京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:110
総数:419715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

6年 中学校に向けて その2

画像1
画像2
 質問コーナーでは、「部活はどんなものがありますか?」「昼休みは何をして過ごしていますか?」など、みんなからたくさんの質問が出ましたが、一つ一つていねいに教えてくださいました。クイズなどもあり、中学校生活についてたくさん知ることができました。
 中学生の皆さん、ありがとうございました。

6年 中学校に向けて その1

画像1
画像2
画像3
チャレンジ体験で来ている中学生に中学校のいろいろなことについて教えてもらいました。
みんな真剣に話を聞いていました。

6年 社会科 ダイヤモンドランキングにまとめてみよう

 日本のさまざまな課題とそれぞれを解決する方法について、優先順位を付けて考える学習をしました。
 まずは、一人で考えてダイヤモンドランキングを作り、その後グループで話し合って意見をまとめ、交流をしました。
「伝統文化は受け継がれていくものだから、大事にしないといけないな。」「でも、やっぱり平和が一番大事かな。」などと、活発に意見を交わしながら考えていました。
画像1画像2

学年目標!

画像1
6年生になって、それぞれが目指している姿を☆に書きました。
嵐山小学校のリーダーとして頑張ってほしいです!

でんぷんの働き

画像1
画像2
理科の学習で、唾液の中にはでんぷんがあるのか。を実験で確認しました。
予想をしっかり立てて、学習に取り組むことができました。

6年 図工 墨と水から広がる世界  その2

画像1
画像2
画像3
 書写の学習で書いた自分の名前の「お気に入りの一文字」の周りに、気に入った模様や線を墨で描くと、ひとりひとりの思いが込められた書道と墨絵のアートが完成!どれも個性豊かで、ステキな作品が出来上がりました。

6年 図工 墨と水から広がる世界  その1

画像1
画像2
画像3
 今日の学習では、墨と水で思いのままに線や模様を描きました。習字の筆だけでなく、先日作ったおもしろ筆も使うと、いつもは描けない形や線が生まれました。軽くたたくようにしたり、体全体を使ったり、ダイナミックに描いたり。教室にはあちこちで「この線いいね。」「きれいな模様!」と歓声が上がっていました。ぽたっと落ちた墨、すうっとにじんだ形など、墨と水から広がる世界の面白さを楽しんでいました。

修学旅行のしおり作り

画像1
画像2
修学旅行に向けて、しおり作りを行いました。
内容を見てわくわくしていました!
体調を整えてほしいと思います。

税に関する授業

画像1
画像2
画像3
税に関して税務署の方に来ていただき、教えていただきました。
知らないことを知ることができて、子ども達はうれしそうな表情をしていました。

6年 図工「おもしろ筆」 その2

画像1
画像2
画像3
 次回の学習では、完成した筆に墨を付けてかき心地を試します。どんな線がかけるでしょうか。楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp