京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:110
総数:419720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

5年 ごはんとみそ汁を作りました!

画像1画像2
 家庭科の学習で,ごはんとみそ汁を作りました。久しぶりの調理実習だったので,子どもたちもはりきっていました。お米を洗って水を正確に計り,しっかり吸水させたあと鍋で炊きました。火加減も上手に調節していたので,おいしいごはんができました。みそ汁は煮干しからだしを取って作りました。今回の具材はだいこん,油あげ,玉ねぎでした。具材を薄く丁寧に切ったあと,柔らかくなるまで煮たあと味噌を入れました。みそ汁もだしや具材の風味が残っており,おいしくできました。子どもたちも満足そうな様子で,あっという間に食べていました。

5年 食に関する指導を行いました!

画像1画像2画像3
 月曜日,栄養教諭による食に関する学習を行いました。学習のめあては,「赤・黄・緑の量のバランスを考える」でした。家庭科の学習で学んだことと関連させながら赤・黄・緑の理想のバランスを学習しました。そして,班ごとに主食・主菜・副菜から栄養バランスの整った一食分の食事を話し合いました。子どもたちは,ただ赤・黄・緑を取り入れるだけでなく量のバランスが大切であることを理解していました。

5年 和食の魅力について考えました。

画像1画像2
 10月2日(水)には総合的な学習の校内研究授業がありました。鹿王院での体験学習や地域の料理人の方の出前授業をもとに,「和食の魅力」について友達と交流しながら考えを深め,これから追究したい自分の課題を決めました。子どもたちは,自分の考えとその理由をしっかりと伝え合うことができていました。

5年 地域の料理人の方から学んだよ!

画像1画像2画像3
 先週の金曜日,地域の料理人の方に来ていただき出前授業を行いました。和食料理の基本である「だし」を目の前で一から作っていただき,できた「だし」に薄口しょうゆと塩を加えた吸い物を少しずつ試食しました。子どもたちは「かつおぶしの香りがふわっと口に広がっておいしい!」「ホッとする味でおいしい!」とじっくりと味わっていました。また,きゅうりのかつら剥きや飾り切りをしたハランを見せていただいたり,子どもたちから知りたいことをインタビューしたりしました。1時間の授業でしたが,子どもたちにとって学びの多い時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp