京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:60
総数:419784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

3年 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3月15日金曜日に6年生を送る会がありました。1から6年生が一斉に体育館に集まる最後の機会でした。6年生が一人ずつ入場、5年生からの挨拶があり、各学年の出し物を行いました。3年生からは元気なダンスをプレゼントしました。踊っている3年生も、見ている6年生やほかの学年も一緒に盛り上がることができました。
 様々な場面で見本や、憧れになってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えることができたと思います。

3年 国語の学習

画像1
画像2
国語では「カンジーはかせの音訓かるた」という学習をしています。
漢字の音と訓を両方使った、リズムの良い読み札と、絵を描いた取り札を作ります。
ノートに読み札の案をたくさん書いて、みんなで遊べるようにたくさん作りました。


3年 音楽の学習2

画像1
画像2
画像3
 練習を繰り返した後、みんなで合奏を行いました。自分のリズムはもちろん、ほかの楽器の音を聞きながら演奏をすることが難しいと言っていましたが、少しずつ慣れ、楽しそうに演奏する様子が見られました。最後に笛や三味線、大太鼓の演奏を聴かせていただきました。
 初めての音に興味津々で、4年生になったら、和太鼓部に入りたい!といった声がたくさん聞こえてきました。

3年 音楽の学習

画像1
画像2
 今日の音楽の学習では、嵐山地域で活動されているゲストティーチャーの方に来ていただきました。和太鼓を中心とした伝統的な楽器について教えていただきました。楽譜や指揮がないことを知り、実際に口伝でたいこやかねの練習をしました。その後、実際に楽器に触れて音の出し方を教わりました。

3年 体育の学習

画像1
画像2
画像3
 3年生最後のとび箱の学習をしました。3年生全員で準備、ウォーミングアップ、練習、片付けを行いました。活動にあったウォーミングアップをしたり、練習に合わせて場の準備をしたりと全員で協力して体育の学習をすることができました。

3年 3校交流会をしました

画像1
画像2
 総合の学習で進めてきた、学校紹介を広沢小学校・嵯峨小学校のみなさんと交流しました。調べるところから自分たちで決め、調査をして発表の用意をしてきました。実際にほかの学校のお友達の姿を見ると、お互いに手を振ったり声をかけたりと、とても楽しそうに交流をしていました。
 自分たちの学校のことを伝えたり、ほかの学校の自慢を聞いたりして、新しい発見もありました。

3年 児童集会がありました

画像1
画像2
 2月29日に児童集会がありました。
1から6年生まで、全校児童が一緒に体育館に集まる機会も数少なくなってきました。
全校児童で「スマイル」を歌い、各委員会の皆さんからのお話を聞きました。
そのあと、表彰が行われ、3年生からも数名の児童が表彰されました。
いろいろな方面でこれからも活躍してほしいと思います。

3年 豆つまみ大会

画像1
画像2
 2月26日に豆つまみ大会がありました。豆をつまんで隣のお皿に移し、お箸をバトンにクラス全員でつなぎました。みんなで声をかけあって、盛り上がりながら大会が進みました。普段の食事からお箸の持ち方や姿勢にも気を付けて過ごしてほしいと思います。

3年 書写の学習

画像1
画像2
 3年生の書写で学習する最後の文字の練習をしました。「光」という文字です。今までに習った、「始筆」「終筆」などを確認してから、半紙に練習をしました。書いた後は、自分の書いた字の良かったところと次に頑張りたいところを確認しました。4年生にむけて、力強く立派な字を書ききってほしいと思います。

3年 なわとび大会がありました

画像1
画像2
 2月21日になわとび大会が行われました。この日のために、毎日クラス全員で練習をしてきました。声をかけながら飛ぶ回数を更新していく姿を見せてくれました。これからも、みんなと協力して様々なことに挑戦してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp