏休み前と変わらずおかずの残さいは少量でした。

児童の感想を紹介します。
「にくじゃががごはんとあっていてとてもおいしかったし,じゃがいもがほくほくしていました。またつくってください。」(6年児童)
「肉じゃががおいしかったです。ごはんといっしょにたべるとさらにおいしかったです。またつくってください。」(5年児童)

28日(木)スチームコンベクションオーブン研修

画像1
画像2
画像3
28日(木)に本校の給食室でスチームコンベクションオーブン研修を行いました。
教育委員会・給食調理員・栄養教諭の代表が,協力して4つの献立の調理研究を行いました。
ランチルームでの試食には,教育委員会,給食協会,他校の学校長,給食主任,給食調理員,栄養教諭が120名以上来校いただきました。

暑い中ありがとうございました。

試作献立は,「つくねのぎんあんかけ」「ほきのムニエル」「さつまいもの栂尾煮」「ういろう」でした。

大変おいしいと好評でした。

今後の献立にでてくるのが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp