京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:50
総数:881003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

7日(木)ポークカレー

画像1
画像2
画像3
7日(木)の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★ポークカレー
★ひじきのソテー

給食に新しいカレーが仲間入りしました。
今日のカレーは,ぶた肉を使った『ポークカレー』です。おいしくするために,ぶた肉をいためるときに,料理酒をくわえました。「ポーク」は,ぶた肉のことです。ぶた肉はビタミンB1を多くふくんでいるので,夏バテをふせぎます。

児童の感想を紹介します。
「今日の新献立のポークカレーがおいしかったです。また,ご飯との相しょうが合っていたのでよかったです。またつくってください。」(6年児童)
「ひじきのソテーがすごくおいしかったです。まめの中でとくにおいしかったのは,えだまめなので,またこのこんだてをだしてください。」(2年児童)

6日(水)行事献立 七夕

6日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★さんまのかわり煮
★かぼちゃの煮つけ
★七夕そうめん
今日は,七夕の行事献立です。七夕は,年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。
「七夕そうめん」は天の川に見たてたそうめんと,星に見たてたオクラを入れて作りました。
だしのうま味を味わって食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「さんまのかわりにとごはんをいっしょに食べると,とてもおいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「今日の七夕そうめんのオクラが苦手だったけど食べることができました。もう七夕そうめんを食べるのは最後になるのでざんねんです。」(6年児童)
画像1
画像2
画像3

5日(火)あじのからあげ ラタトゥユ

画像1
画像2
画像3
5日(火)の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★あじのからあげ
★ラタトゥユ
★スープ

夏においしいズッキーニ・なすを使いました。

児童の感想を紹介します。
「今日の給食のラタトゥユがおいしかったです。なぜなら,トマトソースになすとズッキーニがまざっていて,味がしっかりしていたからです。また作ってください。」(6年児童)
「あじのからあげとラタトゥユがおいしかったです。あじのからあげにラタトゥユをのせたらおいしかったです。」(6年児童)

4日(月)高野豆腐のそぼろ煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★高野豆腐のそぼろ煮
★ほうれん草ともやしのごま煮

児童の感想を紹介します。
「わたしは,こうやどうふのそぼろにとむぎごはんが合ってとてもおいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。ほうれんそうともやしのごまにも野菜のうまみがでていておいしかったです。」(4年児童)
「いつもおいしい給食,本当にありがとうございます。今日のこうやどうふのそぼろにがトロトロしていてとてもごはんにあっていたので,いつもより早く食べ終わりました。」(4年児童)

1日(金)さわらの幽庵焼き(スチームコンベクションオーブン)

画像1
画像2
画像3
1日(金)は,基準献立表を変更し,スチームコンベクションオーブンを使用した献立を実施しました。

★ごはん
★牛乳
★さわらの幽庵焼き
★野菜のきんぴら
★みそ汁

「幽庵焼き」は,和食の焼き物の一つで,ゆず・料理酒・醤油で味付けしました。ゆずのさっぱりとした味と,さわやかな香りが暑い日にぴったりでした。

児童の感想を紹介します。
「今日の給食で一番おいしかったのは,さわらのゆうあん焼きです。さわらがやわらかく,ほねもすくなかったのでおいしかったです。さわらとごはんがマッチしていておいしかったです。」(6年児童)
「さわらのゆうあんやきがおいしかったです。とくにゆずがさっぱりとしていておいしかったです。」(6年児童)

30日(木)さっぱりツナポテト

画像1
画像2
画像3
30日(木)の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★ハッシュドビーフ
★さっぱりツナポテト

「さっぱりツナポテト」は酢を使ったあっさりとした味つけです。野菜・きのこ類・果物などの「緑の食べ物」は,体の調子を整えるはたらきがあります。

児童の感想を紹介します。
「『ハッシュドビーフ』と『さっぱりツナポテト』がマッチしていてとてもおいしかったです。水えいの後だったのでよく食べれてよかったです。」(2年児童)
「私はハッシュドビーフがおいしかったです。理由は,いろいろな野菜が入っていて,その入っている野菜がトロトロでやわらかかったからです。またハッシュドビーフを作ってください。」(5年児童)

29日(水)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日は和(なごみ)献立でした。
★ごはん
★にしんなす
★もずくのみそ汁

「もずく」は,他の海藻(藻)に付くことから,「もずく」と呼ばれるようになりました。ぬるぬるとしたぬめり成分は食物せんいの一種で,胃腸の働きをよくしたり,免疫力を高めたりする働きがあります。加熱すると食物せんいが溶け出し,吸収されやすくなります。今日のなごみ献立では,かつおぶしでじっくりとっただしと地産地消食材の「京北みそ」を使用したもずくのみそ汁です。

児童の感想を紹介します。
「もずくのみそ汁が美味しかったです。理由は,もずくがつるつるしていて,舌触りが気持ちよく,とうふもとてもやわらかかったからです。また作ってください。」(5年児童)
「最初はにしんなすと聞いて,苦いだろうと少し気分が落ち込みましたが,実際に食べてみると苦くなくて,甘かったのでおいしかったです。またコンビネーションも良かったと思いました。」(6年児童)
「もずくのみそしるのもずくがつるんとのどに通って一口一口が楽しみになりました。とてもおいしかったので,また作ってほしいです。」(4年児童)

28日(火)チリコンカーン

画像1
画像2
画像3
28日の献立は
★あじつけコッペパン
★牛乳
★チリコンカーン
★野菜のホットマリネ
★型チーズ

野菜のホットマリネのじゃがいもとにんじんをスチームコンベクションオーブンを使って蒸してから炒めました。「いつもより野菜の味がしっかりわかる」と喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「私はチリコンカーンがおいしかったです。とくに大豆がやわらかくて食べやすかったです。また同じ材料で作ってください。みんなおいしいと言っていたのでよろしくお願いします。」(5年児童)
「わたしは今日の給食の中で,特に野菜のホットマリネがおいしかったです。理由は,野菜の味がしっかり残っていたからです。また作ってください。」(5年児童)
「今日の給食で野菜のホットマリネがおいしかったです。特に味つけがよくてじゃがいもがやわらかくておいしかったです。また作ってください。」(6年児童)

27日(月)豆腐の四川風

画像1
画像2
画像3
27日の給食は
★麦ごはん
★牛乳
★豆腐の四川風
★ほうれん草ともやしの炒めナムル
★プリン

今週は3年生がランチルーム給食を行います。

児童の感想を紹介します。
「ほうれんそうともやしのいためナムルのやさいがやわらかくて,食べたときにとてもおいしかったのでまた給食にだしてください。」(4年児童)
「とうふの四川風がむぎごはんとあいました。まただしてください。」(4年児童)

24日(金)夏野菜のあんかけごはん

画像1
画像2
画像3
24日の献立は
★玄米ごはん
★牛乳
★夏野菜のあんかけごはん(具)
★ひじき豆

京野菜の万願寺とうがらしを使用しました。

児童の感想を紹介します。
「ぼくはなすがきらいだったけれど,なつやさいのあんかけごはんを食べておいしいかもと思って食べてみたらおいしかったです。また出して下さい。」(5年児童)
「今日のあんかけがとってもとってもおいしかったです。次たべるときは,もっともっとおかわりしたいです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(4年児童)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp