京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:110
総数:419712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

6年 嵯峨中パレードに行ってきました

 今日は嵯峨中学校の嵯峨中パレードでした。嵐山小学校の6年生も中之島公園でのオープニングセレモニーの見学に行きました。クラスごとに作成した「のぼり」を渡しました。
画像1画像2

6年 洗濯実習をしました

 家庭科で「夏をすずしく過ごすために」という学習をしました。洗濯の仕方や洗濯表示なども学習しました。そこで,1組は先週,2組は今日洗濯実習を行いました。手洗いでの洗濯の手順を確認しながら,実習しました。
画像1画像2

6年 嵯峨中パレード!

 6年生は来週の金曜日に嵯峨中学校の行事,嵯峨中パレードに参加します。今日はそのために中学生からどのような行事なのか説明を聞きました。ビデオも見せてもらい,参加するのが楽しみになりました。さっそく,当日渡すのぼりをクラスごとに考えました。
画像1画像2

6年 My Summer vacation!!

 外国語の学習で,自分の夏休みにしたことや食べたものについて話したり聞いたりしています。今日はALTの先生の日でしたので,ALTの先生の夏休みについて教えてもらいました。アメリカのディズニーランドに行った話や,きれいな海に行った話を聞かせてもらい,楽しい気分になりました。
画像1画像2

6年 スマホを正しく使うために・・・

 今日は情報モラル教室(スマホ学習)でした。多くの子がスマホやタブレット,パソコンなどを使える状況にあります。便利なものですが,正しく使わないと危険な目にあってしまったり,トラブルのもとになってしまったりすることを事例をもとに考えました。どのようなことに気を付けるとよいのか話し合い,考えました。
画像1画像2

6年 安全に気を付けて過ごそう

 今日は身体計測でした。夏休みに背が伸びた人も多かった6年生。自分の成長を確かめることを楽しみにしていた人も多くいました。
 身長や体重を測る前に,養護教諭と安全について学習しました。6年生は,低学年に比べて校舎の中でけがをすることが多いことを学び,どのような場所で,どのようなけがをするのか考えました。そしてどうすれば防ぐことができるのか話し合いました。
画像1

6年 一生懸命取り組みました

 ジョイントプログラム確認テストに取り組んでいます。今日は算数をしました。時間ぎりぎりまで使ってしっかりと取り組む様子が見られました。できたところ,できなかったところを今後の自分の学習に役立ててほしいです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp