京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up10
昨日:687
総数:418126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

5年 音楽 アイネクライネナハトムジーク

 音楽では,「アイネクライネナハトムジーク第一楽章」を聴きました。曲に出てくる,バイオリン・ビオラ・コントラバスなどの楽器を確かめながら鑑賞をしました。子どもたちは,楽器の大きさに驚きながら,楽器が奏でる音を確かめました。楽器も曲もたくさん知っていってほしいです。
画像1

5年「1年生をむかえる会にむけて」

 金曜日にある1年生をむかえる会にむけて,一生懸命練習をしています。子ども達は,音楽科で学習した「Believe」を1年生にむけて歌うことに決めました。練習ではたっぷりと息を吸い,大きく口を開けて言葉をしっかりと発音することを意識し歌っていました。「出だしの言葉をしっかり言おう。」「サビの部分は盛り上がるように大きな声で歌おう。」などと,子ども達同士で気づいたことを話し合いながら,1年生に心のこもった歌をプレゼントできるよう頑張っていました。
画像1画像2

5年「食の学習 うまみ」

 栄養教諭の中野先生に,食の学習をしていただきました。今回は,食のうまみについて学習しました。舌では「甘味」「塩味」「苦味」「酸味」などいろいろな味を感じるほかに,「うまみ」という食材本来の良さを引き出した味があるということを知りました。
 子ども達は,削り節のかおりを実際にかぎ,「いい香りがすると食欲が増す。」「うまみには香も含まれている。」と食に対する興味関心を深めていました。毎日の給食でもうまみを見つけて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 ベースボール

画像1
 体育の学習で,ベースボールをしています。今日は,ゲームのルールに慣れていきました。ピッチャーやキャッチャーはいない野球ですが,打って走って楽しくゲームに親しむことができました。打順や守備など作戦を立て,よく考えることができるように学習を進めていきたいと思います。

5年「保健のお話を聞きました。」

 花背山の家に向けて,養護教諭の田中先生から保健のお話を聞きました。5年生は初めての宿泊学習になるため,当日までの体調管理についてや,公共の施設を使う上でのマナーなどを教えていただきました。子ども達は一生懸命話を聞いていました。宿泊学習まで一週間になりました。基本的な生活リズムを整えて当日元気に参加できるよう準備をして欲しいと思います。
画像1画像2

5年「ゆでいもを作りました。」

 家庭科で「ゆでいも」の学習をしました。お米を30分水につけている間に,ゆでいもをつくりました。子ども達は,いもについている土をきれいに洗い流し,ピーラーを使って皮をむきました。初めは少し怖がる様子も見られましたが,学習を進めていくうちに,手際よく皮をむくことができるようになりました。その後,いもをゆで,竹串を通して硬さを確認して塩・こしょうで味を付けました。今回の調理実習では,1時間半で2品作ることが出来ました。
画像1画像2

5年「ごはんを炊きました。」

 家庭科の学習で,ごはんの炊き方を学習しました。子ども達は,お米を丁寧にとぎ,しっかりと水を量って入れていました。今回は,30分しっかりと水につけ,お米が膨らむ様子を確認してから火を付けました。その後,時計を見て時間を計りながら,火加減を調節しました。家庭科室には炊き立てのご飯の良い香りでいっぱいになりました。給食時間に自分達で炊いたお米を食べると,「とっても美味しい。」という声がたくさん聞こえ,何度もお代わりをしている人もいました。花背山の家でも,この学習を生かし美味しいご飯を炊いてくれることを期待しています。
画像1画像2

5年 家庭科 ゆで野菜サラダに挑戦!!

画像1画像2
 家庭科の学習で,ゆで野菜のサラダを作りました。キャベツ・人参・ブロッコリーをゆでました。初めての調理実習だったので,調理の手順や段取りに手間取ることもありました。
 時間はかかりつつ,何とかサラダを作ることができました。ドレッシングも手作りしました。初めての調理実習でしたが,おいしくサラダを作ることができました。

5年 体力テスト

画像1画像2
 体育の学習では,体力テストをしています。昨年度より記録が伸びている人が増えています。高学年ということもあり,体の使い方が上手になってきた人が増えてきたように思います。
 体力テストの結果は,自分たちで集計し,データを分析していこうと思っています。

5年 部活動開校式

 今日は部活動の開校式でした。来週から部活動が始まるにあたって,他学年と顔合わせをしました。それぞれの部活動で,先輩後輩との関わりが増えるので,後輩には,より高学年らしく,たくましい姿を見せ,先輩の背中はしっかり追いかけ,頑張ってほしいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp