京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:96
総数:881692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

2月18日・わかさぎのこはくあげ・豆乳鍋

 ★★★今日の献立★★★

 ごはん
 牛乳
 わかさぎのこはくあげ
 豆乳鍋

「わかさぎのこはくあげのわかさぎがかわいかったです。(目だそうです・・・)すぐに食べられました。」・・・・・1年生の感想から

  ↑↑↑

★一緒のテーブルで食べていた1年生は,はじめて早く食べられたと喜んでいました。ランチルームだったからかな?・・・★

「わたしは,わかさぎのこはくあげがおいしかったです。わかさぎがカリカリしていたからです。」・・・・・3年生の感想から

「とうにゅうなべにうどんがはいっていておいしかったです。」
     ・・・・・1年生の感想から

※今週のランチルームは,1年生です。

※いつも写真で見ていただいている給食の写真は,中学年の量です。低学年は,もう少し少なめ,高学年は,もう少し多いめです。
 
画像1
画像2
画像3

2月17日・6年生お楽しみ給食

 ★★★今日の献立★★★

 コッペパン
 牛乳
 てりやきチキンサンド(具)
 スープ

「わたしは,てりやきチキンサンドのぐがおいしかったです。チキンがジューシーでおいしかったです。」・・・・・3年生の感想から

※みかん寒天が6年生だけにつきました。
画像1
画像2
画像3

2月16日・1年生・待賢幼稚園の園児さんと交流給食

 給食を食べ終わった園児さんから,お礼の言葉がありました。

 最後に給食室にも「ありがとう」や「ごちそうさま」を言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

2月16日・プリプリ中華いため

 ★★★今日の献立★★★

 麦ごはん
 牛乳
 プリプリ中華いため
 油あげと青菜のスープ

「ぼくは,給食で一番おいしかったのは,プリプリちゅうかいためです。たまごとたけのこがとてもおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

※今日,1年生は,待賢幼稚園の園児さんと一緒に地域の方から昔の遊びを教えていただきました。その後,ランチルームで交流給食をしました。
画像1
画像2
画像3

2月13日・おから・花菜のすまし汁

 ★★★今日の献立★★★

 ごはん
 牛乳
 さばのたつたあげ
 おから
 花菜のすまし汁(花菜は,京都産でした)

「さばのたつたあげが,さくさくしていておいしかったです。」
                   ・・・・・4年生の感想から

「今日のおからがとてもおいしかったです。ぼくのすきなひじきが入っていたので,また,食べたいです。」         ・・・・・2年生の感想から        
画像1
画像2
画像3

2月12日・とうふのカレー煮

 ★★★今日の献立★★★

 麦ごはん
 牛乳
 とうふのカレー煮
 ほうれん草ともやしのいためナムル

「わたしは,とうふのカレーにがおいしかったです。なぜかというと『とうふ』と『カレー』がいっしょになっていたからです。わたしは,『とうふ』と『カレー』どちらもすきです。また,おいしい給食を作ってください。」・・・・・3年生の感想から
画像1
画像2
画像3

2月9日・高野豆腐と野菜のたきあわせ

 ★★★今日の献立★★★

 麦ごはん
 牛乳
 高野とうふと野菜のたきあわせ
 ほうれん草のおかか煮
 金時豆の甘煮

「こうやどうふとやさいのたきあわせのたけのこがおいしかったです。」
                       ・・・・・3年生の感想から

※3・4校時の学習に引き続き,6年生がランチルームで食べました。
画像1
画像2
画像3

2月6日・プルコギ

 ★★★今日の献立★★★

 胚芽米ごはん
 牛乳
 プルコギ
 中華コーンスープ

「まいたけがにがてでどうかなと思ったけど,プルコギのしるでおいしく食べれたのでよかったです。」・・・・・2年生の感想から

「プルコギがおいしかったです。もうちょっと肉をふやしてほしいです。」
       ・・・・・4年生の感想から

※プルコギは,韓国・朝鮮の肉料理です。プルは「火」・コギは,「肉」という意味です。
画像1
画像2
画像3

2月5日・ふわふわだんご汁(その2)

 ★★★今日の献立★★★

 麦ごはん
 牛乳
 さんまのかわり煮
 ふわふわだんご汁

「ふわふわだんごじるのおもちが,なまえのとおり,ふわふわでとろりとして,とてもおいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

※給食室では,おだんごが,みんなにあたるように小さく作りました。最後まで残している子もいました。
画像1
画像2
画像3

2月5日・ふわふわだんご汁

 豆腐と白玉粉と水をこねて,だんごを作り,だしの中に入れていきます。

 ふわふわだんご汁は,ひとつずつ給食室で作っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 体重測定(4年) アートフェスティバル(1) スクールカウンセラー来校日
3/4 読み聞かせ 体重測定(3年) アートフェスティバル(2) 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年) 支部育成学級「合同お別れ会」(乾隆小)
3/5 フッ化物洗口 体重測定(2年) アートフェスティバル(3) 授業参観・学級懇談会
3/6 体重測定(1年) 健康の日 草の芽6年生を送る会
3/7 金管マーチングバンド・ガード隊「定期演奏会」9:30〜 PTAおおそうじ13:00〜
3/9 体重測定(わかたけ) クラブ(最終)

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp