京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up31
昨日:88
総数:740857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

代議・専門委員会

 本日放課後,後期3回目の代議・専門委員会が行われました。クリーンコンテストの準備をしたり,書架の移動をしたりと,各委員会で熱心に活動を進めました。3年生は,今日が最終となります。ご苦労様でした!
画像1
画像2
画像3

第7回HOP〜ラジオ体操〜

 本日,第7回のHOP(ハートの・お届け・プロジェクト)が行われなした。新生徒会本部役員になってからは,初めてのHOPです。今回はラジオ体操。早朝にもかかわらず,およそ120人の生徒たちが参加してくれました。ありがとうございます!かなり冷え込む朝になりましたが,体を動かしてしっかりと授業に取り組めるようにしましょう!!
画像1
画像2
画像3

代議・専門委員会

 本日、放課後に「代議・専門委員会」が開催されました。その中で美化委員会は,パンジーの植え替えに取り組んでくれました。大変な作業でしたが,全員で協力して頑張ってくれました。部活動の生徒たちも手伝ってくれて,無事終了!おかげで1月31日の研究報告会では,花いっぱいでお客様を迎えることができます。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

ラジオ番組に出演!

 本日放課後,生徒会本部役員は,RADIO miX KYOTO FM87.0の番組「中学生が伝える地域の魅力!中学生のチカラ!」に出演しました。これは「RADIO miX KYOTO」とNPO法人「コミュニティラジオ京都」の共同企画として,北区の4中学校の生徒が番組内容を企画,制作し,出演するという取組です。放送は3月19日(日)午後8時45分から9時まで。是非,聴いてください!
画像1画像2画像3

第1回旭中(あさちゅう)サミット開催

 新生徒会本部役員と校長先生による「第1回旭中(あさちゅう)サミット」が開かれました。昼食をとりながら,HOPの方向性や小中連携の進め方,熊本県の東町中学校との交流など,生徒会活動のこれからについて話すことができました。
画像1
画像2

府立盲学校との交流 その2

 本日放課後,盲学校との2回目の交流会を行いました。今回も生徒会本部のメンバーが参加し,盲学校の生徒の方たちとフロアバレーボールの試合を楽しみながら,しっかりと交流を深めることができました。できればこれからも,こういう機会を持っていければと思います。
画像1
画像2
画像3

後期第1回代議・専門委員会

 本日放課後,後期1回目の代議・専門委員会が開催されました。今日の委員会では,学年代表や今後の活動方針について話し合われました。新委員長のもと,一丸となって生徒会活動を盛り上げていってください!
画像1
画像2
画像3

生徒会役員新旧引継式

 本日放課後,生徒会役員の新旧引継式を行いました。旧本部役員の皆さん,ご苦労様でした。新本部役員の皆さんは,伝統をしっかり受け継いで,さらに発展させていってください。
画像1

生徒会役員選挙〜開票結果〜

 昨日放課後,選挙管理委員会が会議室で行われました。各クラスの開票が行われ,開票結果が掲示板に張り出されました。立候補者全員が信任です。おめでとうございます!新しい生徒会執行部がいよいよ動き出します。頑張ってください!
画像1

立会演説会&投票

 本日午後,体育館において次期生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。12名の立候補者は,次の生徒会に向けての抱負を,それぞれの言葉でしっかり発表してくれました。その後,各教室に戻って投票を行いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 委員会ミーティング
2/22 1,2年 学年末テスト1
3年 1・2・3・4・5・6の授業
2/23 1,2年 学年末テスト2
3年 1・2・3・4・学の授業
2/24 1,2年 学年末テスト3
3年 1・2・3・4・5・総合の授業
PTA関連
2/21 第11回本部役員会    18:30〜校長室
第10回運営委員会    19:30〜会議室
2/22 第3回旭丘地域生徒指導連絡協議会 19:00〜鳳徳小
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp