京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up20
昨日:94
総数:742410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

台風6号が接近しています

 祇園祭りの山鉾巡行が無事終わると,猛暑から一転,雨が降っています。大型で非常に強い台風6号が,18日午後1時現在、鹿児島県の種子島の南東約370キロを時速約25キロで北へ進んでいます。中心気圧は945hPa,中心付近の最大風速は45m/sで,最大瞬間風速は60m/sです。
 台風はこのまま北上を続け,19日から20日にかけて西日本から東日本にかなり接近する見通し。19日には九州,四国,中国地方が暴風域に入る見込みで,気象庁は低い土地の浸水や河川の増水などに警戒を呼びかけています。
 学校への登校につきましては、下記の通り「暴風警報」によって,通常通りの登校,自宅待機して後に遅れての登校,臨時休業などがあります。間違いのないように対応していただけるようお願いいたします。

       記

登校前に、京都市に「暴風警報」が発令された場合、解除されるまで自宅待機
 (1)午前7時までに解除された場合  平常授業
 (2)午前9時までに解除された場合  3校時から始業
 (3)午前11時までに解除された場合  5校時から始業(給食は中止)
 (4)午前11時に警報発令中の場合   臨時休業

 詳しくは5月27日に配布した「台風に対する非常措置についてのお知らせ」をご覧ください。「お知らせ」はこのホームページでも配布文書「▼お知らせ」で見ることができます。

休業前懇談が始まります

 7月12日(火)から19日(火)までの5日間,生徒・保護者・学級担任の三者で,通知票を横にしながら,4月から7月までの学校生活について懇談します。通知票には,学習,生徒会・学級活動,部活動,出席の状況などが書いてあります。
 この懇談の狙いは,この4か月の学校生活を振り返り,7月21日から始まるほぼ5週間の夏休みを有意義にすることです。しっかりと三者で話し合いましょう。
 保護者の皆様,猛暑の中での来校になりますが,よろしくお願いします。

※7月11日(月)に学校だより「旭丘 第4号」配布しています。是非ご覧ください。「旭丘 第4号」はこのホームページでも、配布文書「▼学校だより」で見ることができます。
画像1

平成23年度 第1回「保護者アンケート」報告

画像1
 6月12日の日曜参観の機会に、今年度1回目の学校評価アンケートを保護者の皆様にしていただきました。

 項目は、全般・めざす生徒像(5項目)、学習活動(7項目)、特別活動・部活動他(5項目)、教職員・学校(3項目)について合計20項目でした。

 全般・めざす生徒像に関する「学校に楽しく来ることができている」「仲間を大切にできる優しさと思いやりのある学校生活を送れている」では81〜91%の感想を、A, B(「(そう・大体)思う」以下同じ)にいただきました。
 学習活動に関する「しっかりと基礎・基本の内容を身につけている」「分かりやすく工夫した授業をしている」では81〜82%の感想を、A, Bにいただきました。しかし「一人ひとりを大切にした授業をしている(補充学習も含む)」は64%に留まっています。
 特別活動・部活動他、教職員・学校では、「学年や学級の一員であるという自覚を持って意欲的に取り組んでいる」「部活動は仲間と協力信頼関係をつくり活動している」は85〜87%、「教職員は、生徒のために熱心に取り組んでいる」は90%がA, Bにいただきました。一方、「悩みごとや進路などについて相談できる先生がいる」が59%に、「地域の一員として地域の諸活動に参加している」は48%に留まっています。

 全般的に、本校の取組の成果が保護者の皆様に伝わっていると感じる反面、一人ひとりの生徒への目配りや学習に遅れがちな生徒に対するよりきめ細かな支援の期待が浮かび上がっています。また記述欄には貴重なご意見をいただき今後の指導に生かしていきたいと思っています。

 詳しくは7月4日に配布した学校だより「旭丘 第3号」をご覧ください。「旭丘 第3号」はこのホームページでも、配布文書「▼学校だより」で見ることができます。

春季総合体育大会の放映について

画像1
 去る4月29日(金・祝)に「京都市中学校春季総合体育大会開会式」が開催されました。この開会式における入場行進や宣誓をする中学生の元気あふれる勇姿や,生徒がそれぞれの学校で真剣に運動部活動に取り組んでいる姿を,多くの方々に知っていただき感動を分かち合うとともに,スポーツの一層の活性化を目指し,KBS京都において特別番組を制作されました。つきましては,下記のとおり放映されますので,是非御覧いただきますようお知らせいたします。

                   記

1 放送日 平成23年6月5日(日)
 午後7時〜午後7時30分

2 放送局 KBS京都

3 内 容 ・「京都市中学校春季体育大会総合開会式」での各校選手たちの入場
      行進や選手宣誓などの風景
     ・春季総合体育大会の放映について

PTA総会開催

画像1
 5月30日(月)午後7時半から平成23年度PTA総会が本校会議室で開かれました。あいにくの小雨の中、委任状提出も含めて314名の参加をいただき、PTA会則第19条第1項により会員数の5分の1以上という定足数を満たして総会は成立しました。
 村島PTA会長、安達校長のあいさつの後、議長により事業計画と普通会計・特別会計の予算を審議し、すべて承認されました。最後に柴田副会長から閉会のあいさつをいただき、総会は終了しました。
 なおPTAからの配布文書でお知らせしていた「メール配信登録の再度お願い」についてあらためて説明がありました。手続きは以下の3ステップが必要です。
 (1)仮登録
 (2)メールが送られてくる
 (3)送られてきたメールのURLをクリックする
これで本登録となります。5月30日付でPTAよりメールが配信されていますので、それが届かない方は再度(1)から(3)で、本登録までお願いいたします。

 今年度もPTA活動にご協力何とぞよろしくお願いいたします。

※ 旭丘中学校PTAも「ホームページ」で情報を発信しています。
このページからでも、リンク「○旭丘中学校PTA」で移動することができます。是非ご覧ください。

明るい未来、拓こう心の扉 (中P連)

 これは今年度の京都市立中学校PTA連絡協議会のスローガンですが、5月30日(月)その中学校PTA連絡協議会より、会長と副会長が旭丘中学校を訪問されました。会長は向島東中学校の久米会長、副会長は本校の村島会長です。来年度の日本PTA全国研究大会京都大会を控えて全市の中学校を訪問されているところです。
 お二人は「他の中学校の生徒たちを目にすることで、自分たちの学校の生徒たちが見え、それを全市のPTA活動にいかしていくことができる」とおっしゃっていました。まだ60数校ありますがぼちぼち訪問するということでした。
 ちなみに旭丘中学校の生徒の印象は「こんにちは」と生徒が元気よく挨拶してくれるということでした。ありがとうございました。お気をつけて訪問なさってください。

※ 旭丘中学校PTAも「ホームページ」で情報を発信しています。
同ページの「□お知らせ」で様々な活動を紹介しています。
このページからでも、リンク「○旭丘中学校PTA」で移動することができます。是非ご覧ください。

台風2号が接近しています

 気持ちのいいお天気かと思えば雨が降ったりするここ数日ですが、近畿地方では「梅雨入り宣言」しました。
 そして猛烈な台風2号が、フィリピンの東にあって、北北西へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は920hPa、中心付近の最大風速は55m/sです。30日(月)には日本列島に接近し、厳重な警戒が必要になると思われます。
 学校への登校につきましては、下記の通り「暴風警報」によって、通常通りの登校、自宅待機して後に遅れての登校、臨時休業などがあります。間違いのないように対応していただけるようお願いいたします。

                     記

登校前に、京都市に「暴風警報」が発令された場合、解除されるまで自宅待機
 (1)午前7時までに解除された場合  平常授業
 (2)午前9時までに解除された場合  3校時から始業
 (3)午前11時までに解除された場合  5校時から始業(給食は中止)
 (4)午前11時に警報発令中の場合  臨時休業

※ 詳しくは本日配布した「台風に対する非常措置についてのお知らせ」をご覧ください。「お知らせ」はこのホームページでも配布文書「▼お知らせ」で見ることができます。

PTA組織ができ、活動を開始します!

画像1
 5月20日(金)の午後7時半からPTA常任委員総会を行いました。学級で選出された常任委員さん29人、地域で選出された常任委員さん34人にお集りいただき、本部役員7人を中心に、以下の5委員会を編成しました。そしてそれぞれの委員会から委員長1名、副委員長2名を決めました。
 これで今年度の旭丘中学校PTA組織ができあがり、いよいよ平成23年度のPTA活動を開始します。

・学級委員会(学級選出常任委員のみで構成)
・補導委員会(地域選出常任委員のみで構成)
・文化委員会
・厚生委員会
・広報委員会

 今年度のPTA総会は、5月30日(月)午後7時半から本館3階会議室で行います。プリントで案内を差し上げます。よろしくお願いします。


※ 旭丘中学校PTAも「ホームページ」で情報を発信しています。同ページの
  「■お知らせ」で様々な活動を紹介しています。
  このページからでも、リンク「●旭丘中学校PTA」で移動することができます。 是非ご覧ください。

PTA常任委員総会の案内

 旭丘中学校PTAは、学級選出常任委員および地域選出常任委員の皆様に、5月13日付配布プリント「常任委員総会のご案内」でお知らせしたとおり、下記のように「常任委員総会」を開催いたします。多用の折とは存じますが、ご出席くださいますようよろしくお願い申し上げます。

                   記

1 日 時
  平成23年5月20日(金) 午後7時30分から

2 場 所
  旭丘中学校 図書室

3 案 件
  1.各種委員会の構成
   各委員長・副委員長の決定
  2.本年度の計画他
 
4 その他
  欠席の場合は、委任状を5月19日(木)までに担任の先生に提出


※ 旭丘中学校PTAも「ホームページ」で情報を発信しています。
  同ページの「■お知らせ」で様々な活動を紹介しています。
  このページからでも、リンク「●旭丘中学校PTA」で移動することができます。  是非ご覧ください。

画像1

「二期制」から「通年制」へ

 旭丘中学校では、今年度より学校教育活動の一年間を昨年度の「二期制」より下記のように「通年制」に移行いたします。それにともない、定期テスト、評価・評定(通知票)の時期が変わります。保護者の皆様にはその趣旨をご理解いただき引き続きご支援いただきますようよろしくお願いいたします。

                      記

1 ね ら い
 長期休業前に個別の学習状況(評価・評定)を示すことにより、課題を明らかにし休業期間をその克服に努めるなど有意義に活用して、学力のさらなる定着をはかる。

2 定期テスト
 年間5回(5月、6月、9月、11月、1・2月)

3 評価・評定
 年間3回(7月時、12月時、3月学年)
 教科の学習目標と評価については「確かな学びの手引き4月〜7月編」をご覧ください


 詳しくは5月13日付配布プリントをご覧ください。このホームページでも配布文書「▼お知らせ」で見ることができます。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 公立高校一般学力検査
3/8 3年生校外学習
3/12 3年生を送る会
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp