京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:126
総数:475771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5月の読み聞かせの会2

画像1
画像2
画像3
手作りの人形を使い,舞台背景も工夫されて,本格的でした。

子どもたちとともに私たち教職員もひきこまれました。

5月の読み聞かせの会1

学校運営協議会読書企画推進委員会の皆さんによる読み聞かせの会。

今月は,「まっくろネリノ」のお話を,読み聞かせに人形劇をまじえて行ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

5月の「読み聞かせの会」

学校運営協議会読書企画推進委員会の皆さんによる今年度第2回の「読み聞かせの会」が,23日(水)の中間休みに図書室にて行われます。

さて,毎回のポスターですが,手作りの本当に素晴らしいものを作ってくださっています。
今回も,こんな素敵なポスターを作ってくださいました。

画像1

第1回理事会

 今夜7時より,本校ふれあいサロンにて開催されました。

 学校経営方針や学校評価システム,小大連携などについての説明があり,了承されました。

 理事の皆様には,今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

特別授業「日食の話」<2>

画像1
画像2
画像3
理科という教科の学習を始めたばかりの3年生には少し難しかったようではありましたが,興味は抱いてくれたようです。

最後に,講師の先生が強調されていたのが,日食の観察にともなう目の健康についてです。観察の場合は,先日の学校だよりの記事もご参考に,くれぐれもご留意ください。


併せて,金環日食の時間帯が登校時間帯に重なりますので,歩きながらの観察や車道での観察は絶対しないように,ご家庭でもご指導ください。

特別授業「日食の話」<1>

本校学校運営協議会理事で,京都学園大学特別教授(理学博士)でいらっしゃる岩崎恭輔さんをゲスト・ティーチャ―にお迎えして,5月21日朝にある「金環日食」にちなみ,今日の3校時に講堂にて,3年生以上を対象に,特別授業をしていただきました。


            ※岩崎恭輔さんの「崎」の「つくり」の部分の「大」は「立」
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 式練習 式場準備
3/19 式リハーサル 給食終了日 大掃除
3/20 春分の日
3/21 卒業証書授与式

J−KIDS 大賞

学校の紹介

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

子どもの健康

スクールカウンセリング

図書館だより

たのしいきゅうしょく

募集関係(自由応募)

おやじの会

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp