京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:110
総数:419740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

5年 食の学習

画像1
画像2
 今日は食の学習として栄養教諭の先生と和食のことについて学習しました。和食を受け継ぐことについて学習し、「洋食を食べるのもいいけれど和食も受け継がないと」などと総合的な学習の時間で学習したことを踏まえて学習していました。

5年 糸のこスイスイ

画像1
画像2
 今日は図工の学習の時間でパズルを作る準備として、板の上に下書きした絵に色を塗っていく学習をしました。版画の授業で学習した板に絵の具を塗るときの工夫を用いて色を塗っていました。次はパズルになるように糸のこを使い、板を切っていきたいと思います。

5年 私と仕事

画像1
画像2
 今日の総合的な学習の時間に働くことについて学習するため、ケーキを作って売る仕事を通して働くことがどんなものなのかを考える学習をしました。グループで協力しながら働くことをしてみて、働くことや仕事についてこれから自分の調べたいことを見つけて、学習していってほしいと思います。

5年 持久走記録会

画像1
画像2
 今日は午後に持久走記録会がありました。体育の授業や中間ランニングなどで練習したことを今日の本番に生かそうと最後まで全力で取り組んでいました。これからの学習でも、自分で目標を決めて取り組んでほしいと思います。

5年 ミシンにトライ

画像1
画像2
 今日の家庭科の授業「ミシンにトライ」では、ミシンの使い方を順に練習しています。今日は上糸をミシンに取り付ける練習をしました。ミシンの使い方を覚えて、縫って作品が作れるようにミシンの使い方を覚えてほしいと思います。

5年 中間ランニング

画像1
 今週から始まった中間ランニングに、どれだけ走るか目標を決めるなどして子どもたちは一生懸命取り組んでいます。持久走記録会でこれまでの記録を超えられるように頑張ってほしいと思います。

5年 ジョギング

画像1
画像2
 今日は体育の授業で持久走記録会に向けて、本番と同じ時間で何周走れるか記録を取りました。来週からは中間休みにも中間ランニングなど、持久走記録会に向けての練習が始まるので、自分で目標を決めて記録を伸ばせるように頑張ってほしいと思います。

5年 和食の魅力

画像1
 今日の総合的な学習の時間に今まで調べたり、お話を聞いたりしてきた和食の魅力についてグループごとに発表しました。それぞれのグループで違う和食の魅力について発表する姿を見て、和食の魅力についてより深まったと思います。これまで学習した和食について、これからももっと魅力を深めていき、それを広めてほしいと思います。

5年 あなたはどう考える

画像1
画像2
 今日の国語「あなたはどう考える」の学習で、普段の生活で気づいたことや誰かの考えでこうなったらいいなと思うことについて意見文を書く学習をしました。図書館に行き、自分の関心のあることについて調べたり、自分の考えの根拠となる情報を調べました。

食べて元気ご飯とみそ汁

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で調理実習を行いました。
だしを取り,みそ汁を作りました。
みそ汁に入れる具材を自分たちで切り食べやすい大きさにしていました。
食べた後は「おいしかった。」と感想を述べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp