京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:84
総数:419948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

総合的な学習の時間で古墳めぐりに行きました!

画像1画像2画像3
嵐山の地にはたくさんの歴史的遺産があります。
その中の1つとしてたくさんの古墳があり,今日はそれを実際に見に行ってきました。

甲塚古墳,狐塚古墳へ行きましたが,どちらも古墳の中に「どうやってここまで運んだの!?」と驚くような大きな岩がたくさん積んであり,崩れないような工夫がされていました。昔の人たちの知恵と工夫に脱帽です。

何千年物前の古墳が今でも残っており,そこに自分たちがいることに感動している様子でした。

知らないことがたくさん知れ,実際に古墳を見に行き中に入れた経験は子ども達にとって大きな財産になるなと思います。




車折神社へ写生に行きました!

画像1画像2画像3
毎年,嵐山小学校の6年生はなじみある車折神社に行き車折神社の写生をします。今年も車折神社へ行き写生会を行いました。今日は書きたいスポットを見つけて下絵を描きました。高学年らしい遠近法をつかった表現をしていたり,細かいところまでよく見て丁寧に描いたりしていました。次回から色をつけていきます。完成がとても楽しみです。

プール掃除頑張りました!

画像1画像2画像3
6月13日(火)の午後から6年生でプール掃除をしました。5時間目に1組が底の泥を取り,2組は6時間目に底や壁,プールサイドをきれいにしました。みんなで協力して,手早く作業が進み,ピカピカに仕上がりました!

外に出て1人技の練習をしました!

画像1

運動場で本番通り裸足になり,熱い砂の上を暑い日差しを浴びながら
一生懸命演技する子ども達です。

痛くてもまぶしくても体操服が砂だらけになっても必死に頑張っています。
そんな子ども達の姿に当日も感動して頂けたらと思います。

あと1週間,「奏でよう 心のメロディー」の団体演技を通して
見ている人の心に伝わる演技を目指します。
画像2

図書館の使い方について学習しました

画像1画像2画像3

図書室を利用するのは6年目ですが本の分類や種類について改めて認識を深めました。

この日は図書館司書の先生におすすめの本をたくさん紹介して頂き,
子ども達は目をキラキラさせながら聴いていました。

この後,子ども達はおすすめの本をたくさん借りて教室に帰るとすぐに読んでいる姿が見られました。

本に親しみをもてる素敵な時間となりました。

団体演技練習が進んでいます!

画像1画像2画像3

団体演技ではミュージカルの「美女と野獣」の曲を組曲にして
フラッグや体で音楽や物語を表現します。
タイミングや動きを合わせることは簡単ではありませんが心を一つにして頑張っています!

全校練習がありました!

画像1画像2

運動会も残すところ約2週間となりました。
今日は開会式や入場行進など全体に関わる練習をしました。

6年生が先頭に立ってひっぱっていくことも多く
低学年を優しく導く姿がありました。

本番に向けて本格始動しています。





修学旅行

無事に嵐山小学校へ帰ってこられました。

今回の2日間でたくさんのことを経験しました。

友達と協力すること
友達のことを考えながら行動すること
リーダーとして班をまとめていくこと
各係を一生懸命やりぬくこと
など

子どもたちの成長が旅行中にたくさん見られました。

上手くいくこばかりではありませんでした。
迷ったこと失敗したこともあります。
それも含めていい経験になったのではないでしょうか。

何よりも全員安全に元気に帰ってこられて良かったなと思います。

修学旅行で培った力をまた学校生活で活かしていって欲しいな思います。



画像1

修学旅行

インドの建物もとても美しいです!
ここが日本ということを忘れそうなほどです。

人気はトルコアイスです。
アイスがビヨーンと伸びて子どもたちは楽しみながら食べていました!

所々に遊具もあり元気に遊んでいる様子も見られました!

画像1
画像2
画像3

修学旅行

沖縄
イタリア
フランス
建物のつくりや雰囲気その国によって全く違ってとても面白いです。

歩くたびに変わっていく景色も楽しみながら各地をまわっています!

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp