京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:88
総数:740833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

HATTあいさつ運動を行いました。

いつもありがとうございます。

2月のHATTあいさつ運動です。
今朝は大変寒く、肩をすくめてうつむきながら登校する人が多くいましたが、生徒会本部の皆さんが元気に声をかけ、明るい一日の始まりを演出してくれました。
画像1

第10回代議・専門委員会を行いました。

いつもありがとうございます。

第10回代議・専門委員会です。
生徒会本部はじめ、後期から委員になった人もかなり慣れてきているようです。
てきぱきと集合して議事進行が行われていました。
画像1

HATTあいさつ運動を行いました。

いつもありがとうございます。

今日から3学期。HATTあいさつ運動で元気にスタートです。
あっという間の冬休みだったかもしれませんが、皆さんはどのように過ごしていたでしょうか。
元日には大きな災害、2日には大きな事故がありました。
そのようななか、元気に登校してくる姿は大変貴重でありがたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
画像1

第7回(後期第1回)代議専門委員会を行いました。

いつもありがとうございます。

後期第1回代議専門委員会を行いました。今日はどの委員会でも自己紹介をしたり学年代表を決めたりしていました。委員長は初めてで緊張していたようですが、頑張ってスムーズに議事進行ができました。どの委員長も委員もこれからの旭中のために頑張ってくれることを期待しています。
画像1

クリーンデーを行いました。

いつもありがとうございます。

今日は後期最初の代議専門委員会があり、委員会に入っていない人でクリーンデーを行いました。昨夜の風雨で校内には落ち葉がたくさんありましたが、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。
画像1

HATTあいさつ運動を行いました。

いつもありがとうございます。

HATT挨拶運動を行いました。
チャレンジ体験が終わって久しぶりに全学年が登校するということで、
本日は新旧の生徒会本部役員がそろってあいさつをしました。

元気に1週間のスタートです!

画像1

前期最後となる「第6回代議・専門委員会」を行いました。

いつもありがとうございます。

10月11日、第6回代議・専門委員会を行いました。前期は今回が最後です。各委員会で振り返りが行われ、委員長の言葉で締めくくられました。
次回からは、先日の生徒会本部役員選挙で選出された役員による新体制が発足します。各クラスでも新しい委員が決まっています。
来週にはその認証式があります。
より良い旭中づくりへ向け、バトンパスの時はもうすぐです。
画像1

生徒会役員選挙を行いました。

画像1
いつもありがとうございます。

本日、立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。
どの立候補者も練習の成果を発揮し、すばらしい演説を行いました。聴衆である生徒の皆さんも真剣な表情で聞いていました。

演説会の後は投票です。各クラスに分かれ、放送の指示に従って投票を行いました。ほかの人と相談したりすることなく、各自が自分の判断で投票していました。

旭丘中学校のこれからを決める大切な選挙です。真剣に取り組む皆さんの様子を見ていると、これからの旭中は安心ですね。

画像2

立会演説会リハーサルを行いました。

いつもありがとうございます。

生徒会役員選挙の投票日を明日に控え、立会演説会のリハーサルを行いました。
立候補者はみんな真剣に緊張して取り組んでいます。

明日の投票、選ぶほうも真剣に投票しましょう。
画像1

【生徒会本部役員選挙】選挙運動が始まりました。

いつもありがとうございます。

来月の生徒会本部役員選挙に向け、本日より選挙運動が始まりました。
朝の登校時間には校門前に立ち、挨拶と投票の呼びかけをします。
昼食時には、3グループに分かれて各教室へ行き、公約を掲げて回りました。

今年の選挙は、改選数10のところに11名が立候補しています。
生徒の皆さんは自信をもって投票できるよう、立候補者の顔と説明をしっかり見聞きしておきましょう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

非常措置のお知らせ

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

行事予定

学校だより

旭丘中学校 生活&学習の心得

令和6年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp