京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:110
総数:419736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

3年 マット運動

画像1画像2
 体育科の学習では,マット運動をしています。みんなで準備運動をした後には,技の練習をしています。いろいろな技を真っ直ぐ,美しく回るためにはどんなことを意識すれば良いのかを考えています。今回は,側転の練習をしました。ゴムを使って,ゴムに足が当たるように意識しながら取り組みました。「足をもっと伸ばして。」「腰を上げて。」など,声を掛け合いながら,進めています。友達と声を掛け合って取り組む姿が見られました。

3年 じしゃくのふしぎ

画像1画像2
 理科では,「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。身の回りのものにじしゃくを近づけて,分かったことやさらに知りたいことを出し合いました。「黒板についたよ。」「釘にぶらさがった。」など,たくさんの発見がありました。また,「黒板に使う数図ブロックは,プラスチックなのになんでじしゃくがついたのかな。」など,疑問も出ました。これから深く調べていきたいと思います。

3年 係活動

画像1画像2
 学級活動の時間に,係活動をしました。さらにクラスのみんなが楽しめるために係で集まって活動をすることができました。本係は,本を読む練習やおすすめの本をポスターに書きました。遊び係は,どんな遊びをしたいかアンケートを作りました。目標係は,1週間の目標を立てるだけではなく,振り返りの仕方についても話し合いました。どの係も,友達と話しをしながら楽しく進めることができました。

3年 中山公園の魅力広め隊!!

画像1画像2
 総合的な学習の時間では,お家の人や地域の人に取ったアンケートの結果をもとに,中山公園をより良くするためにできることを話し合いました。個人でふせんにできるようなことを書いた後,グループで出し合いました。同じ意見のふせんを重ねたり,ふせんをグループに分けて考えたり,話し合いながら進めることができました。「できそうなことがたくさんありました。」「もっと話したいです。」など,前向きな子どもたちでした。お家の方や地域のアンケートにご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

3年 プレジョイントプログラム確認テスト

 今週の月曜日から,プレジョイントプログラム確認テストに取り組んでいます。3年生にとっては,初めてのプレジョイントプログラム確認テストです。算数科と理科のテストは終わりましたが,40分間集中して取り組むことができました。残りの教科も,最後まで集中して力を出し切ってほしいと思います。
画像1

3年 外国語活動 「This is for you」

画像1画像2
 外国語活動の学習では,色や形の模様を使って,カードを作る学習をしています。
 「What do you want?」「Red circle please.」など,英語を使って,ほしい色や形の模様カードを渡したり,もらったりする活動をしました。そして,もらった模様カードを組み合わせて,大きなカードに貼り,家族や友達に渡すためのカードを作っています。

3年 算数 「三角形」

画像1画像2
 算数科の学習では,「三角形」の学習をしています。色々な長さの辺を使って,三角形を作りました。そして,作った三角形を辺の長さに注目してグループ分けをしました。「この三角形は,すべての辺が同じ長さだね。」「これは2つの辺が同じ長さだね。」と,気付きの声がたくさん上がりました。
 今日は,二等辺三角形と正三角形について学びました。

3年 毎日食缶が空です!!

画像1
 給食時間は,しずかにおいしくいただいている3年生です。
 1学期と比べておかわりに来る子も増え,たくましい体つくりができています。決められた量を時間内に食べ終わり,「おいしかった。」「苦手なものも食べられるようになったよ。」などの声が上がっていて,食缶が空になる日が続いています。
 今後も,たくましい体を作っていきましょうね。

3年 豆電球でおもちゃを作ろう

画像1画像2
 理科の学習で,豆電球と電池を使っておもちゃを作りました。回路を作ると,明かりがつくと学習したことを生かして作りました。どこが回路になっているかを確認しながら,楽しいおもちゃを作ることができました。

3年 音訓カルタ大会

 国語の学習では,漢字の音と訓を使ってカルタ作りをしました。五・七・五のリズムに合わせて,カルタの中に同じ漢字の音読みと訓読みを入れて作りました。そして,みんなで作ったカルタを使って,カルタ大会をしました。どの漢字がカルタに使われているのかを考えながら,楽しんでカルタ大会をすることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp