京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:110
総数:419715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

3年 みがき残しを発見!

 今日は養護の先生に,歯磨き指導をしていただきました。
 歯の話を聞いたあと,実際に歯垢の染め出しをしてみました。初めて体験する3年生は,ドキドキしながら取り組みました。

 鏡を見てみると,歯が赤くなっていました!磨き方をもう一度復習し,丁寧に磨きました。
 歯ブラシは鉛筆のように持ち,歯の外側,内側,かみ合わせ・・・しっかりと磨くうちに,赤くなっていた歯が白くなっていました。

 これからも丁寧に磨き,歯を大事にしていきましょうね。
画像1画像2

3年 タイムスリップ遊びカードを紹介するよ

 国語の学習で,説明的文章を読みました。
 一つの段落には一つの内容が書かれていることを学び,そのことを自分がカードを書くときにも生かしました。
 はじめ・中・おわり,そして段落に気をつけて,分かりやすいものになるよう考えて書きました。
 
 カードは,おうちの人に紹介するためのものでしたが,その前に友だちと交流し,よいところを伝え合いました。
画像1

3年 本のじゅうしょ

 今日は,図書の時間に学校司書の先生から図書室での本の探し方について教えていただきました。

 分類番号についてもう一度復習をし,クイズをしました。子どもたちは,分類番号の表をじっくりと見て考えました。

 国語で学習した「回文」「しゃれ」の本の場所も教わり,さっそく借りて読んでいました。
画像1画像2

3年 ワクワク!

 今日,書写の学習がありました。初めての習字の学習です。

 朝からワクワク。誰も習字セットを忘れることなく持ってきていてやる気が伝わってきました。

 一つ一つの道具について学び,準備の仕方を覚えたらいよいよ筆に墨液をつけて書いてみました。背筋をピンと伸ばし,集中して取り組んでいました。

 次の書写の時間も楽しみですね。
画像1

3年 どんなものがあるのかな?

 社会科で校区の町について学習を進めています。

 自分のお気に入りの場所から広げて,校区の町はどんな町になっているのか,地図にまとめることにしました。

 今日はそのために実際に校区に探検に行きました。今日は校区の南東を探検しました。
画像1画像2

3年 大きくなったかな?

 今日は3年生になって初めての身体計測でした。

 身体計測をする前に,「背骨」についての話を聞きました。背筋を伸ばし,いい姿勢をすることで様々ないいことがあることを学びました。毎日の学習のときにも気を付けていきたいですね。

 その後身長や体重をはかりました。2年生のころと比べて大きくなっていたかな?

 

 
画像1

3年 新しい学習が始まっています!

 3年生になり,新しい学習が次々とスタートしています。
 
 今週は理科や社会が始まり,ワクワクしながら学習する様子が見られました。

 理科の学習では,春に観察できる生き物を見つけに行きました。色・大きさ・形をかくといいことや,デッサンのようにかくのではなく実線でかくことを学びました。
画像1画像2

3年 学年集会をしました

 新しい学年が始まり,3日目でした。今日は学年集会をしました。
 
 3年生の学年目標について話を聞いたり,北校舎のリーダーとしてどのように過ごしたらよいのか考えたりしました。そのあとは,自己紹介をし合って楽しい時間を過ごしました。


 これから1年間,けじめをつけながら楽しく過ごしましょうね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp