京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:109
総数:477776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

松ヶ崎くき大根


 3年生が今日描いていた「松ヶ崎くき大根」ついて,ゲスト・ティーチャ―の打ち合わせで来校されていた学校運営協議会理事長様と,校長室にてしばし談笑しました。

画像1

第3回理事会

 今夜7時からふれあいサロンにて行われました。
 
 理事長様のごあいさつ,学校長のあいさつの後,主に,後期から1年生が加わった放課後まなび教室の状況について,小大連携の取組について,来年度の入学児童の状況についての報告があり,それについて話し合われ,ご意見をいただきました。
画像1

ゲスト・ティーチャ―の打ち合わせ


 5年生の授業に来ていただくゲスト・ティーチャ―について,5年担任が学校運営協議会理事長様のお宅に伺って,打ち合わせをさせていただきました。

画像1

下鴨中学校区三小学校学校運営協議会の第1回合同理事会

 下鴨中学校区の三小学校(松ヶ崎小,葵小,下鴨小)の学校運営協議会の第1回合同理事会が,昨夕7時より葵小学校において開催されました。
 各理事長様をはじめ各理事の方が出席されました。学校からは,校長,教頭,教務主任が同席しました。

 自己紹介の後,各校から,学校運営協議会の組織形態や取組,課題やその解決策などについての情報交換があり,その後,熱心な意見交換が行われました。
 また,この会に下鴨中学校から学校長が参加され,学校運営協議会の設立に向けた取組について話されました。
画像1
画像2

「読み聞かせの会」

画像1
画像2
画像3
 本日,中間休みに図書室で学校運営協議会読書企画推進委員会のみなさんに「読み聞かせの会」をしていただきました。かみしばい「チョコレートカステラだいじけん」とグリム童話「こびとのくつや」です。集まった子どもたちは,静かに真剣にお話を聞いていました。

ゲスト・ティーチャ―「松ヶ崎の踊り」

 地域のことを教材にして学ぶ4年生の総合的な学習の時間。今日は,地域の方をゲスト・ティーチャ―にお招きして,「松ヶ崎の踊り」を実際に学びました。

画像1

11月の「読み聞かせの会」

 11月の読み聞かせの会は,明後日の水曜日の中間休みに図書室にて行われます。

 今回もこんな素敵なポスターを作ってくださいました。ありがとうございました。当日を楽しみにしています。
画像1
画像2

平成24年度京都市子どもの読書活動優秀実践団体(者)表彰

 本校の学校運営協議会読書企画推進委員会が,3日に行われました「平成24年度 京都市子どもの読書活動優秀実践団体(者)表彰」で教育長賞を受賞されましたが,今日,その表彰状を持ってご報告に来られました。そして,写真を撮りました。
 この表彰状は,本館1階の廊下に掲げていますので,ご来校の折にご覧ください。


 


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 6年生卒業遠足(京都市内巡り)
3/13 6年生を送る会 卒業祝い給食
3/14 フッ化物洗口 式練習
3/18 式練習 式場準備

J−KIDS 大賞

学校の紹介

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

子どもの健康

スクールカウンセリング

図書館だより

たのしいきゅうしょく

募集関係(自由応募)

おやじの会

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp