京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up87
昨日:102
総数:420223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

身体計測3学期

画像1
 
 今日は,身体計測がありました。みんな大きく成長しました。そして,保健の先生から冬でも元気に過ごせるように,咳エチケットのお話などを聞きました。今日聞いたお話を生かして,冬も健康に気を付けて元気に過ごしましょう。

うつしてみました

 
 図工で,身近なものを使ってスタンプ遊びをしました。海の世界に見えたかな?宇宙に見えたのかな?インクでいろいろなものを写した後,今日はパスで絵を描きました。明るい色の絵がたくさんありました。
画像1

おみせやさんごっこ

画像1
画像2
画像3
 国語科で「もののなまえ」の学習をしました。ものの名前には,まとめたものを言う言い方と,一つ一つの物を言う言い方があります。まとめたものをお店屋さんの名前にして,一つ一つの物を商品にして,みんなでお店屋さんごっこをしました。子ども達は自分たちの描いた絵カードを商品にして,店員さんとお客さんに分かれて「〜をください。」「〜はいかがですか。」などと伝えあっていました。とてもかわいらしいお店屋さんとお客さんでした。

英語で神経衰弱

 
 英語のカードで神経衰弱をしました。同じ絵柄のカードは縦・横のどこにあるかな。
縦を色の名前,横は数字を言えば,場所がわかります。絵柄のカードは,服が書いてあります。「スカート」や「Tシャツ」などもたくさん言えるようになりました。
画像1
画像2

生活科「いきものとなかよし」

画像1画像2画像3
 今日ランちゃんが教室にやってきてくれました。子どもたちはとても喜んでいてランちゃんのお部屋の掃除を頑張ったり,水を替えたりお世話をしていました。近くで見たり,抱っこしたりすることでランちゃんのことについて詳しく知ることができました。

ノート検定1年

画像1画像2
 今日の昼休み,ノート検定がありました。丁寧な字で書くことができているか,日付はきちんと書かれているか校長先生や教頭先生に算数のノートを見ていただきました。ノートを見ていただいた後は,振り返りをしてこれから頑張ることを付箋に書きました。これから,さらに見やすく,自分の学んだことがしっかり書けるノートを作っていきたいと思います。

とびばこあそび

画像1
画像2
 体育科で「とびばこあそび」を始めました。1年生にとっては,とびばこの準備をするだけでも大変ですが,友達と力を合わせて準備や後片付けを頑張っていました。学習ではカエルのように跳び箱に飛び乗ったり,何かのヒーローになったり跳び箱から飛び降りたり,ヘリコプターのようにくるりと回って飛び降りたりしました。跳び箱に慣れ親しんで,楽しんでいます。

大きなかず

 
 数え棒を使ってじゃんけんゲームをしました。友達と二人組でゲームをして,何本の数え棒を取ることができたかな。大きな数を数えるときは,10のまとまりを作ってそれがいくつあるかを数えるとすぐに数えられることがわかりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp