京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:60
総数:419785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

6年 「嵐山小学校のみんなのために2」

画像1
画像2
 石拾いの次は、「体育で使う道具を整えよう!」と、ハードル走で使用する道具を正しく測り、整えました。「これで、みんなすぐにハードルの準備ができるね。」ととてもうれしそうにしていました。

6年 「嵐山小学校のみんなに」

画像1
画像2
 卒業まで残り3日。6年生を送る会で、1〜5年生に素敵な会を開いていただいたお返しに、自分達にできることを考えました。その中で、1番多く出た意見が「学校をピカピカにする!」という意見でした。嵐山小学校のみんなが、楽しく安全に活動できるよう、グラウンドの石を拾いました。

6年 「6年生のみんなで」

 「卒業前に、6年生のみんなで遊びたい!」と子ども達からリクエストがあったので、6年生のみんなで遊びました。まず始めに、体育館でドッチビーをしました。とても白熱していました。次は、だるまさんがころんだをしました。みんな仲良くとても楽しそうにしていました。卒業前に素敵な思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

6年「6年生を送る会」

画像1
画像2
画像3
 3年ぶりに体育館に全校児童が集まり、6年生を送る会がありました。会が始まる前、入場のために並んでいると、子ども達同士で「ついに、私たちが送られる番になったのか・・・。」と話していて、卒業を実感している様子でした。1〜5年生の素敵な出し物を楽しみ、全校合唱を歌ったり、花道で見送ってもらったりと温かい素敵な時間になりました。

6年「クラブ活動」〜屋外編〜

画像1
画像2
小学校生活最後のクラブ活動がありました。球技クラブでは、チームに分かれてテイーボールをしていました。アスリートクラブでは、けいどろをしていました。どちらのクラブも活発に活動していました。

6年「クラブ活動」〜室内編〜

画像1
画像2
 小学校生活最後のクラブ活動がありました。室内遊びクラブは、トランプでババ抜きを楽しく取り組んでいました。バトミントンクラブは、ペアで試合をしていました。科学クラブは尿素を使って、結晶づくりをしていました。どのクラブも」楽しく活動することができました。

6年「苦手なことはみんなで」

画像1
画像2
 最近、中間休みや、昼休みなどの時間を使って、宿題や課題を友達と協力して進めている
子ども達の姿を多く見かけるようになりました。「ここ、少し教えて。」と声をかけられた子ども達は、「いいよ。どこがわからない?」「どこまでできている?」と相手に寄り添いながら丁寧に解き方や考え方を教えていました。得意なことや苦手なことは人それぞれ違うので、学級のみんなで支え合い、頑張っている姿を見て担任はうれしい気持ちになりました。

6年 「ハードル走」

画像1
画像2
 体育科で「ハードル走」の学習をしています。子ども達は、3歩のリズムで、リズミカルに跳び越すことをめあてとし、練習に取り組んでいます。様々な幅のハードルを用意し、自分にあった場所を自分で選び、友達とフォームを確認し、気付いたことをアドバイスしていました。

6年 中学校給食体験!!

画像1
画像2
 今日は、中学校の給食を体験しました。子ども達は、いつもと違う給食にどきどきしているようでした。献立は、チキンの照りから、ごはん、牛乳、ブロッコリーのガーリックソテー、キャベツの煮びたし、シナモンかぼちゃ、人参のごま和えでした。
 小学校の給食よりも品数が多く、食べ応えがあり、「おかずいっぱいでうれしい!」「おいしかった!」と、子ども達も嬉しそうでした。

6年 和太鼓お別れ発表会

 和太鼓部は、体育館で放課後にお別れ発表会をしました。今年度は6年生が1人だけでしたが、4〜5年生の見本となって、1年間がんばりました。たくさん見に来ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp