京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:57
総数:882160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

6日(木)高野どうふと野菜のたき合わせ

画像1
画像2
画像3
6日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★高野どうふと野菜のたき合わせ
★切り干し大根の煮つけ

高野どうふは,和歌山県の高野山で作られたことから,そうよばれるようになりました。高野どうふは,寒い冬の夜にとうふを外につるしてこおらせ,昼の間太陽の日ざしでかんそうさせることを何回かくりかえし,水分が完全になくなるまでかんそうすればできあがりです。高野どうふのことを,地方によっては「しみどうふ」や「こおりどうふ」とよぶこともあります。

児童の感想を紹介します。
「こうやどうふとしいたけに,よくだしがしみこんでおいしかったです。また,きりぼしだいこんもとてもおいしかったです。」(4年児童)
「きりぼしだいこんのにつけがおいしかったです。とくに大こんと野さいのあいしょうがけっこう合って,しるもとてもおいしかったです。」(5年児童)

5日(水)台風献立

画像1
画像2
画像3
5日の献立は,
★カレーピラフ
★牛乳
★トマトスープ

今日は,台風18号接近にともない,献立変更して実施しました。カレーピラフは,給食室の回転釜で炊きました。

児童の感想を紹介します。
「トマトスープがあたたかくておいしかったです。カレーピラフのカレー味がとってもおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「ぼくは,カレーピラフのコーンのあまみがカレーの少しのからみとあっておいしかったです。」(4年児童)

4日(火)ほきのムニエル トマトソースぞえ

画像1
画像2
画像3
4日(火)の献立は
★チーズコッペパン
★牛乳
★ほきのムニエル トマトソースぞえ
★やさいのスープ煮

「ほき」という魚が,給食で初めて登場しました。ほきは,白身の魚でフライやムニエルにして食べられています。またかまぼこの材料にも使われています。

今日は,ほきをスチームコンベクションンオーブンを使用して焼きました。ほきに米粉をまぶして,サラダ油をかけて,カリッと焼きました。トマトソースをつけながらいただきました。

児童の感想を紹介します。
「私は、ほきのムニエル トマトソースぞえがおいしかったです。なぜかというと,かわがパリパリしていて,トマトソースもあまくておいしかったからです。またつくってください。」(5年児童)
「野菜のスープ煮の中に入っていた金時豆が苦手だけれど,スープの中に入っていた金時豆は食べられました。ほきのムニエルの魚は,ソースにからめて食べたらとてもおいしかったです。いつもありがとうございます。」(4年児童)

3日(月)生節と厚揚げの煮つけ

画像1
画像2
画像3
3日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★生節と厚揚げの煮つけ
★すまし汁(そうめん入り)

生節は,カツオの身を蒸したものです。生節を煮つけた煮汁で厚揚げとにんじん,たけのこを煮ました。

児童の感想を紹介します。
「なまぶしがおいしかったです。わけは,ごはんとなまぶしがあっていたからです。またたべたいなと思いました。」(3年児童)
「すまし汁がおいしかったです。そうめんが入っていておいしかったです。また作ってくください。」(5年児童)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp