京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:139
総数:420278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

3年 選書会その2

 みんな本を読みながら,真剣に選んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 選書会

画像1
画像2
 5時間目に選書会に行きました。図書館にあったらいいなと本を選んで一人ずつ栞を挟みました。一人2枚の栞を持って,興味深そうに選んでいました。

3年体育科 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 お天気にも恵まれ,今年初めてのプール学習を行いました。子どもたちはプールに入るのを楽しみにしており,準備をてきぱきと進めていました。今日は水慣れで,水かけっこや顔をつけた蹴伸び,宝探しを行いました。3年生では水遊びだけでなく,蹴伸びを使った泳ぐ練習もしていきます。

3年外国語活動  「I like blue.」

 今日は,アンディ先生との外国語活動の日でした。「I like 〜?」の学習で,好きな色や食べ物,スポーツをたずねたり答えたりしました。動画を見たり,歌を楽しく歌ったりと今日もたくさん英語に触れ,楽しく学習しました。
画像1
画像2

3年図工 私の6月の絵

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で絵をかくために,「6月をかんじるもの」を探しに行きました。水たまりに雨が落ちる音や様子,中庭の池で葉っぱに隠れて雨宿りをしているようなトンボ,雨にぬれる小さな草花や季節の花たち。学校のあちこちで,たくさんの6月を見つけていました。
 教室に帰ってからは,見つけた6月をかんじるものをもとに,アイディアスケッチをかきました。どんな絵が出来上がるのか,楽しみです。

3年 そろっていると,気持ちいいね

画像1画像2
 トイレのスリッパや着替えで使う英語ルーム前の上靴の様子です。かかとをそろえて,ピシッとそろえています。はきものがそろうと気持ちがいいですね。みんなの気持ちや心掛けが伝わってきます。ぜひ続けていきましょう!

3年 モンシロチョウさん,またね。

 教室で大切に育てていたモンシロチョウ。ここ最近は,さなぎの姿でじっとしていたので,いつ成虫になるか,と毎日観察やお世話をしながら楽しみにしていました。
 今朝,朝休みに「チョウになりました!」と報告に来てくれたみんな。週末の間にチョウになっていたようです。
 かごの中ではかわいそうということで,体育の学習の前に畑の前で空に放しました。ひらひらと気持ちよさそうにとぶモンシロチョウさん。みんなのところへ居たいのか,しばらく近くを飛び回ってから遠くへ飛んでいきました。
 そして,昼休みの間に,また別のさなぎもチョウの姿に!1日に2匹もチョウになるなんて,とうれしい驚きでした。2匹めのモンシロチョウは,教室の窓から「またね〜」と見送りました。
 モンシロチョウさん,元気でね。またどこかで会えたらいいね。

画像1
画像2
画像3

3年 鉄棒,がんばっています!

画像1
画像2
 体育の学習では,鉄棒に取り組んでいます。今日は,自分のできる技をカードを見ながら確認しました。
 「地球まわりできた!」「こうもりふりからこうもり下りもできたよ!」とたくさんできる技があって,うれしそうにカードに記録していました。友だち同士で教え合いっこをしていたり,休み時間にも引き続き練習したりするすてきな姿も見られました。

3年 1年生をむかえる会

 1年生に心を込めて「友だち」の歌と,メッセージを送りました。メッセージを言う時はみんなで考えた振りも付けて,1年生に思いがより伝わりやすいように練習をしまし た。
 本番前,外で準備している時は,みんな少し緊張した様子でしたが,笑顔いっぱいで発表できました。
 1年生,ようこそ嵐山小学校へ!これからよろしくね。
画像1
画像2

3年 ふき上がる 風にのせて

画像1
画像2
画像3
 ふくろに空気を入れて,風にのせたらうき上がったり落ちてきたりする楽しいものを工夫して作りました。
テープでふくろをつないだり,かざりをつけたり,絵をかき加えたり・・・
設計図をもとに,作りたい形になるように作っては,送風機のところで動きを試してつくることを楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp